6月18日(土)

日記なんか書いてないで、早くレポ書けよって感じですが、
いやいや、まだ大阪とか、終わってないんで、
あんまりネタばらしもアレなんで、
もちろん、忘れないうちに書きますけどね。

なんですか、カフェラはFC枠300人、一般300人って感じで、
なかなか良かったですが、
名古屋は、一般枠はほとんどいなかった風です。
あ、そうそう、カフェラも名古屋も、男の子が多くて良かったですね。
カフェラのほうがかっこいい子っちゅーか、バンド系?みたいな子が多かったけど、
名古屋は普通な感じの子が多かったですね。

E.L.L.は、客席中央に縦に柵があるんだけど、
私達は、柵の右ブロック(Kiyoshiくん側)にいて、
柵のすぐ左に男の子が一人いて(半袖黒シャツ&黒髪)
帰りの電車で同じ車両で、しかも、私達の一個手前の駅で降りて行かれました。
私達は、終点までだったんだけどね。
お姉ちゃんと来てたのかな?
何にしても、machineファンが増えてくれるのは嬉しいです。

最近、ファン層変わったかな〜??と思うのが、
以前は、Kiyoshiくん側っていうか、明らかにKiyoshiファンの子は、
長身、細身でかなりボーイッシュな感じの子が多かったんだけど
最近、まるっきり正反対なタイプが多くないですか?
いやいや、あんま、具体的に言うと失礼なんで、あれですが、
ま、昔っからのファンが太って雰囲気が変わることはあり得ても、
身長が縮むことはないですからね。(爆)
やっぱ、ファン層が変わったってことでしょうね。
あと、明らかにKiyoshiファンなのに、手扇子とかやってる人もいたから、
あ、やって悪いってわけじゃなくて、私的には個人的なものなので全然OKなんですけど、
普通、Kiyoshiくんの目の前で、やれねーだろって思うんだけど、
例の発言を知らない人なら、たぶんやれるよね。
HAKUEI側ではいっぱい、ひらってるんだから。(笑)
あんまり言うと、私が手扇子否定してると勘違いされそうなんで、
私はやらないけど、別に、否定はしませんから。
私は、恥ずかしくてできませんってのが本音なんで。
あと、今はないけど、ポンポン振ったりとかね。
会場に入る前に渡されて、結構恥ずかしいんだけど、
持ってて振らないのもアレかなぁ、、、って。(笑)
私もかなり優柔不断ですな。

ついでに告白すると、machineとジャンヌで、過去に二回だけ、ポンポン振りました。(笑)

あとね、ヘドバンは減ったかなぁ?
まあ、手扇子ひらひらな曲も少ないけど、
ヘドバン、バリバリな曲も少ないかも。
そうそう、今回のアルバム、Kiyoshiくんファンに言わせると、
ギターがガンッ!!って前に出て来ないのが物足りないって意見が圧倒的に多くて、
HAKUEIファンに意見を聴いてみたら、
「初心者でも聴きやすいかな」
とのこと、まあ、そういう見方もありますよね。
息子の意見は「あっさりしすぎてる」でした。
確かに、私も、聴いてるといつのまにか終わってて、
いつもだと、「ここがいい!!」って、ガツンとくる部分が必ずあって、
そこをリピートしたくなるんだけど、
それが、今回はないんだよね。
LIVEで聴くと、やっぱKiyoshiくんのギターは炸裂なんだけど、
つーか、自分の耳が、Kiyoshiくんのギターの音を拾って増幅させてるんだけど、
アルバムは、きれいにまとまり過ぎてる感じ。
たぶんね、あんまりこういうこと言うとアレなんですけど、
ミキサーさんの問題なんじゃないでしょうか。
今回のミキサーさんって、hideちゃんのアルバムなんかも手がけてる方なんでしょ?
ま、私はよく知らないですけど、
悪いけど、私の好みじゃないってことは、ハッキリ言っておきます。
あとね、前にも言ったけど、
「RED SUNDANCE」のカップリングの「lizard NO love」のREMIXもね。
あれはね、もう、聴けないくらい酷い。
悪いって言ってるんじゃなくて、たぶん、あれが好きな人もいると思うんだけど、
私のキーとかリズムに合ってなくて、違和感があるんですよ。

音楽って、キー(音階)とか、リズムとかは重要じゃないですか。
で、人って、自分の身体にキーやリズムを持ってると思うのね。
それが、自分にとって気持ちのいいキーやリズムと、
逆に、不快に感じるキーやリズムってあると思うんですよ。
解りやすく言うと、赤ちゃんが母親の心拍音と同じリズムを聴くとよく眠るとか、
そういう感じ。

