6月7日(火)

なんですか、Appleさん、IBMを見限ってIntel社と手を組んだそうです。
来年6月には、MacのプロセッサにPentium4が採用されるらしい。
今のMacのプロセッサはPowerPCって言うんですけどね。
でもさあ、実際の話、PPCのほうがPentiumより速いんですから。
ちょっと比較しづらいとは思うんですけど、
Intelで一番速いプロセッサがPen4だとすると、
Macで一番速いのがPPC G5なんですけど、
私が使ってるPCは、MacがPPC G4の700MHzなんですね。
でもって、最近買ったWinノートがPentium Mの1.8GHzなんです。
でね、はっきり言って、私の感覚としては、
絶対Macのほうが速い。
Pen MはPen 4より速くはないと思いますが、とはいえ、
単純にクロック周波数で比較できないってことは確かです。
PPC G5レベルの処理速度をPentiumで出そうと思うと、どのくらいの周波数にするんでしょ。
G5 1.5GHzとPen4 4GHzくらいでも、PPC G5のほうが速い気がするのは私だけですか?

速さうんぬんより、一番恐いのは「ウィルス」ですよ。
要するに、MacのプロセッサがPentiumに移行することで、
いろんなソフト開発が、WinとMacで完全に分かれていたのが、
ほぼ同じ感覚で開発できる。つまり、開発が楽になるってことなんだけど。
それって、現行のWin用ウィルスにちょっと手を加えるだけで、Mac用ウィルスも作れるわけで、
こんなド素人の私にも容易に推測できるってことは、
この話(AppleがIntelと契約)をフライングして知ってた輩が、
さっそくにウィルス開発を始めていると思えて仕方ないんですけど。
今は、Mac用ウィルスはまったく存在しないのに近い状態なんですけど、
Windows並みにウィルスが増えるのはやだな〜。
もちろん、今使ってるPCは大丈夫だけど。
このMacもあと5年の命ってことですか。
とにかく、新しいハードやソフトを買わないようにしなくちゃってことですね。
なんだか寂しいな〜。
Power Mac G5、欲しかったのに。
まあ、ルックスは変わらないんでしょうけど。
とりあえず、せっかく売り上げが伸びてたApple製品が、これで売り上げガタ落ちでしょうね。
Tiger買わなくてよかったよって感じ。
次のOS「レオパード」のリリース予定もあるらしいです。

ぜってー買わねーし!!

パンサー買っといて良かったです。マジで。
たぶん、このまま私はこのiMacが寿命をまっとうするまで、
パンサーでがんばります。
次に買うMacは、Pantium Mac搭載マシンなんだろうな、、、
って、買うんかいっ!!(爆)

まあ、まあ、ハードのルックスやGUIが変わらなければ、さほど気にはならないでしょうし。
今じゃMacも3ボタンマウスに対応してますしね。
基本は1ボタンなんで、3ボタンマウスを使ってないMacユーザーの方は、
気づいてない方も多いと思うんですけど、
私は随分前から3ボタンマウスを使ってまして。
IEとかはね、MS社のソフトなんで、3ボタンに対応してたんですよ。
ま、スクロールに対応してたって言ったほうが早いですけど。
それがね、OS10.3.xになってから、どんどん対応してきて。
Apple純正ソフトだと、スクロールが使えないものも多いんですけど、
他社のソフトだと、かなり対応してます。
右クリックでのコピペとかもできるんですよ。

実は、Macのデスクトップには、「Dock」という場所があって、
そこにアプリケーション等を登録しておくと、
1クリックで起動できるんですけど。(いわゆるショートカット・アイコン)
それがね、ここのアイコンを右クリックすると、1クリックで終了も、強制終了もできるんです。
ゴミ箱も1クリックで空にできるし。
かなり便利になりました。
でもまだ、純正マウスは1ボタンなんでしょうか?

それにしてもなぁ、、、
iLife欲しかったのに。
ガレージバンド使いたかったのになぁ、、、
買っちゃおうかなぁ、、、
今、DTM用のソフトを真剣に探そうと思ってるんですけど。
私がDTMをやりたいと思った時、普通に使われてたのが「ミュー次郎」ってソフトだったんですよ。
ローランドのなんだけど。
今はね、たぶんYAMAHAのソフトが主流なんだろうな。
もちろん、Windowsで。

なんか、私って本当に遅れてる。
やりたいって思った時にできなかったのは、当時お金が無かったからなんだけど、
まあ、今は出来る環境にあるんで、出来ることはなんでもやっちゃおうと思うわけですが。
Windowsでやるしかないですか。
まあ、同じことなんですけどね。

ところで、今週からいよいよmachineツアーなんですが、
なんですか、某スポーツ新聞の記事。
machineがカフェラでLIVE演ったら、それはhideちゃん追悼LIVEになるんですか!?
カフェラでなんて、しょっちゅうやってるっつの。
Lucyでだって演ったじゃない。
意味不明なんですけど。あの記事。
何が言いたいのかな?
hideミュが閉館になるんで、最後に客引きしたいのか?
それとも、machineのチケがSOLD OUTしないんで、売りさばきたいのか?

machineだけじゃなくて、今からカフェラでやるLIVE、
全部「hide追悼」にすればいいだろっ!!

もう、頭にきたから言ってやるっ!!
今はもう廃刊になってる某雑誌。
media youthのことを、「所詮hideの名を借りないと何もできないBAND」って書きやがった!!
ちょームカつく!!!

