2011年04月06日(水)
究極の救援グッズ!!
やっぱ「どこでもドア」でしょ。
ドラえもんのグッズの中で(といってもあんまりよく知らないんだけど)私が一番欲しいのはこれ。
どこでもドアさえあれば、今回の地震の被害は最小限に留められたはず。
地震で崩れた諸々のものは仕方ないとしても、
津波や生き埋めになった人も「どこでもドア」があれば、、、
救援物資も道路に関係なく送れたのに、、、、
つーか避難生活しなくてすむし。
原発の電源供給だってどこでもドアからできたし。
水が無い、電気が無い、なんてこともねぇ、、、
なんてね。
昔から、どこでもドアがあればなぁってよく思ってた。(笑)
さて、昨日はお休みで、やっと免許の更新に行ってきました。
いつも思うんだけど、また一段とババァに映ってたらやだなぁと(免許写真ね)
前回の5年前の更新の時は、ものすごく顔がむくんでて、免許センターに着くまでになんとかマシになってた。
今回も、心配したほどババァには映ってなかったので一安心。
でも免許の写真って、案外綺麗に映りません?
普通にセルフの証明写真撮るやつより映りがいい気がするんだけど。
とりあえず目の下クマ子さんにならなかったのと、
豊齢線は出てなかったのでよし。
頬が痩けて、クビの下あたりはババァになってた。
二重あごにならないように気をつけてるけど、痩けて干からびた感じも嫌だよねぇ。
さて、昨日の昼間とゆうべの夜勤がお休みで、夕方になって今日の昼間のホテルもお休みになったので、まとめて休めて良かった。
昨日は免許センターの帰りに市役所に行って、国保の加入手続きをしようと思ったのに、
以前の社会保険の離脱証明書がなくて出来なかった。
実は2月25日から、今まで勤務してたセブンイレブンが、本部直営店だったのがオーナー店に変わったの。
それで今まで社会保険に入れてもらってたのが、今度のオーナーは入れてくれないというので、
仕方なく国保と国民年金に。
将来は不安だけど仕方ないね。
ホテルの仕事に慣れてもっと早くできるようになったら、こっちの時間を増やしてもらって、
社会保険に入れてもらえるように頑張ろうと思う。
それで、コンビニの仕事は徐々に減らしてもらえばいいや。
毎日洗い物ばっかでつまんないしねー。
一応、雇用保険だけは入れてくれることになったんだけどね、
それよりも、前の本部店の時の店長が、ほんとしょうもないやつで、
私のその離脱証明書を渡してくれないの。
そもそもいつも給料明細もくれないし、大事なことはちゃんと言ってくれない。
電話しても出た試しが無い、遅刻はしてくるわ、本当にマジギレしそうになったことが何度あったか。
滅多なことでキレないこの私が、だよ?
それで、頭にきたので直接電話して、さっさと持ってこいと言おうと思ったら、
なんと、携帯からすでに番号を消してた。
そんなに嫌いだったのか自分、、、って思った(笑)
早く保険証が欲しいのは、病院に行って貧血の検査をしてもらって、
鉄剤のお薬が欲しいから。
サプリじゃ全然効き目が無いんだよね。
階段上るとき、怠くて上れないから。早くなんとかしたい。
話はちょっと変わって、ホテルのベットメイキングをしてる会社なんですが、
そこそこ大きい会社のようで、全国展開なんですよ。
ホテルだけじゃなくて、ビルのセキュリティーとか、ビル清掃なんかもやってる。
名古屋PARCOや、地下鉄のトイレ清掃なんかもうちの会社がやってるみたい。
六本木ヒルズの中にもあるみたい。
給料は安いけど、やっぱ保険とか、自分が仕事辞めなきゃならなくなった時とか、
何かの理由で長期休暇を取らなきゃいけなくなったときとか、
大きい会社はそれなりの対処をしてくれるもんね。
以前私が働いてた店とか、コンビニのオーナーなんて自営業みたいなもんだし、
やっぱ自分のことしか考えてなくて、従業員なんて大事にしてくれないんだよね。
そんなことはわかってるから、こちらは自己防衛するしかないもんね。
さらに話は飛んで、先日土曜日に、名古屋市美術館にゴッホ展に行ってきました。
東京と福岡では既に開催されていて、名古屋は2月からだったの。
去年の暮れにセブンチケットで早割ペアチケットを取ってあったんだけど、
私が実家に帰ったので行く日が限られてしまって、でもなんとか行けました。
なんかね、先月はたまたま実家のほうで山下清展を観る事ができたんだけどね。
山下清は「日本のゴッホ」と呼ばれていて、絵が似てるって言われるらしいんだけど、
まったく違うっていうか、根本的に違うと思いましたね。
似てるのは鮮やかな色使いかな。
それで、第一印象が似てる感じになるんじゃないのかな。
山下清は天性のまさに「天才」だと思うんですよ。
たぶん自分が目にした被写体で、その絵をどう描くかが瞬時に脳裏にひらめいて、
それを正確に描ける人なんだと思います。
