9月29日(木)その2
今日はお休みなんですけど、なんか早起きしちゃったんで。
庭の草取れよ〜って感じですが。
なんか、ここんとこめっきり寒くなってしまいましたね。
私なんかもう、ホットカーペット出しそうな勢いですよ。
猫が寒いせいで、私の膝の上に乗ってきてうっとうしい。

ところで最近、ちゃんと料理をしてます。(笑)
いやもう、料理の手間なんか省きたいじゃないですか。
でもLIVE資金貯蓄の為に、ちょっとがんばろうかな、と。
まあ、削るとこが食費くらいしかないので。
あれですよ。おやつを買わなくなったくらいですけどね。
で、夏に買ったのに全然飲まなかったアイスコーヒー豆が残っていたんで、
これでせっせとコーヒーゼリーを作ってます。

簡単なんですけどね。
普通にコーヒーメーカーでコーヒーを入れて、
熱いうちに砂糖と粉ゼラチンを混ぜるだけ。
これをスフレ皿に入れて冷蔵庫で冷やし固めてできあがり。

それと、北海道からじゃがいもを送ってくれたんで、
せっせと食べようかなと。
北海道はね、息子のおばあちゃん(別れた旦那の母親)がじゃがいもを作ってて、
毎年送ってくれる。
でもまあ、ありがたいってゆーか。
だって、別れた旦那には弟と妹がいるんだけど、
弟も離婚してるらしく、別れた奥さんとこにもじゃがいもを送ってるのね。
だから北海道のおばあちゃんは、最低でも5件分じゃがいもを送らなくちゃって感じ。
結婚した当初は私の実家にまで送ってくれてたから。
本当にありがたい話です。
これで毎年食いつないでるしねぇ。(爆)

とりあえず、肉じゃがと、ポテトサラダ、ポテトグラタン、カレーは作る。
だけどね、この時にしか作らないから、
冷凍室から去年のカレールウの残りが出てきた。(汗)
二種類くらいルウを混ぜるんですよ。
その残りが半分ずつ。
うちの冷凍室って調味料ばっかり出てきて、
たぶん、二十年近く前のものと思われるシナモンスティックとか(捨てろよ)
息子が高校生の時、友達と一緒にくずもちを作って食べた時の黒蜜とか。
ホワイトデーの日に、やっぱり友達と作ったクッキーの材料のチョコチップとか。
ちなみに友達は女の子です。
男同士でクッキー作ってたら気持ちわりーよね。(爆)

冷凍室に入れとけばなんでもOKなわけじゃないんだけど、
ちなみに、冷凍のマンモスの肉とかって食べれるって言うじゃないですか。
何千年も前に冷凍した肉が食べれるんなら、
温度が北極よりは高いけど、でも20年くらいどうってことないでしょ。
つーか、捨てろよ、マジで。(笑)

最近紅茶を飲まないんですけど、
冷凍室の中に、やっぱ息子が高校生の時に友達と蒲郡のラグーナに行った時、
おみやげに買ってきてくれたダージリンかなんかが入ってる。
家でゆっくりお茶する余裕が無くなってきてるのかな。
やかんに作ったハト麦入り麦茶約2.5Lを、マグカップに入れてごくごく飲んでますから。
まったく情緒もひったくれも無いって感じ。
先日行った愛知万博で、息子がイギリス館でフルーツフレーバーの紅茶を買ってくれたんで、
それを飲もうと思うんだけど、
なかなかこれも時間がなくて。
夜くらいしかゆっくりお茶も飲めないんだけど、
結局ご飯食べた後だから、飲めない。