声でもね、私はクリスタルボイスとか言われてる声があまり好きじゃなくて、
男性だと、山下達郎、大滝詠一(こんな字か??)、小田和正、
最近だと森山直太郎とかですか、
嫌いとか言ってるんじゃなくて、上記の方々、わりと聴いたこととかもあるんですが、
心地よい感じじゃないんですよ。
どちらかというと、低音ボイスが好きかな〜。
でも、世良公則とか、Valentine D.C.の、あ、名前忘れた、Vo.の人
とか、ダメなんですよ。
難しいですね。
千聖くんの声は好きですよ。
あと、ZEEBRAさんも。
一番好きなのは、SOUL'd OUTのメインのMCの方(名前を知らない)
もう、あの人の声がマジで、今、一番好きかも、
あと、かなり番外編ですが、カンクルのLITTLEさんの声も好きですよ。

で、話がずれてますが、machineのアルバムね、
あ、その前に、REMIX、あれ、誰がやったんですかね?
横ちゃん?だったら申し訳ないけど、
とにかく、私のリズムパターンじゃないらしくて、
とにかく聴いてると苦痛になって、聴けない。
逆に、「010」に入ってるREMIXは、かなり好き。
「Invader」がI.N.A.ちゃんで、「∞」が藤井麻輝さん。
もう、特に「∞」はヤバいですよ。
曲がかなり好きな上に、REMIXもめちゃめちゃいいので、
あれを上回るものは出来ないんじゃないかと思うくらい。
「010」のシングルは、私の中では最高傑作かな。
ま、好みは人それぞれなんで、なんとも言いがたいものはありますが、

あ、でもね、今回のツアーの選曲、
新しいアルバムがメインで、他の曲(今までの)ですが、
やっぱ、私の好きな曲ばかりで、
つーか、これは外せないだろって曲ばかりで、
そのへんは、嬉しいですね。
解ってらっしゃる、というか、絞り込んだら、これになるかな?って曲ばかりで。
ま、違う意見の方もいらっしゃるでしょうけど、
私は、これが入ってれば満足な感じでした。
一番好きなのは「∞」ですけど、これは最後のツアーの時に、
名古屋で最前列で、ポールリードで聴けたんで、あれで本当に満足です。
もう、思い残すことはないって感じでしたね。(笑)

だから、これからは、また新しいmachineでいいんじゃないですかね?
でも、今回のアルバムは聴かなさそうだな〜(笑)
もう、ZEEBRAさんの「Street Dreams」にはまってますからね。
リズムもそうなんだけど、とにかく歌詞がいい。
でね、HIP HOPって、歌詞が何言ってるのか聞き取れない気がするじゃないですか。
でもね、違うんですよ。
聞き取れないのは、MCとかラッパーがヘボなだけなんです。
ZEEBRAさんのは、はっきり聞き取れるんです。
でもって、マジにイイので、カフェラに行く新幹線の中で聴いてて、
かなりうるうるきてしまいましたよ。(アホです)
そんなわけで、ずっとZEEBRAさんヘビーローテーションでしたが、
生Kiyoshiくんを観たら、やっぱかっこよかった。(笑)
しかも、メインのギターがポールリードだったのが嬉しい。
ベルゼ登場しなかったらマジギレするとか言ってたのはどこのどいつだ!!
(笑)もういいの、私は観たから(そーいう問題か??)
あ〜、でも、名古屋ではKiyoshiくん、ゴキゲンな感じでしたね。
カフェラではやつれた感じだったのですが、
メイクもほとんどしてなかったからなのか?
名古屋で近くでみたら、なんだかお肌つやつや?イキイキ?な感じで。
ツアーが楽しいのかな?だったらいいことですね。
やっぱ、酒呑みメンバーでのツアーは、最高なんでしょうか?(爆)

あ〜、そうだ、こんな話もなんですが、棚卸しが昨日でやっと一段落で、
計算とかも全部自分たちでやって、変なとこは伝票とか調べてデータ入力し直したりで、
これが終わらないと落ち着かなくて。
そうそう、DVDも焼かなくちゃ、なのですが、
心当たりの方、しばしお待ち下さい。
棚卸しデータを入力し終わって、レポも書き終わるまで、たぶん無理です。

これでAXが終わったら、しばらくおとなしくしてないとね〜。
理由は、「金欠」だからです。(爆)
なんか、よく考えたら、先月ロバートで東京に行ってるし、かなり連続。
赤字な状態です。息子は食費入れてくんないしね〜(笑)

そういえば、名古屋は大須でLIVEだったんで、おとといは、またお買い物。
私じゃなくて、息子が買い物だったんですけど、
最初、ゲームソフトを探してたんだけど、
PCショップは多かったんだけど、探してたのはプレステのソフトだったんで、
結局見つからず。
ちなみに、中古ソフト屋で、Win98SEのOS発見。
お金がなかったから買わなかったけど、
ついでに、Mac OSの7と8まであった。
そんなわけで、次に大須に行くのは、いつかな〜??って感じです。
では、そろそろレポを書かないと。


BACK