7月6日(水)
6日っつーか、さっき日付け変わったんで、5日深夜です。
昨日は休みだったんだけど、やることがあったので、
あ〜、PCの前にはいたんですけどね。
まったく違う作業をしてました。
そんなわけで、そっちが一段落したんで、やっと日記を書いてます。
実は、自分のLIVE参戦リストを作りたいんだけど、
その資料をどこかにしまい込んでて、また探すのが大変。
でも、昨日、それはここの部屋の押し入れにあるらしいことだけわかりました。
あとね、お友達に頼まれた貴重なビデオ(VHS)をDVD化すること。
なんでここにいちいち書くのかっていうと、
覚えてる時にどこかに記録しておかないと、すぐに忘れそうだから。
最近の私のボケっぷりときたら、もう、お話にならないものがありまして。
まあ、とにかく、昨日思い出したんで、とりあえず書いておこうかな、と。
あとねー、PENICILLINのFCで、LIVEビデオの通販とかがあるんだけど、
なんかもう、恐くて通販に手が出せないのね。
どういうことかっていうと、以前のティ○ーズ事務所の時に、
通販で頼んだのに商品が届かなくて、そのまま事務所が無くなっちゃって、
お金も返金してもらえないままで。
商品が届かないなら問い合わせればいいんだけど、
その、昔の事務所の時って、とにかく通販ものだと忘れた頃に届くって感じだったのね。
LIVEチケットは一週間前を切らないと発送してくれないし。
だから、商品が届かなくても、どのタイミングで問い合わせたらいいのかわからなくて、
そのうち忘れちゃってて、すごく時間が経ってから思い出して。
もちろん、そのとき届かなかった通販ものに関しては、問い合わせはしたんだけど、
まるっきりシカトされた。
そういうのは私だけじゃなかったらしくて、
PENICILLINが新しく自分達で事務所を設立したときに、問い合わせをした人達もいたのね。
それで、新しい事務所のほうで、返金とか、ちゃんとやってくれたらしいんだけど、
私は新しい事務所には問い合わせはしなかったの。
なんか違う気がしたから。
だってさ、お金ぼったくったのは前の事務所で、PENICILLINのメンバーじゃないんだから。
まあ、新しい事務所は、きちんと運営されてるとは思うんだけど、
なんだか興醒めしちゃったっていうか、
もう、通販はコリゴリって感じで、
もちろん、PENICILLINやmachine関連以外なら、ちゃんと信用してますけど。(笑)
そんなこんなで、まあ別に、今さら事務所がどうのって言ってもしょうがないんだけど
懲りたって感じかなぁ?
どうでもいいやってのもあるかな(笑)
machineFC入会特典のビデオなんて、「RED SUNDANCE」のPVだと思ってて、
ずっと開けてなかったし、
例のピカピカ光るバッチも、カフェラで見たんで、届いたらそのまま。
封も開けてない。
なんつー会員だ。
最近のFCは、チケット先行予約の為の組織みたいになっちゃってますからね。
そういうのは、昔は付随してくるものだったんだけど。
FCっていうのは、アーティストの情報を、どこよりも早く知るための組織だったのに。
つーかね、「ファンクラブ」っていうんだから、本当にファンの勇士が設立して、
すべてボランティアで運営されてた。
今でいう、私設ファンクラブが、「ファンクラブ」の本来の姿だったんだけどね。
だから、アーティストさんがファンクラブを覗きにきたり、遊びに来たりってのはあっても、
アーティスト側が運営するなんて、ありえなかったんですよ。
今のFCっていうのは、別物の組織ですよね。
まあ、こんなところでファンクラブ談義してもしょうがないんで、やめておきます。
あ〜、昨日やっと掃除機をかけたんですよ。
もう、猫の毛が舞っていて、超悲惨な状態。
本当は毎日掃除機かけるべきだよね。
それができたら猫の毛は舞わないって。
何故か冷蔵庫の中にまで、猫の毛が舞い込んでた。
ところで話は変わりますが、
おとといMac Peopleって雑誌を買ってきたんですけど、
Tigerって、私のMacにはインストールできないよ、たぶん。
もちろん、乗り換える気もないのですが、
まずね、インストールディスクがDVDだって。
私のMacはDVDドライブ内蔵型じゃないので、まずこの時点でアウト。
外付けドライブからインストールできるのかな?
でもね、TigerはFireWire(IEEE1394)をサポートしてないんだそうです。
私のMac用の外付けDVDドライブはFireWire接続。
ビデオキャプチャーもFireWire 。
Tigerに替えるとどちらも使えなくなる。
しかもたぶん、このどちらのハードもTigerには対応してない気がする。
っつーか、USB2.0を搭載してないマシンなんて、すでに負け組ですか。。。
実は、私のMacが届いたのと同じ日に、息子は今の自作機を買ってきて自分で組み立てたんだけど、
息子は最初からUSB2.0が普及するであろうことを見込んで、USB2.0ポートを導入してたのね。
で、IEEE1394はつけてないのかな?
あの当時は、USB2.0のハードがまだほとんど存在してなくて、
もちろん、Macにはまったく搭載されてなかった。
三年も経てば時代は変わるものです。
Macがインテルを載せるんだもんね。
とはいえ。Power Mac G5欲しいな〜。
でも、お金が貯まる頃には、もうPowerMacは存在してなさそうだし。
それよりもね、今、シンセドラムが欲しい。
できたらMacに繋げられるやつ。
ダメならWindowsでもいいや。
で、何するんだって話ですけど、
近所迷惑にならずにドラムが叩けるかな?と。
まあ、それだけのことです。はい。
眠いので寝ます。
今日もアクセスして下さったMacユーザー&Winユーザーの皆様。
まことにありがとうございます。
あ、そうだ、OS9用のIEは5.1.7になってますよ〜。
アップデートしましょうね☆
BACK