10月10日(月)
またまた日記さぼってました。
ってゆーかね、言い訳すると、
HDD&DVDレコーダーが届きました。
でもってセッティングしたら、息子がさっそくデータを入れ替えて、
で、連日DVD化作業をやってるわけですよ。
でね、なんでそれが言い訳かと言いますと、
私の定位置は、PCでもAV機器でも、1箇所に座ったままで、
ぜ〜んぶ操作できるようになってるわけですよ。
で、私のその定位置に、息子が居座ってるために、私がPCを使えない。
ノートPCなら移動できるんだけど、
いかんせん、ここのサイトのファイルは全部AppleWorksを使って作成してるので、
Winマシンで編集することができないんですね。
というわけで、しばらくの間、ゆっくり日記が書けませんでした。
ところでですね、せっかく届いたRD-X5。
息子に取られて私は使えないんですけど。
しかも、現行のPanasonicのDIGAだって、
もとはといえば、息子がビデオを録画しっぱなしでDVD化しないのが原因で、
120GBしかないHDDがいっぱいになっちゃって、
私が思うように使えないという状況で、DVDレコーダーのほうが壊れたんで、
しかたなく新しいのを買ったのに。
つーかさ、息子よ、お前が買えよ。
で、とっととデータを回収して、編集作業は自分の部屋でやってくれ。
まったく邪魔でしょうがない。
とっとと出てって一人暮らししてくれないかなぁ。まったく。
で、こんなとこで愚痴ってもしょうがないんですが、
な〜んと、せっかくのRD-X5なのですが、LAN接続してるのにPCと繋がらないんですよ。
単体ではネットに繋がってるみたいなんだけど、
PCからアクセスしても、画面が表示されない。
もう、ありとあらゆる方法を試みてるんだけど、
何をやってもダメ。
だいいち、クロスケーブルでPCと直結しても繋がらないんだもん。
ダメでしょ、これ。
IPアドレスを手動で設定してみたり、いろんなことやってたら、
今度はPCがネットに繋がらなくなっちゃうし。
もう、わけがわからん。
だけど、地上波のアンテナ繋いでない分、NET経由で時計の時刻合わせができるようになってて、
その時計がちゃんと合ってるから、NETに繋がってることは確かなんだよね。
でも、PCからアクセスできない。
Winノートだと、ユーザー名とパスワードを要求する画面が何度も繰り返しでるだけ。
Macからだと、ブラウザが真っ白になって、何も表示されない。
パスワードが文字化けしてるかも?って思って、数字のみに変えてみたけど、
結果は同じ。
なんだかよくわからない。
東芝のHPのサポートFAQとかも見たけど、異常は特になくて、
本来なら繋がってていいはず。
で、最後の手段で、某巨大掲示板サイトのDVD&HDDレコーダーの質問スレッドを見てみました。
ここがね、かなりのヘビーユーザーがいらっしゃるので、
下手にトラブルシューティングのサイトだとか、
企業のお客様サポートページなんか見るより、
はるかに的確で、自分の欲しい答えがみつかったりするので、
時々参照させてもらうのですが、
それでも、今回は解決しないです。
サポートセンターに電話して、ハードを見てもらうしかないのかな?
なにしろ、相手がPCならともかく、ネットワークグループの中に存在してないんだよね。
これをどうやって認識させればいいのかな?
他にアクセス方法はないのか?って感じ。
いちばんてっとりばやいのが、PCと直結なんだけど、
それが、直結しても繋がらないんだから話にならない。
繋がるだろ、普通は。なんのためにこの機種を選んだんだと思うんだよ。
PCで操作できなきゃ意味ないじゃん。
そんなわけで、原因はさっぱりわからないのですが、
まあ、くせ者なのは、うちのADSLモデムではないかと思います。
これが、IPアドレス自動割当機能付きなんだけど、
繋いでるルーターも、同じく自動割当機能付き。
これが良くないらしいです。
どうも、ADSLモデムのほうが、2台しかPCが繋げないらしく、
一方、ルーターのほうは16台可能。
ここらへんじゃないですかね。
なんか、Winマシンだと、同時に二台までしか繋げてないっぽい。
これが何故か、Macには手動でIPアドレスを入力するだけで、
NETに繋がるんだよね。
よくわかんねー。
Windows難しすぎ。入力項目も多い。さっぱりわからん。
わからない上に繋がらない。最悪だ〜。
何がしたいかっていうとね、文字入力。これがPCのキーボードでできると楽じゃないですか。
だけど繋がらないから、まあ、いいや。
そのうち、LANの勉強も、もっとしたいと思います。
さてさて、話は変わりますが、
あ、皆さん、29日のチケは取れましたか?
