5月17日(火)
今日は、予定していた例のことを完了しました!!
何をやったかっていうとね、ちょっとWinユーザーの方には馴染みがないんで
わかりにくいかもしれないんですけど、
Mac OS 9 を、OS X のデスクトップから起動できるようにしたんです。
ちょっとうまく説明できないんだけど、
もともと私のiMacは、「デュアル・ブート・モデル」といって、
工場出荷の時点では、PCの中にOSが「9」と「X」と二種類入ってたのね。
それは、購入当時、OS Xが全く新しいOSだったために、
ソフトウエアや周辺機器が、ほとんど対応してなかったっていう現実からきたものなんだけど、
実際の使い方は3種類あって、
1:OS X のみを使う
2:OS 9 のみを使う
3:「Classic」というアプリケーションを介して、OS X からOS 9用のアプリケーションを実行する。
1と2は、起動ディスクの切り替えという形で使えるんだけど、
3の場合、例えば、普段はOS X を使っているんだけど、
OS 9にしか対応してない周辺機器(スキャナーとか)を使おうとすると、
自動的に「Classic 」というアプリケーションが起動して、
PCの画面がOS 9の画面になって、そのハードや、ソフトを使うことができるのね。
特にリアルムービーなんかに関しては、
OS10.2(ジャガー)が主流になるまでは、
NET上に存在するリアルムービーは、ほとんどがOS9にしか対応してなくて、
最初の頃は、この、「OS 9をClassic環境で使う」という方法を取らざるを得ないところがあったのね。
でも、私のiMacは、初期不良が原因で、修理前はOS 9を起動するたびにフリーズしてて、
私にとって「OS 9」と言う存在は、「フリーズして使い物にならない危険なOS」という位置だったの。
それで、今使ってるOS 10.3(パンサー)を導入する時に、
ウザイOS 9を消して、パンサーのみに変更しました。
パンサーはかなり評判もよくて、安定したOSで、
実際、私も使い始めて1年になるけど、不具合が出たことは一度もないです。
(先頃リリースされたOS 10.4 Tigerは、かなり酷くてPCクラッシュ者出まくりらしいですけど)
そんな安定した環境に、のんびりあぐらをかいていられない哀しい性分の私。(笑)
今さらながら、OS 9を使ってみようかな、と思い立ちまして。
だけど、特に不具合もないのに、また1からOSをインストールするのはめんどうだし、
何かいい方法はないかな〜、というわけで、
例の、MacトラブルBBSのあるサイトさんで相談してみたんですね。
そうしたら、皆さんご親切で、簡単で、安全な画期的テクを伝授していただきました。
そんなわけで、簡単にいうと、デスクトップに仮想ハードディスクがあって、
それにOS 9のシステムが入ってて、「Classic」アプリケーションを使って、
OS 9のソフトを起動する、という形なんですけど、
ヴァーチャルPCのように、重くて動作が鈍いということもなく、
もちろん、フリーズもしなくて、サクサクっと動いています。
TOPページの下のほうの、「動作環境確認」にMac OS 9が追加されてるのは、そのためです。
まあ、特に何かに使いたいとかじゃなくて、
この確認作業の為に、OS 9 を使いたかっただけなんで、
目的は十分に果たされてますけどね。
それが終わってから、下水道料金と(まだ口座引き落とし手続きをしてない)
原付の軽自動車税(私のと息子の)を払いに行って、
そのあと、ファミマに、デジポケに預けてあったチケットの紙発券をしに行きました。
近所のファミマは閉店しちゃったんで、ちょっと足を延ばさなきゃならなくて、
遠出したついでに、グッドウィルに行ってきました。
新しいiMac G5や、Mac mini を見てきたんだけど、
iMac G5は、写真で見るより実物のほうがいい感じでしたね。
まあ、FlatPanelの時ほどのインパクトはないですけど。
私、「大福」と呼ばれるこのiMacに、心底惚れ込んでますので。(笑)
それはいいんだけどね、何に驚いたかっていうと、
DVDコピーツールのソフトの多いこと。
Mac用もWin用もあるんですけど、
え?こんなのお金出してGETするんですか?
