2009年1月9日(金)

今更だけど
スプレビのLIVEで、hideちゃんの映像を中心にしてステージ演るのって
誰が発案したんだろう?
X JAPANのLIVEも、SUGIちゃんがギター弾いてるとはいえ、
結局hideちゃんの映像を流しながらのステージじゃないですか。
当然のことながら、hideちゃんじゃないことだけは確かだよねぇ。
素朴な疑問。

もっとも、'96年のサイエンスのツアーの時に、JOEさんと「あしたのJOE」さんのドラムバトル(?)とかあったし、
基本的な部分はhideちゃんが考え出したって言ってもあながち間違いではないと思うけどね。
まあ、そういうのがあったから、舞台作るスタッフさんとかの間でそういう話しが持ち上がったのかもね。
よく考えてみると、そういう裏話とか(あったのかもしれないけど)全然聞かないなぁ。

なんでこんな話をしてるかっていうと、
この前のカウントダウンLIVEがちゃんと録画できてるかなとか、DVDにちゃんと焼けたかなって、
今確認して観てたところだから。
ということで、一応無事に録画できてます。
皆様、もう少しお待ち下さいませ。

なんかねぇ、去年の9月にスタッフの一人がお金を横領していてクビになって、
同時に一人鬱病が悪化して辞めてから、
とにかくめっちゃ忙しい。
あれほど「ぜったいサービス残業なんかしねぇ!!」って誓ったのに、
結局ほぼ毎日1.5時間はサービス残業の日々。
なんかさ、世の中不景気で仕事にあぶれてる人がわんさかいるって言うのに、
私のとこ誰も入って来ないんですけど。
学生バイト枠3名、フリーター枠1名ほど空きがあるんですけどねぇ、、、
それだけ人が入ってくれば、サービス残業もしなくて済むのになぁって。
店長だってもう少し楽になって、機嫌の悪いのももう少し緩和されるかなぁ
なんて思うんですけどね。
まあ確かに、今いるスタッフはそんなに出来る子じゃないので、
かなり足引っ張られてる部分はあるんですが、
だからと言って、店長みたいに怒ってばかりいたってその子は伸びていかないと思うんだよね。
この私だって、もう嫌だから辞めることしか考えてないし、
どうせ辞めるんだからって思えば、
なんかどうでもよくなってきちゃうんだよね。

基本的には、仕事辞めても次の仕事はすぐ見つかると思ってる。
だけど、その転職した先が例えば倒産したりとか、給料払ってもらえないとか、
そうならないかっていうのが確かに不安要素なんだよね。
そう思えばこのご時世で安定してる部類に入る職業ではあると思うんだけどねぇ。
それに、私の年齢でこういうバラエティ雑貨系の店の店員さんって、
今辞めたらもう二度と出来ないと思うんだよね。
そこが悩み所。
コンビニの店員だったら、今よりもっとババァになってからでもできるじゃん。
とか言いながら、また辞めるタイミングを逃して後悔するんだよねぇ。
そもそも、実家に帰る為の休みもくれないような会社なんで、
そこがもう決定打じゃないですか。

あとはね、彼氏が管理職になって、今までより休みを取りにくい状態になったんで、
私が土日休める仕事に変わりたいなって思ったのもあるんだけど、
そうなるとますます、
一見、土日だったらいつでも会えますって風に見えるけど、
逆に今まで以上に「子供&元嫁最優先」になってしまって、
予定がドタキャンになる度に私の不満もつのることになりそうだし、
それが嫌なんだよね。
今は私に合わせて彼が休みを取ってくれてるから、
それでバランスが取れてると思ってる。
私はフェアだと思ってるけどな。
ここは譲れない。
まあね、けど所詮他人なんだから、不満なんて誰にだってあると思うし、
本人はそうしたくなくても、元嫁最優先にしなきゃいけない彼の小心さっていうか、
そこに目をつぶれば
特に不満はないというのが本音なんだけどね。

