ヤバいっす。
今日、黒糖干し梅が届いたんですけど、美味い。めちゃ美味い。
その干し梅は左のやつです。下の「青唐がらし味噌」はおまけでついてきました。
青唐がらしは好きですけど、味噌は好きじゃないんだよね。
くれるんなら野沢菜漬けのほうがよかったけど、たぶんこれは美味しそうな気がするので、息子と飲む時にでも、おつまみにしてみます。
いや、、、ごはんにのっけたほうが美味しそう?
ところで、この干し梅なんですけど、150gで500円。
4000円以上で送料無料だったので、本当は8袋注文しようかと思ったんだけど、(それだと1.2kg)他の商品も気になったので、黒糖くるみとレーズンバターも注文してみました。
レーズンバターは、一見、レーズンに粉砂糖がまぶしてあるみたいに見えるんだけど、どうもこの白いのが無塩バターのようです。
砂糖は使ってないみたい。
レーズンは、いつも朝、シリアルに追加して一緒に食べてるんだけど、このレーズンバターで代用してもOKかな??
くるみのほうはまだ試食してないです。
黒糖干し梅ですが、去年はウチの店で扱ってた商品で「梅、タネ!とっちゃったね。」ってやつで、黒糖のがあって、20gで120円だったんだけど、これが入荷しなくなっちゃったので、「よっちゃん黒糖ほしうめ」30円と、「横浜中華街 萬福臨 黒糖種ぬきほし梅」150円を入れてます。
萬福臨のほうは、気持ち割高だけど、黒糖の香りと味がすごく強いの。
だから黒糖好きの人にはウケるけど、ウチの息子は「昆虫ゼリーの匂いがするって言ってた。
私はもう少し匂いが薄いほうがいいな。
今回、「まるじゅう」さんってとこで注文したんだけど、ここのは甘さも塩味も控えめで、梅の粒もしっかりしてて、食べやすくて美味しい。
もちろん、私好みのしっとりまろやか。
ヤバイ、食べ過ぎちゃいそう。
いままでは一袋ぺろりと食べても20g〜30gだったのに、これは150gだから、ぺろりってわけにはいかないもんね。
なるべく一粒づつ食べるように気をつけます。
でも、ますますハマりそうです。
干し梅大好きなんてババアだな〜と思いますが、実は干し梅を買って行くのは、小学校低学年の男の子や女の子が多いんですよ。
私も、自分がこの駄菓子部門を担当するまでは「干し梅」に興味はなかったんだけど、小学生がよく買って行くのを見て、「美味しいのかな〜?」って思って、とりあえず一番美味しそうに見えた「カンロ まるごとおいしい干し梅」を買ってみたんだよね。
それでハマった。
黒糖を食べて、ますますハマった。
今はこれなしで生きていけないって感じ。
ちなみに、一番美味しいのは、やっぱり本場沖縄の「スッパイマン」だと思います。
スッキリ味かな。
あと、「梅スッキリ」の種無しは130円でちょっと高めだけど、これもスッキリ味で美味しいです。
あと人気があるのはムラオカの「タネとっちゃいました ほし梅」ハチミツ入り。
18g 100円と、38g 200円と、238g 1000円だったかな。
どれも良く売れるけど、私はハチミツの独特の甘さが苦手。
これの黒糖Ver.は黒酢入りで、ちょっと違う酸っぱさがあって、これも苦手。
食感はしっとり柔らかでいいんだけどね。
これより気持ち硬めっていうか、乾燥してる感じので一栄食品の「ちょっといっぷく梅が食べたい気分 バニラ味」ってのがあってもちろん、種抜き干し梅なんだけど、これがまた妙に売れるんだよね。
一番人気。
私は「バニラ味」ってのがびみょ〜だと思うんだけど。
こちらは18gで100円だったと思うけど、小学生の女の子に人気。
大人の人は、まとめ買いしたり、1000円のや500円のボトル入りとかを買ってく人が多いかな。
私が担当になって、種抜きVer.を豊富に揃えるようになってから、それまでよく売れてた「スッパイマン」の5粒で50円のが売れなくなってしまって、賞味期限切れとかになってる。
この前も20個くらい賞味期限切れちゃったのに、すでに第二段が切れそうだから、これで賞味期限切れちゃったら、もう50円のはやめるつもりです。
よっちゃん「たねぬいちゃった ほしうめ」が30円でたぶん7〜10粒くらいは入ってるから、味にこだわらなきゃいいんじゃないでしょうか。
ただ、私はこの、よっちゃん「たねぬいちゃった ほしうめ」を食べた時に「よっちゃんイカ」っぽい味がしてイマイチだったんだけどね。
さて、明日は「黒糖くるみ」の味の感想でも書きますか。