LucyのLIVE楽しみですね。
私は今回は本当に、30日ONLYです。
何しろ、Lucyの後にMad-Bや森重樹一さんのLiveも控えてるんで、
今回は本当にまんべんなくって感じで。
PENICILLINもしばらく行ってないんで、年明けに名古屋LIVEがなかったら、
バレンタインLIVEで関東に行きたいしな〜とも思ってます。
しかし、もう、ほんと、土日だけはやめて欲しい。
もう、今度土日が来たら、もうパスしようと思ってる。
何があっても平日LIVEのみ参戦に切り替えよう。
ほんと、転職しない限り、土日LIVEには行けない。
ところが、森重さんも日曜日なんだよね、たぶん。
なんで「たぶん」かというと、印刷ミスかなんかで、
土曜日と日曜日のどっちがホントなのかわかってないから。
まあ、良いです。こんな受難の時期もありますよ。
以前は日曜にLIVEなんて絶対なかったのに。
なんでだー!!!
ま、そんな話もどうでもいいです。
もう、頭きたから、日曜日のLIVEは森重さんので最後だ。
もう、絶対行かない。(ほんとかよ/笑)
それか、次のLucyLIVEが日曜だったら、もう、仕事辞める。(笑)
辞められないんだな、これも、借金返すまでは。
そんなこんなで、ですね。なんか言いたいことがあったのですが。
そうそう、あのですね。
なんかLIVE中にマナーの悪い人の話が出てまして。
まあ、私なんかは、とりあえず自分の視野でステージが観れればいいわけなんですけど、
他人を押しのけたり、グループで誰か早い整理番号の人が、遅い番号の人の分を場所取りしたりとか、
そういうの、やっぱ良くないと思うし、他人のことなんか何も考えてなくて、
自分さえよければいいというか、
で、類は友を呼ぶということわざどおり、
そういう人のところには、そういう人が集まるわけですね。
というわけで、タチの悪そうな人を一人以上見つけたら、
なるべく近づかないようにしましょう。
仲間と思われたら嫌ですから。(爆/違うし)
そうじゃなくてですね、被害に合わないように、離れていましょうということです。
前だろうと後ろだろうと、自分がどれだけLIVEに集中するかで、
その日のLIVEがいいものになるか、悪いものになるかが決まるような気がします。
もちろん、前の人がでかくて全然観えなかったとか、たまにはそういうアクシデントもありますが。
後ろにいる時に限ってこういうのあるんだよね〜。
私はPENICILLINでこういうのがよくある。
後ろでまったり観ようと思ったら、隙間があるせいで、どんどん人に入りこまれて、
結局ほとんど観えなかったとか。
内容をよく覚えてないLIVEはこういうのがほとんどじゃないかな。
もちろん、後世に残したくないアクシデントで、
LIVEレポを書くのもやめた、某Crack6のLIVEとかもありますが。(笑)
いやいや、LIVEそのものは良かったんですけどね。
もう行きたくないと思ってしまった自分も損をしてるとは思うのですが、
お金払って行ってるのに嫌な思いをして帰るのもなんだかね。
しかもアーティスト側に非があるわけでもないのに、
一部のマナーの悪い観客の為に、FANを失ってしまうとしたら、
アーティストさんにとっては損失だと思いますね。
だから、LIVEに行くのは命がけ、と私が言うのはこれです。
命がけで行って、で、いいLIVEだったら、本当にラッキーだと思いますね。
まあ、とにかく、ごたごたに巻き込まれないことと、
他人に迷惑をかけないこと。
これでとりあえずは、いいLIVEになるかな?
あっ、そーだ、以前あったんだけど、
最前列で約20cmの厚底はねーだろっ!!と思うのですが。
何を考えていらっしゃるんでしょ。
明らかに最前列GETなチケ番持ってて、厚底履いて来ますか??
つーか、わざわざそこで履き替えてて、脱いだ靴を柵の前に置いてて、
スタッフに「ここに靴を置かないで下さい」って注意されて、
「私のじゃないです」って平然と言ってて。
スタッフもスタッフで、嘘ついてるの解ってるみたいだったのに、
さっさと靴回収して処分してやりゃあいいんだよっての。
本人が自分のじゃないって言ってるんだから、処分されても文句言えないじゃん。
とまあ、言いたいことはいっぱいありますが、
そんな一部のマナーの悪い人にこだわって、自分が嫌な思いをするのもなんかね。
だって、自分はまったく何も関係ないわけじゃないですか。
それなのに、他人のことで嫌な思いをするなんて、それはおかしいでしょ。
まあ、他人のことは気にしないことですね。
FANを観に行ってるんじゃなくて、アーティストを観に行ってるわけだし。
あ、そうそう、もう一つ。
どこから観てもあきらかに誰のFANかわかるような外見をしている方々はですね。
いわゆる、その人のFANという看板をしょってるようなものなので、
だったらFANの評判を落とすような行動は謹んでいただきたいものです。
すべてのFANをひっくるめて、その人のような人ばっかり、と言われてしまいますので。
極端な話、その人のFANであると思われたくない、みたいな、
そういうふうに思う人が増えたとしても、しょうがないと思うけど。
ほんと、最近、その人のFANと思われたくないって感じ。
あ〜あ、言っちゃった。(笑)
いえ、私はKiyoshiくんのFANですよ〜。
でも、次のO-EASTは、後ろで観よ〜かな〜(笑)
BACK