9月16日(金)
またまたほぼ一週間ぶりの日記になってしまいました。
今日はね、先週行った愛知万博の予備日としてお休みが取ってあったの。
今日行けば涼しかったでしょうね。
そんなわけで、今日は本当は庭の草をなんとかしたかったのですが、
やめて、DVDの整理をしていました。
焼いたのはいいけど、タイトルとかプリントしてなくて、
いったい何のディスクなのかわからないのがいっぱい。
それを、画像とかが保存してある分だけとりあえずプリントしました。
あ、なんでDVDの整理を始めたのか思い出した。
TOPにも書いてるんだけど、
昨日、時々おじゃまする某Macサイトで、
iTunes他のアップデートの最中に、フリーズして強制終了したら、
HDDを認識しなくなったって人がいて、
まったく同じ症状って人が他にもいたのね。
で、そうなると、OSを再インストールするしかないらしくて。
それ聞いたら、私もなんだか恐くなって。
iTunesはおとといくらいにUPデータがきてて、
WinもMacも5にUPデートしたんだけど、私のマシンはなんともなくて、
でも、その不具合が出た人たちも、それまではマシンは安定してたんだって。
不具合が出た人達が使ってたOSは、10.3.9で、私のと同じなのね。
で、このOS(パンサー)はすごく安定してて、
今までのMacの中でも特に安定性が高いと言われてる。
私のMacも修理後は安定してて、元のOS10.1(チーター)から、
今のOS10.3(パンサー)に変えたのは、
周辺機器やソフトがほとんどOSXに対応してきたものの、
そのOSX対応のものは、ほとんどが10.2(ジャガー)以降になってしまって、
10.1が使い物にならなくなったからなんだけどね。
でも、たまたまタイミングが、パンサーリリース後だったので、これにしたって感じで。
それが当たりだったっていうか、本当にいいOSです。
まったく不具合が出てないの。
NETに繋ぐ時に調子悪いって思ってたんだけど、
これもHUBが壊れかけてたのが原因だったらしくて、
この前の落雷でHUBが完全に壊れてくれたおかげで、交換したら良くなったみたい。
だからね、今PCがクラッシュするなんて、全く考えられないことなのね。
でも昨日、そのHDDを認識しなくなった話を聞いて、すごく恐くなって、
ちゃんとバックアップ取っておこうって、今頃。(笑)
本当はね、基本的には、私はPCの中に大事なファイルはおいておかない主義なのね。
だから、HDD容量もあまり大きくしてないし、
いつPCがクラッシュしても大丈夫なつもりだったんだけど、
ふと、バックアップを取ってない大事なファイルがあることに気づいて、
朝からバックアップを始めたんですよ。
で、以前バックアップを取ったDVD-RWがあったんで、それに追記しようと思ったんだけど、
これがMac純正の「ディスクバーナー」ってソフトで焼いていて、
これって、いわゆる「ディスク・アット・ワンス」で書き込まれるんで、
追記ができないんですよ。
で、3GBくらい入ってたデータをもう一度デスクトップにコピーして、
それに新しいファイルを足して、今度はB's リコーダーで書き込んでみました。
もちろん、トラック・アット・ワンスで。
よく考えたら、MacでB'sリコーダー使うの初めてだった。
無事成功。
で、まだムービーのファイルがあったんで、これをバックアップしようと思ったのですが、
ディスクが無い。
以前、DVD-RWを買ってきたら、これが×4倍速でMac用のドライブに対応してなかった。
なので、Win用のディスクにしたんだけど、
これしかないので、これに記録することに。
どうやったかっていうと、LAN経由でMacのデータをWinに転送。
これが2GBで40分もかかった。(ほぼ等倍速じゃん)
そして、そのデータをWin用のB'sリコーダーで焼いたんだけど、
なんと、「L'Arc〜en〜Ciel」というファイル名の「〜」の部分が、
「全角かな」文字になるためか、エラーで書き込めない。
しかも、直しても前のまま認識してる。
しかもこのファイル、DVDのディスク面にプリントする画像を取り込んだ時の
iMovieのファイルだったため、これは必要ないから削除。
このファイルがなくなると、ちゃんと書き込めました。
しかもWin&Macどちらでも読み込めるファイルがほとんどだったので、
これでOK。
しかし、転送速度はもっと早くならないのか??
