5月22日(日)
例によってカウントダウンのPVを観ながらなんですが、、、
あの、、、
陰陽座ってヘビメタバンドじゃないんですか??
なんですか?あれ。
私が観たのは「甲賀忍法帖」なんですけど。
新しいビジュアル系ですか?
私が思ってるヘビメタのジャンル分けが間違ってるのか??
まあ、いいです。(笑)
多分、CDとか、LIVEとか行けばヘビメタなんでしょうね。
たぶん、、、(笑)
でも、あのPVを観たヘビメタFAN が、CD買ったりLIVE行ったりするとは思えないけど。
そういう意味では、TVって恐いよね。
映像がある分、イメージが植え付けられちゃうから。
ヘビメタで思い出したけど、
マシンガンズなんかのほうがずっとヘビメタじゃないですか。
最も、私はヘビメタFANじゃないんですけど、
マシンガンズは、初めて観たPVが、たぶん、あの、給食のやつだったと思うんだけど、
よぉ〜く観ればお笑いなんだけど、
ホラーっぽい映像をパロってたのね。
で、私は真剣に観てなかったし、聴いてもなかったんで、
そういう(ホラー系の)バンドだと勘違いしてしまって、
そのままそれを引きずってたんで、いまだに苦手なままです。(笑)
メンバーの皆さんは好きですけどね。
お笑い好きなんで。(いや、なんか勘違いしてる気が、、、/笑)
ついでに、陰陽座のVo.が女性なんで思い出したんですけど、
昔、浜田麻里って結構好きだったんですけど、
CDとかは全然持ってないんですけど、
その昔、地上波でMTVを流してた頃。
よく、浜田麻里のビデオが流れてて、ほとんどLIVE映像だったんですけど、
好きっていうか、たぶん、憧れてましたね。
女性シンガーでは、スージー・クアトロの次に憧れた人かな。(笑)
彼女は、「ヘビメタ・クイーン」って呼ばれてたはずなんだけど、
私には、当時十分なジャンルの区別がついてなかったかも。
強いていうなら、「ハード・ロック」かな?
でも、今日観た陰陽座のPV(つーか、今日聴いた曲)は、
「ハード・ロック」の域でもなかったし。
ま、別にジャンル分けなんかしなくていいですけどね。
自分が好きならそれでいいでしょ。
ところで、この際だから言っちゃうけど、
D-51って、有線でずっとかかってて、
曲のイメージからは、ジャニーズ系な感じだったんですけど、
PV観たら、「はい??」って(笑)
全然、違うじゃないですか。
最近ジャニーズもイメージチェンジしてきましたからね。
歌は上手いんで、ジャニーズじゃないってことは解ってたんですけどね。
こんなところでHITチャート談義をするのもあれなんですけど、
今週は大塚愛が一位。
この子が売れるのは、わかる気がする。
なんか、「イマドキの子」って感じじゃないですか。
別に、音楽に特に興味がなくても、車の中でCDかけてみようかな?って、
そういう軽いノリで聴けそうだし。
だけど、大塚愛って、自分で曲書いてるでしょ?確か。
そこが凄い。軽そうだけど、実際はタダモンじゃないって感じ。
実力はありそうな気がする。(知らないけど)
もう一人、「イマドキの子」
雅-miyavi-
先週PV観たんですけど、誰かに似てるとかは置いといて(笑)
一応、アイドル扱いなんですか?彼は。
ギターは自分で弾いてるんですかね?
だとしたら、すごいと思うけど。
ルックスもいいし、タレント性もありそう。(知らないけど/笑)
PVを観た感想は「一人にしとくのはもったいない」ですね。
彼も、曲は自分で書くんでしょうか?
