6月11日(土)
あ〜、もう、ツアー始まっちゃったよ。<machine
あ、そうだ、今書いた < の記号、半角にすると表示されなくて、、、
この日記を含め、サイトのページはすべてテキスト書類にタグ打ちしてるんで、
なんか、タグにつける記号と認識されちゃうらしいんですよ。
だから、全角で書いてみました。
ところでね、今週から有線でZEEBRAさんの「Street Dreams」が流れてるんですけど、
もう、かっこいい、かっこいい、かっこよすぎっ!!
マジでCD買いそうな勢いですよ。
ZEEBRAさんのCDは、「MR. DYNAMITE」の入ってるアルバム1枚しか持ってないんですけどね。
「MR. DYNAMITE」っていうのは、
一点突破(イッテントッパ)行くぜHIP HOPPER ♪
ってやつです。たぶん、みんな一度くらいは聴いたことあるはず。
だけど、もう、5年も前のアルバムなんですねぇ、、、
ちなみに、私のサイト名「lady-dynamite」は、ZEEBRAさんとは関係ありません。
私のはね、PENICILLINの「夜をぶっとばせ」って曲の歌詞から取ったものなので。
しかし、マジでかっこいい。
二時間おきにこの曲(Street Dreams)が聴けるだけで、
仕事が楽しくなっちゃうから、不思議。(笑)
ちょっと先週までね、ダ・カーポの「ベストパートナー」って曲が流れてて、
マジで、「頼むからやめてくれ」って叫びたくなってきて。(笑)
お店の他のスタッフの子も、「早送りしたいですよね」とか言ってた。
有線はともかくとして、
わたしの頭の中は、火曜日の棚卸しで一杯。
もう、どうしてくれようって感じ。
すでに昨日でほとんど数えちゃったんだけど、
ここから土日に売れた分を引かなきゃならないし。
本当に、カフェラはやめてAXにしとけば、棚卸し後にLIVEだったのにね。
土日明けてすぐってのが、本当にツライ。
でも、もとはといえば、私に原因が無いでもないんだけどね。
いつもは、棚卸しは木曜日なんだけど、
木曜日は名古屋のmachineライブ!!
なので、私が休むから、棚卸しは火曜日になっちゃったんです。
自業自得だ、、、
まあね、こんな話をしても、何のことやらさっぱり???
と言う方もいらっしゃるかも、ですが、
私の働いてる店では、一個10円のガムから、一万円のぬいぐるみまで、
ありとあらゆるものを扱ってるわけですよ。
んでね、平日、お客様の数は、レジを通るだけでざっと150人。
そんな中で、営業しながらの棚卸しなんですよ。
数えてる途中にしょっちゅうお客様がいらっしゃって、
何がなんだか、わけが解らなくなるんですよ!!!
あ〜、憂鬱、、、
そうだ、しかもゆうべ、ZEEBRAさんの特集をスペースシャワーでやってたのに、
録画セットし忘れた。(泣)
ところで、もう、明日はmachine@カフェラですよ。
あ、そうそう、例の方は、カフェラにはいらっしゃるようですが、
今回は、名古屋には来ないらしい。
ま、いいんですけど。(笑)
そんなことより、CD聴いてない私のほうがやぶぁいですよ。
息子なんか、私よりもっと聴いてないですよ。
つーか、あの子、たぶん、全然聴いてないはず。
どうなるんでしょ。
まあ、LIVEはLIVEなんで、OKだと思いますが。(何がだよ)
あ〜、LIVEレポは、ちゃんと書けると思いますが、
セットリストは、たぶん、順番がぐちゃぐちゃかと思いますので、
あまり期待しないで下さい。
それに、棚卸しをはさんで名古屋LIVEになるんで、
横須賀の記憶が棚卸しでパァにならないように気をつけたいと思います。
まあ、あんまり早くUPしても、ネタバレになるんで、
ゆっくりUPすることになると思います。
ところで、ここのところ、なんか、変な貧血気味なんだよね〜。
なんていうか、今までだと、たとえば立ちくらみになりやすいとか、
立ちっぱなしだと身体がだるくなるとか、
そんな程度だったんだけど、
ここのところ、なんか、フワフワしてるっていうか、
お腹が空いた時みたいな感覚なんだけど、
実際食べてみると、なんか、あんまり入らないとか。
食欲がないとか、そういうのとも違うんだよね〜。
なんだろうな〜???
