2009年7月2日(木)

昨日の日記は今日UPでした。

まあ、どうでもいいんですけど。
一応、TOPにインフォでKiyoshiさんのギター教室(でいいのか?)のことは載せときました。
私的には「は?」ですけど。
まあ、昔やってたギタクリのグレードアップVer.って思えばいいんじゃないですかね。
あれですよ、本気でプロのギタリストになりたいんだったら、
大手楽器メーカーさんの本格的な教室or音楽学校に行って、基礎をきちんと学ぶべきだと思います。
こう言っちゃ失礼だけど、Kiyoshiさんから基礎は学べないと思いますので。
Kiyoshiさんから学ぶなら応用編だよね。
まあ、ある程度ギターが弾けて、アブノーマルなことをやってみたい人で、
で、ちょっとテクを教わるって感じかなぁ?
でもそれだったら独自でプロデビューして、お友達になって、そんで教えてもらったほうが良くね?

まあそれはそれとして、
ひとつ気がかりなのは、
私はここから本音言いますから、気分を害するようなこと書いたからって怒らないでね。

Kiyoshiさんって天才肌だから、まわりにいる人も天才肌の人ばかりだと思うのね。
で、そういう人達から刺激を受けて、自分も刺激を与えて、
それで相乗効果によって成り立ってるっていうか、
それで満足する人だと思うの。
だから、天才の素質を持った人に自分のテクを伝授するなら面白いだろうと思うけど、
そもそも天才だったら他人に教わらなきゃいけないことなんて殆ど無いと思うのね。

私は他人に教えてもらうのって嫌いなほうなんだけど、
なんでかって言うとね、他人に教えてもらってては、その人以上には絶対になれないと思ってるから。
他人より上にならなきゃいけないって言ってるんじゃなくて、
教えてもらうだけでは、教わったこと以上のものは得られないってこと。
それをステップにして、後は自分自身で上ることが重要になってくるんだよ。

まあそれはいいとして、他人にものを教えて自分が満足できるのは、
教えたその人がちゃんと納得して、それを自分のものにして、
さらにはもう教えなくてもいいくらいその人が成長するのを見た時だと思うのね。
でだ、本題に入って、Kiyoshiさんがギターレッスン教室(あえてそう呼ばせてもらう)を開校して、
実際彼がそこから満足が得られるのか?
これが疑問。
私の予想ではおそらくNOですね。
8年くらい前にやったフェルナンデスさんのギタクリを思い出しますと、
あの時会場の何名かが前に出て実際Kiyoshiさんからギターを教わったんですけど、
せいぜいあのレベルだと思うんですよ。

あの時ステージに上った人のことを批判してるんじゃないですよ。
あれはああいうイベントだったので、あれでいいと思うんです。
だけど、正直言って私だったら、このギターが弾けるうちに入るのか?っていう私でも、
私が教えたとしても、絶対「こんな奴らに教えるのつまんねー!!」って思うに違いないって。
Kiyoshiさん絶対つまんないから、はっきり言っとくけど今からでも遅くない。
やめたほうがいいって。
しかもお金を取るからにはそれなりにちゃんとした講座じゃないとダメでしょ。
教本は?機材は?ぜってーめっちゃ素人さんがやってきますよ?それでもいいの?
本当にいいの??
講師は兵庫さんに任せてKiyoshiさんはスペシャルゲストにしといたほうがいいんじゃないの???
っていうのが私の意見です。
ってゆーか、兵庫さんが先生だったら私は本気で受講を考えますよ。
マジ、兵庫先生のギター教室開校していただけません?
それで教科日程に抜き打ちでいきなり今日は特別講師でKiyoshiさん登場です!!
なんて言ったらよだれ出ちゃう、、、(爆)

冗談です。
他人から教わるの嫌いって言ってんじゃん。(笑)

あ、あれだ、なんかさぁ昔とんねるずがやってた番組あるじゃないですか。
「ハンマープライス」だったっけ?
Kiyoshiさんから3ヶ月マンツーマンでギターを教えてもらう券!!
みたいな。
そういうノリかな?たぶんね。
まぁ、ファンイベントとしては有りなんじゃないでしょうか。
真面目な取り組みだとしたら無理があると思う。
もし真面目な取り組みなら、本気を目指してる人で、素質がありそうな生徒さんをチョイスして、
フェルナンデス協賛で、Kiyoshiプロデュースで新人ギタリストをプロデビューさせるとかね。
やるならそこまでやって欲しい。
それに選ばれた子は3ヶ月過ぎたら無料レッスンしてプロまでもってくとかね。
そのくらいやってくれるんなら私はOKですね。
実際プロデビュー出来ても出来なくてもいいから、やるならそこまでやって欲しい。
なんていうかビジョンが見えないんですよ。
何をするにしたって目的とかあるわけじゃないですか。
フェルナンデスさん的には、それで受講してくれた人がバンバンギター買ってくれればそれでいいんでしょうけど、
Kiyoshiさん的にはどうなの?
どういうメリットがあるの?
ファンサービス?(だったらやりすぎだと思うし)
お金を取るからにはビジネスでしょ?
趣味の範囲ならワンレッスンのみでいいと思うけど。

とまあ、そんな感じです。
私は心配してるんですよ。
こんなことやって逆にKiyoshiさんが落ちこんじゃわないかなぁって。
失礼な言い方だけど、下手クソに教えたって楽しいわけないんだから。
自分より凄い人に出逢うと誰でもテンション上がるでしょ?
Kiyoshiさんがhideちゃんに出逢った時がまさにそれなんでしょ?
それってさ、その逆もしかりってことなんだよ。
つまり、低レベルな人間にかかわるとテンション下がるってこと。
私が言ってるのは、低レベルな人間って私を含めた一般人のこと。
一般人や凡人がKiyoshiさんのテンションを上げることはできないんだよ。
そんなのKiyoshiさん自身が一番よくわかってるじゃんねぇ。

まあ、そういうことなんです。私が言いたいのは。
もっとわかりやすく言うと、
例えば私がそのギターレッスンを受講したとして、
私が得るものはあるけど、私はKiyoshiさんにメリットを与えることができないってこと。(レッスン料以外ではね)
お金じゃないでしょ。今回の企画は。
そう思うから尚更ね。
仮にKyoshiさんファンで、レッスン受けられるくらいお金があって、プロになれるくらい才能のある人がいたとしたら、
その人はきっとレッスンは受けないよ。
自力でプロデビューして、Kiyoshiさんと同じラインかそれより上に行くんじゃない?
まあ、そういう野望のある人は大勢いると思うけどね。

マジで企画倒れになることを望んでる私はファン失格ですか?
いやぁ、Kiyoshiさんのことを思う母心ですよ。
マジですよ。
私に力があったら、Kiyoshiさんが一生音楽に専念してればいいようにバックアップしてあげたいよ。
そんなマダムには死んでも成れませんが。(哀)

でもまああれです。不謹慎な言い方でなんですが、
逆に「お遊び」っていうか、「洒落」っていうか、遊び半分的な感覚で楽しくやろうっていうんならアリじゃないですか?
まあ、いわゆるファンイベントっていうか、
フェルナンデスさんの宣伝部長的な?
ならありかな〜。
ま、とにかく受講するみなさんはくれぐれもKiyoshiさんをがっかりさせないように、
楽しく、楽しく、楽しくやって下さいね。


BACK