ピンのVo.さんは、TAKUIくんとかも好きなんですけど、
彼は一生懸命歌い過ぎる。(笑)
ま、そこが好きなんですけど、
雅は、軽いじゃないですか、
その軽いノリがウケるんだと思うけど、
かっこいいバックバンドがつけば、彼はもっと引き立つ気がするんですよ。
いつも言ってるけど、machineの二人は、
お互いに引き立てあって、一人でいる時よりも、相乗効果があるっていうか、
かっこよさが倍増するんですよ。
そういう、相乗効果のあるバックがつけば、さらにいいんじゃないかと。
ただ、そんな人材が今の音楽業界にいるかどうかは疑問ですが。
いないからピンでやってんだろうな。(笑)
ところで、話がますます逸れるんですけど、
今、「マツケンサンバ2」が流れてるんですけど、
松平健さんって、私が今住んでる、ここの地元出身者です。(笑)
さてと、観たくもないのにHITチャートを見続けてるのも苦痛なんで、
消しまして。
この前から、息子が今の仕事を辞めて前のバイト先に戻るって言ってるんですけど。
前のバイト先には、しょっちゅう遊びに行ってて、
行く度に皆んなから「帰ってこい」って言われてて、
バイトしてた頃は、「ファインリーダー」っていって、
精算時のレジ閉めとかがやれる立場だったのね。
で、今度戻ったら、店長さんが、
その上の「スーパー・ファインリーダー」に推薦してくれるって言ってるらしくて。
店長さんって言っても、その人は「エリアマネージャー」って言って、
うちの辺のエリアの何店舗かを管理してて、一店舗専属の店長さんじゃないのね。
だから、今戻ると、息子は実質「店長代理」みたいなものなんだけど、
まあ、どうせ給料はそう変わらないわけだし、
社会保険や厚生年金も加入できるっていうんで、
自分に合わない仕事をしてるよりは、いいんじゃないかな?と思ってるんだけど。
実際、前のバイト先では必要とされてるわけだし、
ある意味、引き抜きみたいなもんじゃないですか。(笑)
それにね、今の店長兼マネージャーさんより、
息子のほうが仕事はできるんだよね。(ま、年齢もあるかもだけど)
だから、仕事辞めてフラフラされては困るけど、
前のバイト先では、今日にでも来て欲しいって、そんな勢い。
息子が辞めてから、まだ誰も新しい人は入ってないし、
息子が辞める前に引き継ぎをして行った子で、
「ファインリーダー」をやってる女の子がいるんだけど、
その子は結婚したいらしくて、もう辞めるって言ってるらしいのね。
息子より長くいるのは、もう60歳近いパートのおばちゃんなんだけど、
そのおばちゃんはバリバリなんだけど、お母さんの面倒をみなくちゃいけないらしくて、
時間があまり入れないみたいで。
マネージャーは毎日来れるわけじゃないし、
とにかく、忙しくなるであろう、この夏が、乗り切れるか不安らしいです。
そこのバイト先はね、私が働いてるショッピングセンターの同じ専門店内なんだけど、
とにかく、うちの店と同じく、TOPで五本指に入るくらい忙しい店なのね。
だから、まあ、必要とされてるんだし、いいんじゃないかな。
これで、IT関連の会社にでも就職してたっていうなら話は別だけど、
蟹料理屋より、ラーメン屋のほうが向いてるんじゃないかな。
レジのPC関連のこととかも、エリア内では息子くらいしか解る人がいないらしくて、
そういうところでも必要とされてるんだし。
辞める、もう一つの理由は、休みの希望が出せないとこ。
シフト表がくるまで、いつ休めるかわかんない。
ましてや、正社員なのに「LIVEに行くから休み下さい」とも言えず。
そう、だから、もしかすると休めるかもしれないのに、
LIVEチケの先行予約なんてできない。
それが、前のバイト先なら、私なんかより、よっぽど自由に休める。
そうだよね、今回のmachineツアー、息子が参戦できないのは痛い。
撒き餌が、、、(爆)
ま、それは冗談ですが、LIVEにはやっぱり行きたいらしい。
あとはね、お金貯めて、また専門学校に行くとか言ってる。
専門学校というより、カルチャースクール感覚で、
要するに遊びたいってことだと思うんだけど、
まあ、何を道楽にするかなんて、その人が決めることで、
こんなものにお金を使って、もったいない、なんていうのは、
自分の基準でモノを言ってるわけで、
相手に言わせれば、自分のほうが、別のところで無駄遣いしているように見えるかもしれないし。
本人が、自分の稼いだお金でやるって言ってることなんで、
別に反対する気はないんですけどね。
ただね、親だな〜って自分で思ったんですけど、(笑)
息子が行きたいって言ってる学校の情報を集めたんですけど、
かなり評判が悪いんですよ。
息子の場合は、プロを目指してうんぬん、とかじゃなくて、
ただ、遊ぶために行きたいだけなんで、それならそれで一向にかまわないんですけど、
真剣にやるつもりもないのに、真剣に教えられても、、、ってのもありますし。
でも、最初っから遊びのつもりなら、
本当に遊ぶための、もっと他のカルチャースクールはないのかな?とか。
とは思うのですが、確かに、息子がやりたい学科は、近くだとそこしかないんですよ。
かといって、東京とかに行っちゃうと、本格的にやらざるを得なくなりそうだし、
まあ、マジな親心としては、
お金貯めてる間に、心変わりしてくれないかな、と。(笑)
お金を貯めるのはいいことじゃないですか、
心変わりしても、違うことに使えばいいわけだし。
まあ、とにかく、息子が仕事を変わったら、
連休取って、一度実家に帰りたいな〜とか、思ってます。
BACK