12月04日(日)
そんなこんなで、毎日たいした更新もないのに、
こんな過疎サイトを覗いて下さってる皆様。本当に感謝いたします。
たいした更新はないのですが、その分、今月のMadbeaversは、
しっかりとレポしたいと思いますので、こう、ご期待!!
、、、とか言っちゃって、いいのかな〜(笑)

実はね、いろんなところをちょこちょこ更新してはいるんですけどね。
すんご〜いセコい更新ですが。
まず、TOPの絵を手直ししました。
直さなくていいから、いいかげん変えろって感じですが。
一応、構想はあるのですが、なかなか手をつけられないのが現状です。
で、TOPのイラストなんですけど、
なにしろ、PhotoShopの使い方がほとんど解ってない状態で描いたものなので、
レイヤーのかけ方が全然解ってなかったっていうか。
それで、透明部分がきれいじゃなかったので、手直ししてたのですが、
GIFに変換したとたんに、画質が荒くなるんですよね。
それで手直しは諦めて、現状のものを、透明であるべき部分をもう少しきれいにしてみました。

あと、バナーを直しました。
こっちもレイヤーをかけ直して、白いふちがいっぱいあったのをきれいに消して、
目の光る部分も透明度を上げたんだけど、
そうしたら、ちょっとインパクトがなくなったので、
そのうち、またいじるかもしれません。
とりあえずね、バナーはLucyの文字がほとんど認識できない感じだったのが嫌で、
文字がはっきりするように直したんだけど、
文字の線が細いので、やっぱりイマイチですね。
そのうちまた直します。

さてさて、昨日は、仕事場についてから、さっそく有線のチャンネルを変えました。
そうしたら、NETで調べた曲リストと違ってて、
着いたらいきなりUVERworldが流れるじゃないですかっ!!
もう、テンション上がりまくり。
そんなわけで、楽しく仕事ができました。

仕事が終わってから、スーパーで買い物をしてて、土曜日の夜だし、もう何も残ってないよな、と思ったら。
な〜んと、蟹が残ってるじゃないですか!!
生の蟹。生きてるのもいた。しかも半額!!
どんな蟹かっていうと、兵庫県産の「せこがに」って書いてあったんだけど、
実はね、「ずわいがに」の雌なんですよ。

ここでいきなり蟹の話になるのですが、
実は私、先ほども言ったように、ちょこちょこいろんなページを手直し更新してまして。
プロフィールのとこに、自分の好きなものを追加したんですけど、
その中に、「蟹の腹子」っていうのがあるんです。
で、こんなの見ても、普通の人はなんだかわからないでしょ?
「腹子」っていうのは、蟹の身体の外に出ていない、甲羅の中にある未熟な卵のこと。
これが旨いんだ。もちろん、雌にしかないけどね。
雄は、甲羅を開けると、あの、グリーンの「かにみそ」だけが詰まってるのね。
でも、雌にはかにみそが少ししかなくて、そのかわり、腹子がたっぷり。

それでですね、蟹の雄とか雌とか言われても、わからない方がほとんどだと思いますので、
解説いたしますと、
私が言ってるのは、とりあえず、「ずわいがに」の雌の話です。
「ずわいがに」っていうのは、どんな蟹かっていうと、
有名な「越前がに」「松葉がに」がそれです。
ちなみに私は、「松葉がに」の産地が出身地ですので、
蟹というのは、冬になると、普通に食卓に上るものだったわけです。
ただし、いわゆる「松葉がに」と呼ばれる蟹は、「ずわいがに」の雄です。
身体も大きくて、身もたっぷり。当然お値段も高い。
大きいのだと、たぶん1匹一万円とかですよね。
当然のことながら、一般庶民の口には入りません。
しかし、身体の小さい雌は(雄の1/4位のサイズ)お値段も安いので、
普通に食べることができるのです。
昔でも、1匹500円くらい。
ちなみに、今日買った「せこがに」は、私が子供の頃よく食べていたものより小ぶりでしたが、
398円でした。(それを半額で買いました。)
もちろん、私は見ただけで、ずわいがにの雌だってわかったのですが、
このへんの地元の方々は、ずわいがにの雌なんて見たことがないでしょうから、
ただの小さい蟹としか認識してないんでしょうね。

つーかさ、とにかく、名前なんてどうだっていいんですよ。
その蟹の姿を見た瞬間、私の頭には、「腹子!!」って。
あの甲羅の中にたっぷり詰まった卵を思い浮かべたのです。

そんなわけで、この写真が、ゆでる直前の、まだ生きていた雌の蟹です。



お腹の部分に、丸い蓋のようなものがあります。
雌はここに卵を抱えます。この、外側に出てしまった卵は美味しくないんだけどね。
雄は、ひっくり返すと、この部分が細くなってます。
でもって、鍋で茹でてるところ。



「水から入れて25分以上は茹でろ」といつも母が言ってました。
蟹は生きてなきゃだめです。
少しでも鮮度が落ちると、食中毒になるので要注意。
家庭で冷凍とかもしないほうがいいと思います。
ついでだけど、市販の冷凍の蟹(生)は不味いので買わないほうがいいと思います。
産地で、採れたてを茹でてから冷凍したものはOKです。美味です。お高いです。
さてさて、しっかり茹でた蟹の、甲羅をぱっくりとはがしてみます。



真ん中のオレンジのが「腹子」といって、お腹の中の卵です。
ちょっぴりグリーンのが見えてるのが、「かにみそ」です。
今日の蟹は、予想以上に腹子がたっぷりでした。
4匹買ったんだけど、息子と二人で無言で食べてました。(笑)
美味しかった〜。
その後、息子はMadbeaversのLIVEに備えて予習をすると言って、
CDを持って行きました。

そんなわけで、今日は蟹の「腹子」のお話でした。
通の食べ物なので、普通の、バスツアーとかの「かに食べ放題」とか、
そういうところではたぶん、食べることができないと思われますので、
皆様も、スーパーなんかで小ぶりの蟹を見つけたら、雌かどうか、確かめてみて下さい。
雌だったら、GETですよ!!!
鍋のだしにするだけなんてとんでもない。
珍味中の珍味。通だけが知っているグルメな一品です。はい。
一度、食べてみて下さい。
茹でたてほくほくを食べるんですよ〜
美味いです☆


BACK