しかし、寒い。マジで今から掃除して、いよいよホットカーペットを出そう。
そういえば、ゆうべ深夜に書いた日記で話した漫画家さんなんですけど、
音楽好きで、Kiyoshiくんのギターの音が好きなら、
ぜひとも生でLIVEを観ていただきたいものです。
関係者席でいいからさ。(笑)
この人、本当にKiyoshiくんのCDとか聴いたことがあるのかなぁ?
まさか「superb」だけ聴いて、いいって言ってるとも思えないんだけど、
なんかね、なんか違う気がします。
あれがいいっていう人がいるとしても、それはそれで構わないと思うけど、
Kiyoshiくんの音源を、ほとんど全部聴いたことがある人は、
口をそろえて「物足りない」と言ってるんですよ。
あの「superb」に関してはね。
Kiyoshiくんのファンじゃなくて、machineを最初から聴いてたPENICILLINファンも
ほぼ同意見。
あっさりしてる、物足りない、ギターの音が炸裂してない。
それはたぶん、Kiyoshiくんが今から将来的にやろうとしてることの前兆なんだろうけど、
「superb」が最高と言えるなら、それは明らかに新しい傾向だと思いますね。
だから、ある意味、新しいファンが増えるのかもしれない。
KiyoshiくんがLucyでやってるような、なんつーか、
ちょっと古き良き時代っぽいロケンローな音を、
新しいものとして作りあげる、みたいな。

しかし、もう、まわりくどい言い方もあれなんで、はっきり言っちゃうと、
「superb」聴くなら、D[di;]ちゃんのアルバム聴いたほうがはるかにマシ。
あるいは、HAKUEIの「サムライ」のほうがはるかにいい。
どちらもKiyoshiくんは「サポート」という立場でしかギターを弾いてない。
にもかかわらず、いい。
ま、machineは「e.rect」ですよ。
一番ノリノリだった時のアルバム。
「サルベイションD9」もいいけど、結構あれは重いんで、
ソロの「ALEIN DIVE HERE」も結構重いからあまり好きじゃない。
まあ挙げればきりがないですけど。
私が一番好きなのは「HAMLET」のイメージサントラですけどね。
あれ以上のアルバムが、この先現れるとも思えない。
ダメじゃないですか〜(笑)
いえいえ、評は人それぞれなんで。
私にとっては、あれが最高傑作なんですよ。
あれより好きになれるアルバムが、他のジャンルをひっくるめても、
ぜったい無いってことですよ。
HAKUEIさんが、ニルバーナの「never mind」を挙げてるのと同じ。
一生のうちで出会えるか出会えないかっていうくらいの最高傑作。
だから、私はもう出会ってしまったので、
これ以上のものには出会えないと思うわけです。
私がこんなこと言ってるからって、
じゃあ、「HAMLET」聴いてみようかって、聴いてみても、
私が最高傑作だっていう意味がわからない人もいると思うんですよ。
なぜならこのアルバム、おもいっきり中古ショップで売られてますからね。
価値がわからない人が多いんだな〜。
でもまあ、好みですからね。
どんなにギターが上手くても、私はイングヴェイは好きじゃないし、
B'zの松本さんのギターも好きじゃない。
ダメとか言ってるんじゃなくて、確かにすごいと思うけど、
フレーズが自分のツボに入らなきゃ、好きとは言えないじゃないですか。
なんつーか、ギターの音を一瞬聴いただけで、
きゃ→ってなる。
この感覚わかりますよね。
きゃ→、かっこいい、かっこいい、かっこいいっ!!!
って大コーフンしてしまう。
そういう感覚です。
それがKiyoshiくんのギター。
media youthだとね、「ICE BOY」とか「GHOST HACK」とか。
あ〜、またビデオ観たくなってきた。(笑)
お茶しながら「media MIX FILMS」観よ。爆音で。

あ、そうそう、余談ですけどね、
「HAMLET」のイメージサントラは、Kiyoshiくんの一番状態の良い時に作られてると思うのね。
何故かっていうと、hideちゃんのサイエンスのツアーに参加した後で、
SGIZOさんやHAKUEIさんとも一緒にやって、すごい刺激を受けまくってて、
さらにスプレビ始動が決定した頃。
絶好調じゃないですか。
hideちゃんはL.A.に行ってて、
「HAMLET」のインタビューの中で、
「L.A.にいる誰かさんが聴いたらなんていうかな?」って言ってたくらい。
弾かないギタリスト本間清司が、ギターを弾いた作品なんですよ。
あれをデモ版でもいいから、hideちゃんに聴かせることはできたのかな?
たぶんできてるでしょう。
そんな、いろんな意味でも、最高傑作だと思います。はい。

あ〜、でも、最近のKiyoshiくんには、その頃のような絶好調さが見え隠れしてますので、
これからの音源に期待できるかもしれません。


BACK