8月16日(火)
暑いですね。
久々に一日中エアコンつけっぱなしな感じです。
なんつーか、久々にまともな休みな感じでもあります。
先日の休みは、日記にも書いたけど、友達が来て洋裁やってて、
型紙が出来て裁断もしたかったんだけど、
生地(木綿)が地直ししてなかったので、
うちで水に浸けて、乾かして、それから夜に裁断。
スカート、出来上がったかな〜?(笑)
私も久々に洋服縫ってみようかとも思ったんだけど、
こう暑いと、わざわざ外に出かけるのもね〜、、、
ってゆーか、コンタクトレンズを買いに行かないといけないんだけど、
今日は朝起きたら久々に顔がむくんでいたので、やめました。
夕べお茶を飲み過ぎた。

そんなことはどうでもいいんですけど、
最近、HDD&DVDレコーダーの調子が悪いんですよ。
暑くなったので、さらに調子が悪くなってるみたいです。
で、さっさと修理に出せばいいんですけど、
すぐに出せない理由その1:
120GBあるHDDに入ったままの番組が、ほとんどフル状態。
このまま修理に出すと、録画内容が消えてしまう可能性がある。
もっとも、修理するのはHDDのほうじゃなくて、DVDのほうなので、
たぶん大丈夫だとは思うのですが、消えないという保証は無いってことなんですよね。
なので、HDDの中身を空にしたいのですが、
それには、DVD-Rか、RAMにダビングする必要があるんですね。
しかし、HDDに保存されている番組は、すべて息子が録画したアニメ。
編集も終わってないので、私が勝手にダビングすることもできない。
DVD-RAMを買ってきて、ダビングしておくのが手っ取り早いのですが、
それにはRAMが高い。
約120GB分なんて、いくらになるのか、、、それに時間もかかるし。

とか言う前に、壊れているのはここの部分なんですね。
まず、以前録画した一部のRAMディスクを読み込まない。
フォーマットもできない。
RAMに録画してあるビデオをHDDにダビングすると、ファイルが壊れて記録されてしまう。
PCでファイルを救出することもできない。
と、にっちもさっちも行かない状態なので、今のところ、RAMは使えない。

それでは、ちゃんと編集してDVD-Rにダビングしてしまうしかないのですが、
高速ダビングしないと焼きミスになってしまう。
これの原因は、二時間のビデオをDVDに高速ダビングすると、
約20分足らずで焼けるのに対して、等倍だと2時間〜1時間はかかるため、
ダビング中に機械が熱くなってしまい、熱が原因でエラーになる。
みたいなんですね。
だから。15分くらいのものを焼くにはほとんど問題ないようですが、
時間がかかるとアウト。

ちなみに、私が焼きミスしたのは、等倍速でダビングしようとした1回のみですが、
息子はここ2、3日で、立て続けに3枚のディスクを焼きミスしてる。
もしかすると、メディア(ディスク)が合わないのかも。
メディアが安いとか高いとかの問題ではなくて、
この故障した機械に、たまたま大丈夫なディスクと、ダメなディスクがあるようで、
私が使ってるディスクが、たまたま大丈夫なだけみたいです。
それで、まあ、機械が冷えてるのを確認して、熱くならないうちに焼けるように、
機械を冷やしながら、気長に作業するしか無いようです。
いざとなったら、このまま修理に出しちゃうけどね。
最悪の場合、アナログ出力してビデオテープに収めるって手もあるんで。

まあ、私のビデオが入ってるわけじゃないんで、消えても私は一向に構わないんだけど。
つーか、息子がビデオを入れっぱなしにしてるせいで、
私が録画したい時に録画できない状態なんで、とってもめいわくなので、
さっさと消えてもらったほうがいいんですけどね。
おかげで先日のRIZEの番組も録画できなかったし。
息子も、自分の部屋に機械があるわけじゃないので、
こまめにダビングができなくて、そのままになってるんだけど。

ってゆーかね、録るだけ録って観てないんだから、もう、いらないんじゃねーの?
って感じなんですけど。
こんなの、観たらさっさと消せばいいじゃん。
ほんと、無視して修理出そ。

だけど、その前に、このデッキを取り外すのが大変。
なにしろ、自分でもなにがどう接続されてるのかわからない状態なので、
外すのが激しく嫌なんですよね〜。
まあ、今月末までは録画しなきゃならない番組もあるんで、
とりあえず今月は酷使して、来月修理に出そう。
息子のアニメは、さっさとDVD-Rにダビングしなかったのが悪いんで、
諦めてもらうとして。ま、運が良ければデータは残ってるだろうし。
つーか、これでHDDまでイカレテしまったら、
ダビングうんぬんの問題ではなくて、完全にアウトですから。
しかし、編集もしないんなら、結局いらないってことなんだから、
さっさと消しちゃえよって感じです。

まあ、デジタルも良し悪しってことで。
さっきNETでいろいろ見てたんだけど、やっぱHDDレコーダーって壊れやすいんだね。
私のとほぼ同時期の機種で、似たような症状の人もいて、
やっぱり同じなんだな〜、なんて思いました。
実際、DVD-Rに焼いてる枚数は、200枚程度だと思うんだけど、
で、再生にはほとんど使ってない。
故障は、ピックアップレンズか、レーザー光が弱くなってるのが原因だと思う。
しかし、アナログビデオなら、ヘッドクリーンングでかなり良くなるんだけど、
HDD&DVDレコーダーはそのへんが、、、
もっとも、購入前に、壊れやすいって聞いてたんで、
販売店の5年保証に入っておいたんで、修理代は多少は安くて済むと思うんだけどね。

