1月10日(火)

なんとか復活いたしました。
何がって?風邪ですよ。風邪。
なにしろ私、典型的な「バカは風邪を引かない」体質で、
そもそも熱が出るということがないので、
熱が出るのも風邪を引くのも、マジで10年に一回くらいなんですよ。
で、思い出しうる限りの記憶では、最後に40℃近くの熱を出したのは、
かれこれ15年くらい前の話でして、
息子が小学校1年か2年くらいの時でした。
どうも熱があるらしい、ということで、とりあえず寝ていたら、
学校から帰ってきた息子が、体温計とアイスノンを持って来てくれたので、
「そんな大袈裟な」と笑い飛ばして、熱を計ってみたら、
なんと39℃以上ありました。
だけどなにしろ、熱なんて出たことがないものですから、
よくわかんないんですよ、自分の状況が。
普通に起きてごはんとか作れてたしね。

しかし、さすがに当時は私も若かった。
熱も一日ですぐに下がったし。
今回はですね。まあ、疲れがたまってたってのが大要因ですね。
クリスマス前の忙しい時期に休みがなくて、
たった一日の休みはMadbeaversのLIVEだったので、名古屋に出かけてたし、
しかもあの大雪のせいで、真夜中の雪道を一時間もかけて歩いて、
挙げ句、次の日も片道一時間の往復徒歩だったじゃないですか。
で、てんてこまいのクリスマスが終わって、
すぐに福袋が届いて、重い荷物を何往復もしながら運んで、
まったく体力限界でした。

とりあえず、よく効くという風邪薬(息子のだった)を飲んだら、
薬が効いてる間はなんとか仕事もできたので、
それを飲みきっちゃったので、もう一度買って、
今日は休みだったので、なんとか薬を飲まずに過ごしたけど、
やっぱまだ完治してないみたい。

つーかね、なんかへんな風邪でしたよ。
いつもだとね、たとえば、やたら痰がからんで、咳が出ると喘息みたいになって、
そういうのが一週間くらい続いて、とにかく四六時中のどあめを舐めてるとか、
あるいは、鼻がつまって、四六時中鼻をかんでるとか、
そういうのが多かったんだけど、
今回のは、どれもびみょ〜な感じ。
咳も、四六時中のどあめを舐めるほどじゃないんだけど、
でも、ず〜っとおさまらないし、
時々鼻水も出るし。
で、熱がやっぱり、びみょ〜に微熱(笑)
なんかね、発見したんだけど、
熱で身体がだるいのって、なんつーか、ふわふわしてて変な感じだよね。
私は貧血持ちなので、身体がだるいなんていうのは日常茶飯事なんだけど、
貧血で身体がだるいのって、身体が重い感じなのね。
とにかく、重力が二倍くらいになった感じで、身体全体が地球の引力に引っ張られてる感じ。
とにかく寝転がりたいっていうか。

今回、風邪のせいで、たぶん熱があったからだと思うんだけど、
なんか身体がだるいのね。
でも、重いんじゃなくて、変にふわふわ浮いてる感じで、
なんにもしたくなくて、横になりたいってのは同じなんだけど、
息が切れるとか、テキパキ動けないとか、なんか力が入らなくて、物を落としたりとか、
なんか、そんな感じ。
こっちはね、重力が1/2になって、ふわふわ浮いてる感じだった。
どっちが楽かっていうと、重いよりもふわふわのほうが楽なんだけど、
とにかく仕事にはならなかった。やる気が出ないんだもん。
で、家に帰っても、ごはん食べて、薬のんで即効で寝ようって感じで。
でも寝苦しくて、途中で咳が出たりするし。
まあ、さんざんでした。

とにかく、今回のクリスマス〜お正月は、ほんと、長かった。
一週間が一ヶ月くらいに感じた。
やっと終わったって感じ。
なのに、まだ1月10日なんて、信じられない〜!!
もう、二月になったかと思うくらいだよ。
ほんと、長かったです。
今日はゆっくり休んだかというと、そうでもなくて、
朝からずっとWinマシンで伝票整理をやってました。
で、お昼過ぎてごはんを食べてから、ちょっとサイトに細工をして、
その後、寝ました。

そうそう、なんか息子が、年末から、自分のサイトをリニューアルするとかで、
ず〜っとこもってなんかやってるんだけどね。
その前に、友達のサイトにクリスマス絵をプレゼントするとか言って、
サンタ服の美少女萌えキャラを描いてたみたいなんだけど、
そのあと、お正月絵も描くとか言ってて、
その流れのまま、何故かサイトリニューアルを試みているようです。
そんなわけで、うちのサイトにもなんかくれよと言ってみても、
まったくシカトされているのでした。(泣)

あ、もう一個、仕事が残ってた。
店でアイドルの写真を扱ってるんだけど(たまに韓流スター含)
それの見本を作ってるのね。
これがね、なるべくきれいな写真で、と思うと、
とにかく重くて、作業がはかどらない、はかどらない。
ここはやっぱ、Power MacG5でメモリ2GBくらいないとダメですか。
あ〜、Power Mac欲しいな〜。


BACK