2014年08月04日(Mon)
捨てられない段ボール
断捨離の話を書いていて、結局眠くなってUPもせず今日まで放置してしまいました。
まあ、私は片付けは得意なので、あえて断捨離に興味は持たないのだけれど、
つい、やっぱり物が捨てられなくて溜まり放題になってしまうものがあることは確か。
半年くらい前に片付け始めたんだけど、やっぱりキッチンかな。
例をあげると、
コーヒー用のスティックシュガー。
使わないくせに来客用に買ったものの他に、
マクドナルドでセットのコーヒーを頼んでついてきたものを持ち帰り、どんどん溜まった。
いらないって言えばいいんだけどね。
聞いてくれる店員さんだと、シュガーは断るんだけどね。
雑貨屋で働いてる時に、毎日のように同じショッピングセンター内にあるマックでお昼を食べていたら、
シュガーがどんどん溜まってきたので、
グラニュー糖だし、グラム数も書いてあるので、お菓子作りの時に使った。
あれから何年も経って、また溜まってる。
煮物とかに使っちゃえばいいのかも。
そもそも、持って返らずに捨てればいいじゃんって思う人もいるだろうけど、
それではマクドナルドさんに申し訳ない。
やっぱ販売をやってると、経費節約の大切さは凄くわかる。
学生バイトとかは、経費のことなんか何一つ考えてないだろうけどね。
次は、もう片付けたけど、コンビニで貰う割り箸。
もうね、信じられないくらい大昔の物まで取ってあったの。
コンビニのお箸の袋が紙製だった時代なんて、たぶん20年くらい前なんじゃないかな。
だから逆にレアもので保存したものもあるくらい。
けど、これはさすがにこの先も使わないと思い、
かといって捨てるのも忍びないので、一部をコンビニの職場に持って行って使うことにした。
休憩時間に何か食べるので、その時に店の割り箸を使わず、My割り箸を使うことに。
それでも余るので、家でことごとく割り箸を使って使い捨てた。
やっと無くなった。
さらに、街頭とかで貰うポケットティッシュ。
確かに、バックに一つは入れて置きたいけれど、
正直言ってそれ以上は使わない。
バックに入れてても使わなくてクシャクシャになってくるし。
かといって、家で使うのはまた使いにくいんだよね。
ティッシュは家では、ホテルの清掃の仕事で貰ってくるのを使ってる。
客室用のBOXティッシュは、箱が半分のサイズ(横半分なのでほぼ正方形)のもの。
これが、箱から半分以下の量に減ると、新しいBOXと取り替える。
そうすると、使いかけの半端なBOXが数多く出る。
事務所や休憩室で使っても大量に残るので、あとは従業員が貰って帰ってもいいことになっている。
残り少ないティッシュをBOXから出して積み重ね、もう一度BOXに戻して家で使う。
おかげで、ここのホテルで働くようになってから、ティッシュは買ったことがない。
そんな感じなので、ポケットティッシュは尚の事出番が無く、どんどん溜まる一方。
で、思いついたのが、まったく面倒なんだけど、
このポケットティッシュを袋から出して畳み直し、
このホテルのハーフサイズのBOXに詰め替えて使ってみた。
手間はかかったけど、なんとか先日使い切ることができた。
ただ、「水に流せるティッシュ」は別に分けてあって、
これは実際、外出した時に必要かも、と思ってまた取ってある。
こっちは広げて大きいBOXに詰め直して、
万が一トイレットペーパーを切らした時とかに使えばいいんじゃないかとも思うんだけど、
切らしたって、24h営業のコンビニに行って買えばいいわけで、
なんか、出番が無い気もするんだよね。
ま、一個か二個くらい、トイレに置いておけば、とりあえず助かるかも。
最近では、バッグに持ち歩くティッシュを、水に流せるティッシュにしてる。
ウェットティッシュ
栄養ドリンクを薬局で箱買いする度に付いてきて、使わないから溜まってきた。
雑貨屋にいた時は、水道が近くに無かったので、ウェットティッシュは大活躍だったのだけど、
今はホテルもコンビニも、いつでも手が洗える職場なので、まったく使わない。
これって使わないとカラカラに乾いちゃうし、もったいないからやっぱり使おう。
ということで、家で台拭き代わりに使うことにした。
そもそも、テーブル汚さないし、ほんと、うちってウェットティッシュもティッシュもいらないわ。
貰ったタオル
これ、ほんと困るよね。
デザインもダサイし、もう雑巾以外に使い道が無いんだもん。
かといって、うちって雑巾すら使わないので、ほんと、要らない。
思い切って、布類のリサイクルに出すしかないのかな。
そして本題の段ボール!!
これはね、別に使おうと思って取っておいてあるわけではなく、
リサイクルに出さなきゃいけないと思って除けておいたら、どんどん溜まっていったという悪夢。
そもそも引っ越しの時からだから、かれこれ5年分も溜めてしまってる。
もう、仕事柄っていうのもあるけど、どうしても段ボールは除けて別にしてしまって、
燃やすゴミに出すっていう概念が無くなってるんだよね。
それどころか、リサイクルゴミに出さずに燃やすゴミに出す事に罪悪感さえある。
だったら、さっさとリサイクルに出せよって話なんだけど、
うちの自治体だと、段ボールゴミはゴミ出しの日が無い。
じゃあ、どうしてるかっていうと、一つは学校等の廃品回収に出す。
10年前に住んでた市営住宅の時は、目の前に集会場があって、
そこに、回収日の朝に自分で出せば良かった。
ところが引っ越してからそれができない。
今のところは、小学校の廃品回収とか、いつやってるのかわかんないし、
中学で案内をくれるんだけど、いつも土曜日の13時頃とかで、
だいたい仕事だし、朝玄関に出しとけばいいんだろうけど、
雨が降ったり、風が吹いたりしてると、朝から置きっぱなしにできなくて、
さらに量も多いので、毎回出しそびれる。
ただ、市内には「リサイクルステーション」っていうのがあって、
その一つが、私が以前雑貨屋で働いてたショッピングセンターの敷地内にあった。
そこは、一年中いつでも持ち込みOKなんだけど、
ただ、時間が13時から17時の間と決まってる。
シルバーボランティアの人とかが管理をしてくれていて、
家から近かった時は、古雑誌等を原付に乗せて持って行ったこともあるけど、
段ボールはたまに息子に頼んで車に乗せて行ってもらってた。
ところが、今はこんなトリプルワークで、
とにかくそんな13時〜17時の間なんて、仕事してなきゃ寝てる時間なわけで、
持って行けない。
せっかく車の免許取って、段ボールが積める車も買ったのに、
未だに持って行けてない。
それで、今日は夜がマドビのLIVEの為、仕事はお休みなので、
よっしゃ、今日こそ5年間の呪いの段ボールを片付けてやろう!!!
と思ったのだけど、朝、通常の燃やすゴミを出しに行こうと思ったら、、、
ざぁぁぁぁぁ〜!!!っと大雨が降って来た。
一気に意気消沈。
ダメだ、やっぱ無理。
せめて、物置の中の段ボールを引っぱり出して、少しずつでもなんとかしようと、
紐で縛るくらいやろうかと思うのだけど、
それもできるかどうか、、、
ああ、休みが欲しい。
一ヶ月でいいから仕事休んで、ゴミを片っ端から片付けて、
物置もすっきり綺麗に使いたい。
とは言っても、台風とか来ると、雨風が吹き込むような物置なので、大事な物は置けないけどね。
さて、私の呪いの段ボール断捨離は、果たして実現するのか??
BACK