HUBが100BASE-Tなので、これを1000BASE-Tに替えればOK?
ルーターも替なきゃだめかな?
つーか、このMacがギガビットに対応してるかどうかが定かでないんですけど。
ちょっと調べてみたけど、よくわからなかった。
Appleのサイトで調べたほうがいいのかな?
ま、そんなことをしてたらですね、DVDにプリントする用に取ってあった画像が出てきたり、
ついでにプリントしてなくて、なんのディスクだかわかんないのが出てきたりして、
お休みなので、ちょっと整理しようかな、と。
で、中身を確かめようと思って再生してみたDVDが忌野清志郎さんのLIVEで、
ついつい観てしまったり。(笑)
他にも秘蔵ビデオやら、秘蔵音源やら(笑)
とにかく、ついつい観てしまって作業がはかどらない、はかどらない。
で、だいたい終わったんですけど、まだ残してるのもあって、
このまま残しておくとまた一年くらいほったらかしになりそうなので、
今からやろうかな〜。
ところで只今、BGMは秘蔵音源再生中。
そして新たな発見が!!!
ま、詳しくはここには書けませんが、すごいです。すごい。
とにかくすごい。
書けないのが残念。(笑)
いやいや皆さん、次のLucyライブ楽しみにしてましょうね。
ってなんのこっちゃ?
違う、なんか違うこと書こうと思ってたのに。
あ、そうそう、DVDじゃないんですけど、お友達に借りっ放しのビデオがありまして。
それが、一つはラルクの'96年のベイNKホールでのLIVE。
heavenlyツアーの時のみたいなんだけど、
まだ全部観てないんだけど、なんとあの、あれですよ、あれ
って何言ってるかわかんないですね。
このビデオ、活動休止前のなんですけど、
ちょうど'97年の春の話なんですが、ラルクが活動休止にならなければ、
そのころアニメの「るろ剣」にラルクの曲がテーマ曲で使われてたんですけど、
「True」に入ってる「the Fourth Avenue Cafe」ね。
これがシングルカットされて、C/Wに新曲が収録されるはずだったんだけど、
この新曲、アーティスト名は「D'Ark 〜en〜Ciel」だったの。
で、これって何かっていうと、メンバーがパートチェンジしただけなんだけどね、
ダークなイメージだったらしくて。(笑)
で、シングルのジャケットデザインは、hydeさんとねこぢるさんの共作キャラの予定だったのね。
もちろん、あの事件のせいで活動休止になって、
当然シングルリリースも没。
私はそのNEWシングルにすごく興味があったんで、残念だったんだけどね。
復活はすごく望んでて、東京ドームの復活LIVEには本当に行きたかったくらい。
結局行けなかったんで、急遽WOWOWに加入して、
復活LIVEは生中継で観ました。
でもね、復活したらそれで興味を失ってしまって。(苦笑)
結局は私が欲していたものとは違う形だったんで。
まあ、仕方ないっていうか、でも、また新しいFANはできたわけで、
それはそれで良かったんじゃないかな。
結局私はSAKURAさんのFANだったんだよね。
あ、それで、話が逸れたんだけど、
その、NKホールのLIVE(スペースシャワーで放映)の最後に、
なんと、「D'Ark 〜en〜Ciel」の原型となる映像が、ちょっとだけ入ってた!!
それに今日は感動したのでした。
それと、実はもう一個あるんだけど、
それはここでは内緒。
ま、近々裏のほうでもチェックしてみて下さい。
そんなわけで、まだRIZEのDVDもプリントしてなかった〜
ってゆーか、まだちゃんと観てないよ。
Thirty-6
BACK