話しはいきなり変わって、
また観てますよ、「ダブルラブショック」のビデオ。
東海林さん若い!!
KiyoshiくんもHAKUEIさんも若い!!
当たり前か、、、12年前だもんね。
私だって若かった、、、
やっぱカッコイイですね。ダブラブのKiyoshiさん。(ってHAKUEIのPVだっての)

で、さらに話しは飛びまして、
今日、PowerBookのほうの(OS10.5)Dockって、画面の下にショートカットアイコンが並んでるのがあるんだけど、
それが、10.5だと、マウスカーソルを合わせると
ビヨ〜ンって盛り上がって動くようになったのね。
それ、AppleStoreやなんかでMacいじってる時にそういうふうになってたから、
10.5にすればそうなると思ってたの。
ところがインストールしただけではデフォでそういう設定になってなくて、
それを今日設定しようと思って見たんだけど、
どこにもそれらしき設定が無い、、、
てゆーか、ややこしそうな設定なんか全く無いんですよ。
で、単純な設定しかなくて、おかしいなぁ?って思って、
色々あちこち調べてたら、それとは関係ないものを見つけました。

何かっていうと、今使ってるワープロソフトなんだけど、
このiMacを買った時に標準バンドルされてたものなのね。
それがOSに付属してるものじゃなくて、このiMacに付属品でついてきたものだったの。
もう古いんで10.5にはインストールできないと思ってたら、
どうもできるらしいのね。
それも、10.4では動きが鈍かったのが10.5ではサクサク動くらしく、
それならPowerBookで更新もできるから、さっそくインストールしようかと思ったら、
ディスクがどこにあるかわからない、、、
こりゃあ、引っ越しの時でないとダメだなってことで、あきらめました。
引っ越しの前に探してインストールしといて、
このiMacは早めに箱に梱包してしまおうと思ってます。
そうしたらあとはコンパクトなPowerBookを使えばいいことだし。

あ、今「ライディーン」です。(ビデオ)
やっぱこの時のKiyoshiくんのギター、最高です。
かっこいい、これと、SUGIZOさんのソロで横でギター弾いてるKiyoshiくんが最高ですね。
「ライディーン」は「Hero」の試作機だけど、もうほぼ完成系っていうか、
β版って感じ?
10年前のあの興奮を思い出すよ。
何が起こるか予測出来なかったmachineの始まりをね。
madia youthのFCから、KiyoshiくんのソロユニットのPVシューティングがあるって案内が来て、とりあえず申し込んで、それが水曜日とかで、
その後の月曜日かなんかにPENICILLINのFCから似たような案内が来たの。
それはHAKUEIさんのソロユニットのPVシューティングの案内で、
その二枚で二人がユニットやるんだなってわかって、
PENICILLINだと(当時は)競争率高そうだから、media youthで申し込んどいて良かったなって。
結局あれ、Kiyoshiファンのほうが優先だったんだよね。

あ〜、ディスクがコマ落ちしっぱなし、、、
レンズクリーニングしたらさらに酷くなった(泣)
けど、PowerBookで再生したら普通に観れてる。
ってことは、やっぱDVDプレイヤーが寿命なんでしょうね。
ま、かれこれ10年近くになりますからね、買ってから。
DVDはHDDレコーダーと一体型のがDIGAとRDがあるし、PCもiMac以外の二台と、息子のは4台とも再生できるし、あとゲーム機も合わせるといったいどれだけ使えるのかわからないくらい。
それ考えるとウチなんか10台くらい再生機器があるのに、一台も無い人もいるんだよねぇ。
あれ?ウチの実家ってあったんだったかな?
なんか、冬ソナのビデオが買ってあったの見たような気がするけど、
あれってビデオだったかなぁ?DVDだったかなぁ?

とりあえずディスクは大丈夫のようです。
だけど、新しく焼き直しといたほうが無難かなぁ?

さてと、いい加減でRDのハードディスク空けないと、次が録画できなくなっちゃうので、編集します。

あれ?マザーファッカーのPVのバックの演奏陣って誰??
パールのドラムだけどJOEさんじゃないし、もちろんNAOさんでもない。
謎。

あ、やばい、彼氏にメールするの忘れてた。


BACK