どういうふうに描こうとか、悩んだりしないで、思ったままに表現できるっていうかね。
だから作品を作り上げる時の苦悩ってあんまり無かった人なんじゃないかなって。
だけど、ゴッホは全然違いますね。
苦悩に苦悩を重ねてあそこまで到達したんじゃないでしょうか。
ミレーの絵を模写したり、本の挿絵を模写したり、そういうことをたくさん積み重ねて、
自分を鍛錬したっていうかね。
ものすごい努力家だろうと思います。
自分の描こうとしている被写体を碁盤の目で区切って、それを正確に模写するっていうかね、描いてる。
山下清の絵にパリのエッフェル塔があるけど、左右対称で、遠近感がものすごく出てる。
だけど彼は、それを計算して描いたんじゃなくて、
自分の目で観た物を正確に描写できる才能があったんだと思います。
たぶん感性で描いてると思うし。
それが、ゴッホは計算しつくして描いてる。
音楽に置き換えて言うと、山下清は耳コピできる絶対音感派で、
ゴッホはすべて譜面に起こしてから完コピする派。
どっちが素晴らしいかって、比較はできないですけど、
私が感じたのは、山下清とゴッホは、似てるどころか正反対だってことですね。
山下清がアーティストタイプで、ゴッホは技術家タイプですね。
そのゴッホ展ですが、ものすごい人で全部観るのに2時間かかりました。
予想はしてたけどね。
疲れた〜。でも図録が買えてよかった。
ゴーギャン観に行った時と、ダリの時は売り切れてて買えなかったもんね。
まあ、ダリはちょっと、というかかなり癖があるけど、
私はどちらかというと、ルノワールやモネが好きですね。
色合いがふんわりしたのが好き。
それと、色々絵を観てきて気づいたんですが、どうも雪景色が好きみたいです。
前回、渋谷のBUNKAMURAでモネを観た帰りに、モネの作品じゃないんだけど、
雪景色のポストカード買って帰りました。
昔京都の美術館で絵を観た時に、やはり同じような並木に雪が積もってる絵があって、
それが印象的だったのを覚えてます。
雪景色だから色はあんまり無いんだけどね。
それと、とうとうiMac27inを買ってしまいました。
と言っても中古です。
2009年10月製です。OS10.6。
実際に使うにはPowerBookで十分なんだけど、
iPhoneの同期とか、MobileMeの同期も、だんだんと古いOSでは対応しなくなりつつあって、
結局Appleさんの思うつぼにハマってるんですけどね。
まあ、新品買うのの半分以下の値段で買えたし、
レンタル落ちっぽいんだけど、まあいいや。綺麗だしね。
マウスがワイヤレスでPowerBookにも使えるし、キーボードが小さくて場所を取らない。
彼氏とデートの時、いつも栄のAppleStoreに行くんだけど、やっぱ実物見ちゃうと27inがいいなぁって。
居間のTVと同じサイズなんで、息子が「新しいTV買ったかと思った」って言ってました。
けどね、古いiMacもお払い箱にできないんですよ。
まず、画像を取り込むのに使ってるビデオキャプチャーと、プリンターのディスクプリントのソフトが、
10.3までしか対応してない。
ちなみにどちらのハードもWinマシンには対応してるので、Winで使えばいいんですけどね。
Winマシンのほうは、この前液晶画面の蓋と本体の蝶番のところが、左右両方爪が折れて、
なんか変になってるんですよ。
今のところ、爪が折れただけで特に支障はないんですが、そのうちどこガタがきそうで恐い。
で、そのWinマシンではもっぱらDVDコピーにフル活用してるので、こいつのドライブがいかれてしまうと、もうどうにもならないです。
壊れずに動いてくれてるので感謝感謝です。
PowerBookは、今は文章入力系でフル活用です。
古いiMacが文章入力時に時間がかかってしまい、すぐ動かなくなって使い物にならないので、今は文書やメールは全部PowerBookです。
ノートだから移動できて楽だしね。
ただ、PPC G4ですが、いいかげん最近の処理に追いつかなくなってきまして、
特にHandBrakeでムービーをiPod用等に変換するのに、めっちゃ時間がかかる。
まったく追いつかないんです。
これをなんとかするには、やはり新しいマシンにするしかないなと思い、
ずっとiMacを探してたんですが、なかなか中古は出ないし、
出てもすぐ売り切れちゃう。
だから、見つけたら即決くらいじゃないと、たぶん手にはいらないと思い、
見つけた瞬間にチャンスって感じでした。
当たり外れはもちろんあるだろうけど、このPowerBookも中古で10万で買ったけど、
ものすごく重宝してる。
今度のiMacもメモリ積んで、そのうちOSも入れ替えて、メインマシンになるでしょう。
けど、生活は切り詰めないとねぇ〜。
あと、車の免許も取りたいよ。(昨日更新したのは原付)
BACK