スプレビのメンバーは、hideちゃんの名前を借りなくたって、
全員実力のある人達ばかりなんだよっ!!!
だからこそ、hideちゃんが選んだんだろーがっ!!!

新聞の記事には、hideちゃん追悼LIVEでKiyoshiくんが喜んでるみたいな書き方がしてあったけど、
たぶん、Kiyoshiくん怒ってそう。
今回、レコーディングメンバーもhideちゃんと関係ある人たちばっかだったし、
まあ、そう書かれても仕方ないとは思うけど、
それなのに、machineファンのほとんどが、
今回「イマイチ」って思ってるのは何故なんでしょうね?
hideちゃんを利用してるのは、Kiyoshiくんじゃなくて、
そのまわりで「金儲け」しようとしてる人に限定されると思うんだけど。
だいいち、machineとhideちゃん、関係ないじゃん。
MAD BEAVERSのLIVEで、「hide追悼」って書かれるなら、まだ納得できるけど。
それなのに、コメントらしき言葉(Kiyoshiくんが直接コメントしたとは思えないけど)も、
Kiyoshiくんしか載ってないし、まだ、JOEさんやチロリンさんの名前もあがってるならわかるけど。
それに、HAKUEI&Kiyoshiの二人組ユニットとして紹介されてて、
JOEさんやチロさんの名前が無いならわかるけど、
五人組って紹介されてた。
ってことは、あきらかに、JOEさん、チロさん、COLAさんを含めたメンバーってことで、
それなのに、名前はKiyoshiくんのみ。

まあ、くだらないスポーツ新聞の解析をしたとこで、意味はないんだけど、
その情報はどこからだよ!?
というのが、一番の疑問。
5人であることを知ってるのは、LIVEに来たことのある人。
あるいは、DVDでも観たのか??
でも、machineのことを少しでも知ってれば、
二人組ユニットだってことも知ってるはず。
hideちゃんの名前を使って、Kiyoshiくんを売りたいと思う誰かのサシガネだと考えるのは、
飛躍しすぎですか?

O-EASTの時の「加山雄三さんの花輪」と同じくらいミステリーですね。
さすがにニュータイプの私でも、真意のほどはつかめない、、、(爆)

あ、hideちゃんや、hideミュの関係者の方を批判してるわけではないんで、
誤解のないように。
スポーツ新聞の記事は、誰のサシガネで、何の目的で書いたんだよ!!ってことです。
それで、その新聞の購入数が増えることは決して無いと思うし、
machineや、hideミュの宣伝になるとも思えない。
だからといって、machineを蹴落とす目的でもなさそうだし。
そういう目的で記事が書かれることもあるけど、
machineの場合、宣伝するにせよ、蹴落とすにせよ、
世の中を動揺させる要因には、決してならないと思う。
、、、って、ファンの私がこんなこと言ってていいのか?(笑)

ところで、今回のmachineのアルバムは、本当に入魂なんですか?
なんで、「イマイチ」な評価が多いんでしょ。
いえね、確かにいいんですよ。いいんですけどね。
なんかね〜、ヤマがないっていうか、
綺麗にまとまり過ぎてるんですかね?
なんだろうな?
実は気合い入ってないんじゃないかって意見もあるんですが、
私はね、逆だと思うんですよ。
気合い入り過ぎなんじゃない?
「e.rect 」や、「サルベイションD9」を超えるものって
意識しすぎてるっていうか。
要するに、Kiyoshiくんは、「以前と同じ物」は演りたくないわけで、
そうなると、ぜったいに、「以前を超えるもの」でないといけないわけですよ。
そこがネックなんじゃないかな?
だから、力が入り過ぎてるっていうか。
きっとね、レコーディングはものすごく楽しかったんだと思うんですよ。
そしてきっと、自分では納得のいくいい作品が出来たって感じてる。
批判じゃないですよ。
たぶんKiyoshiくん的には、前の作品とは違った、新しいmachineなのだと思うし。
私も、新しいmachineが受け入れられないわけじゃない。
なんかね、たぶん、

私が求めているものとは違う

ってことじゃないかな。
machineが悪いわけでも、飽きてしまったわけでもないんだけど、
私は、machineはもっと気楽で、思いつきでガーっとやるような、
なんか、お遊びなBANDでいいと思ってるから。
別に、本気出さなくていいから。
最高にテクのある人が、ラフにさらっとやりました、みたいな。
そのね、なんか、男の子たちが放課後に、
「何々ごっこしようぜ!!」みたいな、
そういうノリなんだよね。
なんか、大人が、イベントで真剣に「マジレンジャー」をやるか、
あるいは宴会の出し物ノリでやるか、
そういう、なんか、だんだん、何言ってるかわかんなくなってきましたけど。
だからね、
「ねーねー、遊ぼうよ〜」っていう、
そういうノリであって欲しいなって。
まあ、Lucyもそれと同じ感覚ではあるんですけど。
やっぱ、machineは、永遠に私のHeroであって欲しいと思うし。
あんま、力入れないで下さい、Kiyoshiくんって感じです。
真剣にやるなってことじゃなくて、
肩の力を抜いて欲しいなってことです。
でもたぶん、ツアーそのものは楽しいと思うし、
たぶん、いいLIVEになると思いますよ。
だって、HAKUEIさんが、かなり楽しみにしてるみたいなんで、
HAKUEIさんのノリが良ければ、いいLIVEになることは確かです。

ん〜ん、ダイブしまくれっ
HAKUEI!!!

って、Kiyoshiくんじゃないんかいっ!!(爆)


BACK