3月24日(金)
今日も寒かった。
ゆうべから首筋がちょっと痛いんだけど、なんだろ?
リンパ腺かな〜とも思ったけど、風邪引いてるふうでもないし。
実は先日(おとといかな?)雨の中を原付で帰宅途中、
信号で急ブレーキをかけてしまって、見事にツルっといっちゃいまして。
コテってコケちゃった。(恥)
夜だったから車もほとんど通ってなくて、誰にも見られなかったからよかったけど。
長く原付に乗ってるけど、転んだの初めて。もちろん、どこもなんともないけどね。
首が痛いの、その時転んだせいなのかな?と思って。
それはともかく、昨日また万引きが一件つかまりました。
先日の土曜日が中学生の女の子2人、月曜日にもバッグの万引きがあったらしく、
昨日のは中学生の男の子3人組で、一人は逃げたんだって。
逃げたところでどうせ捕まるんだけど、態度が悪かったからって警察を呼んでて、
被害届けを出さなきゃいけなくて、帰りが遅くなっちゃった。
捕まってた子は一見普通の中学生。
金髪にしてるとか、ボディピやってるとか、そういういわゆる「目立つ子」ではなくて、
髪の毛も黒いし、服装もダサダサのただの中坊って感じ。
実際、こういう子が万引きするパターンが圧倒的に多いんだよね。
何が哀しいって、まったく悪いことをしたという意識が無い態度。
親はどんな気持ちだろうと思うといつも胸が痛くなる。
ところが、親がショックを受けているかというと、以外とそうでもないのがまた哀しい。
ただヒステリックに子供に怒鳴り散らす親とかね。
この親にしてこの子ありって感じ。
親子のっていうか、家族の信頼関係が築けてないんだろうね。
もちろん、子供や若い子は経験が浅いから、過ちを犯してしまうことはあると思うけど、
そんな時に親がどう接するかって、子供の成長に大きな影響を与えると思う。
私も若い頃には何度か親に心配をかけたことはあるけど(警察ざたとかはないですよ)
毅然とした態度で接してくれて、親を哀しませることがどういうことかを解らせてくれたと思う。
そんな親に感謝してるし、哀しませちゃいけないな〜って思う。
同様に、息子に関しても、私は息子を信頼してるけど、
それでもまだまだ若いので、どこでどんな風に足を踏み外すかもわかんないし、
そうなった時に最善の方法で助けてあげられたらいいな〜と思う。
私が離婚したのは息子が4歳になる少し前だったのね。
だから息子には父親の記憶がほとんどなくて。
それでも、お盆お正月には実家に帰っていて、
父と兄が息子をすごく可愛がってくれたので、少しは穴埋めになったかな〜と思う。
父親がどういうものか知らないので、寂しいという気持ちはなかったみたい。
私が離婚して息子と二人になった時に誓ったことがあるのね。
それは、「息子に嘘はぜったい言わない」「父親の悪口は絶対言わない」
たとえ父親がどんなろくでなしであろうと、自分の親であることは否定できない事実なのだから、
その親がボロクソに言われていい気持ちがするはずないもんね。
息子に良く話すのは、永ちゃんのLIVEに一緒に行って、
LIVEの間中ずっと、お父さんが息子を抱いていたこと。
もちろん息子も、泣いたり寝ちゃったりすることはなくて、
最初から最後まで、ちゃんとLIVEに参戦してた(笑)
そんな息子にとっての父親像がどんなものなのか、私にはわからないけれど、
実際に一緒に暮らして、ろくでなしな姿を目の当りにするよりは、
ずっと良かったのかな〜と思う。
最近になって息子に、私達が離婚騒動になった時の父親の話をした。
むこうのお母さんと電話で話すんだけど、全然話しにならなくて。
「うるせー」「関係ねー」「黙ってろ」の一点張り。
息子はそれを聞いて「ありえね〜」って思ったみたい。
実際、今の息子のほうが、当時の夫よりずっと若いんだけど、
息子のほうが常識があって大人だなと思う。
それは、他人の助けを借りずに、
なんでも自分の力で乗り越えてこなければならなかったからかもしれないけど、
それが変なふうに歪んで成長するんじゃなくて、
自分自身の経験や踏み台となって成長できたってことは、ラッキーだったと思う。
私が正直でいることで、息子の信頼を得ているのなら、
これからも信頼を裏切るようなことはしたくない。
私が悲しむことより、息子を悲しませることのほうがずっと辛いから。
何も考えずに生きてるように見えるかもしれないけど、
これでもいろいろ考えてるんだよ。(笑)
そんな息子は、今度セルフ(24h営業)のガススタで深夜のバイトが決定しました。
今のラーメン屋さんだけだと、パートタイムレベルの稼ぎなので、
車が欲しくてもお金が貯まらないのね。
しかも先日のバイク横転事故で痛い出費もあったし。
セルフのガススタは自分がいつも利用してるとこで、
しかもラーメン屋さんのバイトの後輩の子の弟がバイトしてるんだって。
時間も、今の仕事を終えて行くとちょうどいい時間だし。
まあ、若いんだから頑張れって感じ。
BACK
NEXT