また、血中ヘモグロビン値7とかになってんのかな?
わかりませんです。
お茶の飲み過ぎ?(爆)
でもね〜、お茶、飲み過ぎてますよ。
だけどね、今飲んでるのはハト麦茶と、麦茶のブレンドなんだよ?
確か、どくだみ茶は貧血によくないっていうのは聞いたことあるんだけど。
ハト麦茶は大丈夫だと思うけどな〜。
あとね、プーアル茶を飲んでた時も、貧血が酷くなった。
なんか、鉄分が一緒に排出されちゃうって聞いた。
本当かな?
それにしても、マジでハト麦茶がおいしくて、
仕事の休憩に飲む用に、500mlのペットボトルを2個持って行ってるんだけど、
それじゃ足りないくらい。
のどが渇くっていうより、飲みたいから飲むって感じ。
夜、やかんでお湯を沸騰させて入れたあと、その温かいお茶を飲むのがまたおいしい。
お湯のみで4、5杯はすでに飲んでるから、ここでも1Lくらいは飲んでる。
惑溺性があるのかな?(笑)
それはそうと、私がちょくちょくおじゃましてる、
Macの初心者向けトラブルシューティングサイトがあるんですけど、
とにかく、Appleのインテル・チップ採用の話題で騒然としてて、
だれかがトラブルで書き込みをしても、答える人もいない状態。
もう、それどころじゃないって感じ。
Winユーザーだとピンとこないのかもしれないんだけど、
Macって、とにかく、周辺機器の対応も遅かったりして、
PCそのものはすごくいいんだけど、
互換性とか、汎用性とかの点で、Winマシンに2歩も3歩も遅れをとってしまうことが多くて。
それは、Macのマシン性能が劣っているんではなくて、
単純に、ユーザーが少ないために、需要が少ないってことで、
ソフトやハードの開発が進まないっていうか、企業が進めてくれないんですね。
だから、Macで使える快適なソフトやハードに出会うために、
たいていのMacユーザーは苦労してるわけなんです。
それにひきかえ、Winマシンなら、そういう苦労はほとんどなくて、
ソフトもハードも豊富にそろっていて、よりどりみどりなとこはありますからね。
もちろん、Winユーザーに苦労が全くないとは言いませんけど。
まあ、そんな苦労を乗り越えて、やっとOS Xも安定したOSとなって、
さらにG5が普及し始めたと思いきや、、、
なんですかね〜。
ま、私には詳しいことはわかりませんが、
熱暴走が原因で、PowerBookにG5を載せられないから、
AppleはPentium Mが欲しかったんだ、とか。
まあ、いろんなうわさが飛び交ってますが。
いちばん知りたいのは、現行のOSやソフト、周辺機器(ハード)が
今までと同じように使えるかどうかってことだよ!!!
そして、それが、
ほとんどのMacユーザーには、不可能に思えてしかたないので、
否定的な意見が多いんだと思うのです。
5年後には、Apple潰れてるって言う人も。
私もそんな気がする。
もし、Appleが生き残って、Macが今よりもっと売れるようになったとしたら、
ソフト開発より先に、ウィルス開発がすすんで、
Mac用ウィルスがどんどん増える気が、、、
あるいは、Win&Macハイブリット・ウィルスとかね。(苦笑)
もちろん、現行のWin用ウィルスが、新しいMacに感染するということはないでしょうけど、
新しいMac用のウィルスが開発されることは確かだと思うな。
まあ、なんにしても、
Macユーザーが、スティーヴ・ジョブズさんに裏切られた感を持つことは否めないでしょうね。
そんなこんなで、
machineどころじゃないぜ!?
って感じでしょうか?(笑)
BACK