その前に、もう一台欲しいと思ってます。
東芝のRD。
何故かというと、イーサネットケーブル経由で、Macにデータ転送できるから。
これなら、HDDがヤバくなっても、データをPCに転送して救出できるじゃないですか。
今あるパナソニックのは、それが出来ないから困り果てているんですよ。
本当に、最後の手段は、ビデオテープに録画。
でもこれだって、テープ代と録画時間を考えたら、気が遠くなる、、、
その前に、この作業のせいで、機械が完全に逝ってしまいそうです。

結局、完璧なものなんてないんだよねぇ、、、
つーか、外付けHDDとかを追加できるといいのにね、PCみたいに。
そうすれば、いちいちDVDに保存なんかしなくてすむのに。

そんなわけで、東芝RDの購入を考えているのですが、
その前に、集中セレクターでもある、AVアンプがイカレテしまわないかと心配。
アンプまで買えないしね〜。
で、アンプがイカレテしまったら、本当にアウトなんですよ。
いちいちケーブルを抜いたり差したりしていたら、めんどくさいとかの前に、
接続端子がダメになってしまう。

とまあ、受難続きですが、
HDDレコーダーって、もしかすると、最初から熱に弱かったかも。
立て続けに焼くと、何枚かに一枚は、他社のDVDプレイヤーで再生できないディスクができてたのね。
それは、今はWin PCでコピーすると、まともなディスクができるんで、
その問題は解決できたんだけど、
最初から完全に失敗したディスクは、使い物にならない。
いくらメディアが安くても、ほんとバカにならないから。
まあ、機械は壊れるものですからね。

ところで、話は変わりますが、
今アニメを観てるんだけど、
アニメに限らず、映画もそうなんだけど、
声優さんって、決まってるじゃないですか、人口少ないのかな?
どれ観てもみんな声が同じでつまんない。
観てるとイライラしてくる。
だから、洋画は必ず字幕。
今観てるのは「リトルフット」って恐竜のアニメなんだけど、一応音声を英語にしてみました。
海外もののアニメは、日本語の吹き替えのほうがいいものもあるんだけどね。
私が嫌いなのは、スヌーピーの吹き替え。
アメリカのアニメは、子供の声は子供の声優さんなのね。
で、スカパーのっていうか、「カートゥーンネットワーク」では、
原盤の吹き替えに最も近い吹き替えになるように心がけられているので、
日本語の吹き替えと英語の吹き替えには、ほとんど差がないように作られてる。
そのせいで、スヌーピーの吹き替えは日本語も子供の声優さん。
これがね、悪いけどかなり演技がヘタクソで、聞けたもんじゃなくて、
スカパーになってから、スヌーピーは観れなくなってしまいました。
やっぱチャーリー・ブラウンは、谷啓さんか、なべおさみさんじゃなくちゃ。

あとね、ヘタクソで思い出したんだけど、
ハガレンのオープニングテーマ。
最初ポルノで、次がラルクだったじゃないですか、で、次のバンド(?なのか?)
いったい誰?っつーか、ヤバすぎ。
いまどきジャ○ーズだってもっと上手いし、曲もいい。
なぜ、この人(達?)を起用したのかめっちゃ不思議。
誰ですか?
歌も曲も演奏もヤバすぎじゃないですか?
声を聞いた限りでは、あまり若くもなさそうだったし。
もしかして、声優さんがバンド組んで歌ってるんなら、百歩譲って許せるけど、
あれでもし、メジャーバンドとか言ったら、首絞めたろかっ!!って感じです。
バンド名とかわかんないですけど。

それとね、今、有線で流れてる曲で、
女の子(たぶんアイドル)が歌ってる曲で、やっぱりすんごいヘタクソなのがいるんだけど、
有線のヒットチャートに入ってるってことは、CDも売れてて、リクエストもあるんだよね。
もう、聞くに耐えないんですけど。
あれをCDを買ってヘビロテしてる人の顔を見てみたいわって感じです。
ほんと、「消してくれ」って言いたくなる。
声とかは嫌いじゃないんですけど、あまりに下手で聞くに耐えない。
まあ、でも、そんな歌が売れるんですな、日本の音楽市場は。
聴く耳のレベルですか。
ま、そんなもんなんでしょ。(笑)


発覚
発覚しました。↑に挙げた約2組。
まず、ハガレンのオープニングテーマ曲。
新人ロックバンドさんでした。(去年の話だけど)
なぜこのバンドを起用したのかいまだ謎。
声のわりには若そうだけど、
こんなんしかいなかったのかい、、、(泣)

もう一人、女の子のアイドル。
中学生だそうで、
あ、そうですか、、、
声が子供っぽいので聞くに耐えないのか?
そういえば、昔のSPEEDのhiroに声が似てるかな?
でも、hiro は歌は上手かったからね。
ま、これ以上のコメントは控えますが。(笑)
しかし、しばらく地上波見ないうちに、音楽業界はどうなっているんだ!!


BACK