2005年01月15(土)
見つけました!!
例の、チェロの綺麗な曲。
牧伊織「月のかけら」という曲でした。
なんと、新人で18歳だって。
うっそお、、、、
声が大人っぽすぎる。
しかし、CDのコメントにも、チェロがフューチャーされてることには、
一言もふれてない。特に有名な人とかが演奏してるわけではなさそうですね。
まあ、わかったんで、すっきり。(笑)
なんと、有線リクエストチャートで、今日からの分に、SOUL'd OUTがチャートイン
つーか、一位だよ。これで毎日あの声が聴けるのね♪
話は変わりますが、Appleさん、今度はコンパクト化にチャレンジですか?
iPodシャッフルは、フラッシュメモリーですよ。
これは買いですかね〜??
先日、写真が持ち歩けるiPodが発売されて、
そのうち、ムービーが持ち歩けるiPodが出るんじゃない?とかいって、
とりあえず保留だったんだけど、
フラッシュメモリーですよ。しかも1GBだって。
値段もリーズナブル。
かなり欲しい。
だって、iTunesでCDをかたっぱしからMP3に変換しておいて、
で、好きな時に入れ替えて持ち歩けるじゃないですか。
MDや、携帯電話に付属のMP3だと、CDを等倍速でダビングっていう、
めんどくさい作業が待ってるし。
だいいち、MDはメディアが邪魔だし、LIVEの時カメラチェックでひっかかるし。
そうなると、携帯なんだけど、
携帯のSDメモリのファイルを、PCに移動して保管しておいて、
あとでSDメモリに戻してみたら、
MP3の音楽ファイルだけ認識しないの。
どうやら、コピーガードがかかってるらしい。
となると、SDメモリをメディアとして、何枚か用意するしかない。
私が今使ってるのは、256MBのメモリなんだけど、
これで、6,000円くらいしたのね。
で、CD3枚分くらいしか入らない。
512MBのメモリだと10,000円はするの。
ところが、ところがですよ。
このiPod shuffleは、なんと512MBで10,980円!!
1GBのモデルだと、16,980円。
しかもデザインは超キュート。
どうします?マジで欲しい。
だってね、iPodって、このshuffleはフラッシュメモリなんで、当然その役割を。
既存のiPodはハードディスクなので、当然外付けハードディスクとして。
要するに、PC用のバックアップメモリとしても使えるわけですよ。
もちろん、今私の携帯に搭載されてるSDメモリも、当然メモりなんで、
PCのファイルを入れて持ち歩くことも可能なんですけど、
SDメモリの場合、カードリーダーを介してPCと接続じゃないですか。
ところが、フラッシュメモリなら、直接USB端子に差し込むだけ。
便利ですよ。便利ですよ。
しかも、以前に日記に書いたと思うけど、
iTunes4 は、CCCDの曲も、何の問題もなく、普通に再生できて、MP3に変換できる。
このこと、iTunesをダウンロードするサイトでは、特に何も明記してないんですけどね。
でも、ちゃんとできるんです。
そして、しつこいですが、iTunesは、Win版もあります。
ダウンロードは無料。
iTunesは、ただのMac用音楽再生ソフトじゃないんです。
読み込むだけで、CDをMP3ファイルに変換できるし、
面倒な書き込みソフトを使わずに、
iTunesに登録したファイルをCD-Rに焼くこともできる。
そして最大の利点は、
あの「コピーコントロールCD」を、普通に再生できること。
普通、Winマシンだと、CCCDを挿入すると、
自動的に、CCCD再生ソフトがインストールされて、
そのソフトで勝手にCCCDが再生されちゃうでしょ?
しかも、そのソフトはWinマシン専用で、Macには対応していない。
そして、CDのジャケットには、
「このCDはPCでは再生できません」とか、「Macには対応してません」とか書いてある。
残念でした。そんな注意書きも、iTunes4の前では意味無しです。
いいですか?Winユーザーの皆さん。
あんな注意書きに惑わされてはなりません。
iTunesを、ぜひインストールして下さい。
CCCDをiTunes4で再生すれば、普通に再生できます。
もちろん、MP3や、AIFF、WAVファイルなんかにも変換できます。
しかもWin版は、WMAファイルから、他のファイルに変換も可能なようです。
んで、みんなでiPod shuffleを買いませんか?(笑)
ってゆーか、iPod shuffleって、Win版があるんでしょうか?
まあ、たぶん、フラッシュメモリだし、再生ソフトの問題だけで。
もちろん、iPodを使うためには、iTunes4のインストールは必須だと思われますが。
あ、ついでだから、私が思うには、
今、PENICILLINのCDが、CCCDなんですよ。
で、そんなのおかまいなしにCDプレイヤーでヘビーローテーションなんですけど。
本当は、古いプレーヤーなので、ちょっと心配だったりしたんですよね。
そこで提案ですが、
せっかくiTunes4で、普通に再生できるので、
このさいCD-Rに焼き直して、つまり、
コピーコントロールファイルの入ってないCDを作成して、
そのCDをプレイヤーでヘビーローテーションしたほうがいいんじゃないかと。
やってみようと思うのですが、とりあえず、まだやってみてないです。
そんなわけで、スティーブ・ジョブズさん「おっとこまえ!!」
ですね。(笑)
ちなみにもう一個。
Mac mini ってのが発売されるらしいです。
なんかね、ようするにPC本体部分のみなんですけど、
サイズがもう、PS1レベルで、手のひらサイズ。
つーかCDウォークマンだろってくらい。
で、CPUがG4の1.25GHzで、メモリが256MB、ハードディスクが40GB。
んで、58,590円だって、米499$らしい。
じゃ、なんですか、私の場合、それにディスプレイをプラスすれば、
今より性能のいいMacが手に入ると。
でもな〜、どうせならG5がいいな〜。
それに、ノートのほうがいいな〜。
てなわけで、私はやっぱ、PowerBookを検討いたします。
つーか、今、「パワーブック」って打ち込もうとしたら、
即座に「PowerBook」と変換されてしまいました。
さすがに、本家本元。
ではでは、今日は休みなのですが、ちょっと買い物がてら、
店に、商品のエプロンを出さずに置いてきたままなので、
それを売り場に出しに行ってきます。
iTunesのインストールは、私の過去の日記からどうぞ。
2004.07.13の日記
BACK