2006年08月06日(日)
不定期連載
猫でも解るパソコン講座!!
その5:Macでできた!DVDリッピング
いきなり連載再開しております。
はい。
で、なんでいまさらMacでDVDをリッピング?と言われそうですが。
私、いきなり唐突に新しいサイトを開設いたしました。
このクソ忙しいのに、また自分で自分の首を絞めているしだいであります。
しかも、本当についこの間いきなり思い立って始めてしまったので、
実際、何も計画が立っていません。
私いつも、綿密に計画を立てるタイプです。
石橋は叩いて、叩いて、叩き割った為に通る事ができなかった、というタイプです。
しかし、最近行き当たりばったりになってしまいました。
もう、人生がめんどくさくなったといっても過言ではないと思います。
(そうなのか!?)
冗談はさておき、何を言ってるのかわからなくなりました。
つまりですね、あれです。Macサイトを起ち上げたので、
Macで出来るコンテンツを考えております。
でもって、ここで日記で書いてたPC講座をそのまま転載したのですが、
いかんせん、Winユーザーのことしか考えずに開設したPC講座でしたので、
今回はMacでやってみよう、というわけです。
まあ、私のMacではうまくいかないソフトもあるのですが、そこはそれ、
とにかくやってやれないことはないってヤツです。
話はズレますが、先日とあるサイトでPC用語辞典みたいなものを見つけまして、
「Mac使い」という語句でした。
いわゆる「Macユーザー」のことのようですが、
特に頭の堅い、Macに固執する方のことを皮肉っているようで、
「何故Macでできないんだ!!」とのたまふ、とのことです。(笑)
その通りでございます。Macでできないことなどありません。
私は「Mac使い」などではありませんが、WindowsにできてMacにできないことはないと思っております。
「前置きが長過ぎるぞ!!」とお叱りを受けそうなので、いいかげんに本題に入ります。
で、まずは何をするかといいますと、
なんのことはないです。
お家のDVDレコーダーで録画したDVDビデオを、Macを使ってコピーしましょうという企画です。
しかも、フリーソフトを使ってやりますので、費用はかかりません。
そんなわけで、まずは流れから。
DVDをコピーするって簡単そうなんですけど、
これが家庭用のDVDプレーヤーで問題なく再生できるDVDビデオを作成する
というのが、以外と簡単にはいかないのが現状なんですね。
だいたい、DVDレコーダーそのものが、TV等からディスクに録画できても、
DVDからDVDにはコピーできない。
それはもちろん、著作権とかなんとかがからんでくるわけで、
でも昔だったらビデオテープからビデオテープに普通にダビングできたじゃないかって話です。
それが、ことデジタル映像となると、画質がいいのがたまに傷で、
画質が劣化するダビングなら百歩譲って許せても、
高画質でダビられたのではたまったもんじゃない、いいかげんにせんかい!!
と誰が思ったのか知りませんが、
実際、映画にしてもミュージックビデオにしても、
先にあげた「Mac使い」さんじゃあるまいし、
画質にこだわる人って以外と少ないんじゃないかと思うのです。
まあ、私はこだわりますけど。
こだわるが故に選んだのが、DVDビデオによるデジタル高画質保存なわけですから。
で、なかなか本題に入ってません。すみません。
そんなわけでいきなり何をするか説明します。
とりあえず用意するもの
1:コピーしようと思ってるDVDビデオ(バックアップをとっておきたいDVD)
2:コピーするための空ディスク(ブランクメディア)
3:書き込み可能なDVDドライブを備えたMac一台(OS10.2以降)
4:量ってないけど、たぶん10GB以上のハードディスク空き容量
5:メモリ容量は、たぶん多ければ多いに越したことはないと思われます。
6:一番重要なリッピング用ソフト(OSEx、DVD Backup、M Image)
さて、先程実際にコピーしてみたのですが、すみません。ダメです。
焼けることは焼けたのですが、ウチにある3台のDVDプレーヤーで、
すべてディスクの読み込みができませんでした。
ちなみにWinマシンではDVDビデオとして再生できました。メニュー画面も表示できます。
しかし、家庭用DVDデッキで再生できないのでは、成功したことになりません。
焼きミスディスクをこれ以上増やしたくないので、ちょっと設定変更します。
NEXT