マジですか?
Macはともかく、Winには、フリーであんなすばらしいソフトがあるじゃないですか?
先日の日記でご紹介した例のソフトですけど。
とっても簡単で、かなり優れもののソフトで、しかも無料ですよ?
せっかくWinマシンを持っているのに、何故みんな活用しないんでしょ。
まあ、そんな、営業妨害な発言もなんなんで、、、(笑)
でね、グッドウィルに行った目的は、Win98の中古マシンか、
中古OSとかないかな〜って思ったんですけど、
あるわけないですね。
今気づいたけど、BOOK OFFの二階にHARD OFFってのがあって、
AV機器や、PCのジャンク品なんかを置いてるんだけど、
そっちのほうがありそうかも。
あとはNETで探すか、秋葉原にでも行かないとありませんか。
なんでWin98のOSを探してるかっていうと、
私のヴァーチャルPC、XPが入ってるんですけど、
もう、マシンを買っちゃったんで、XPは消して、違うOSを入れたいなって思ってて。
ま、そのうち、地道に探します。
で、結局また、グッドウィルでは、怪しげな本をGETしてきました。
いや、そんなに怪しくないんですけどね。
フリーソフトをいっぱい紹介してる本なの。
これを買った目的はですね。
仕事先のお店で使ってるPCの為。
何がしたいかっていうと、
とにかく、NETの転送速度が遅い。
超遅い!!
ADSLなのに、アナログ回線並みの遅さ!!
例えば、同じファイルをダウンロードするのに、
私のMacで3分以内でDLできたファイルが、店のPCだと30分!!
信じられます?絶対ありえない。
マジで、「驚速ADSL」とかのソフト入れたいよって感じ。
何が困るって、その店のPCでは、グループ専用のHPから、
取引先の商品のカタログをDLしてプリントするのね。
それがPDFファイルで結構重くて。
それで、アクロバットリーダーをアップデートしたり、
Win用のトラブルシューティングサイトで速くする方法を調べて、
いろいろ試してみたんだけど、一向に改善する様子はない。
そんなわけで、ここはもう、こういうソフトに頼るしかないな、と。
で、昨日、店のPCの転送速度を調べてみたら、かなり遅かった。
私のPCでは、フレッツADSL1.5Mなんだけど、
調べたら1.3Mbpsで、かなり速いほうだったみたいです。
とにかく、店のPCはおっそろしく遅いので、せめて倍くらいの速さになってくれるだけでもありがたい。
マジで、ソフト買おうかとまで思ったんだけど、
店のPCに自腹を切るのはむかつくので、
会社の上の人に言ったところで、たぶん、却下だし。(PC解る人いないし)
もう、私の独断でソフトインストールしてやるっ!!!
そうなんです。無料ソフトでね、速くなりそうなのがあったんで、
明日インストールしてみます。
あと、ウィルス対策ソフトも。
店のPC、オーナーのアドレスにウィルスメールが毎日届いてて、
それでウィルスに感染したっていうのに、対策ソフトを買ってもくれない。
私が四苦八苦してウィルス退治して、最後にどうしても残ってたファイルも、
手動で削除してやったっていうのに。
そんなわけで、こちらもフリーソフトで。
私のWinマシンも、買った時にノートンの90日っていうのがついてたんだけど、
それがこの前期限切れになったのね。
それで、ノートンは削除して、フリーのウイルス対策ソフトを入れました。
もっとも、LANにしたんで、Mac側からWinにアクセスして、
Macのウイルス用ソフトでスキャンすることもできるんだけど。
なんにしても、Winマシンでメールは開かないし、
ウイルスを拾ってくるような危なげなサイトにアクセスすることもないんで、
そのへんは大丈夫だろうと思うのですが、
一応、万全を期して、ってことで。
ところで、Windows用のフリーウェアなんですけど、
いいんですか??ていうくらい。
ぜ〜んぶ無料で、あ〜んなことや、こ〜んなこともできちゃうんですけど。
マジですか?本当にいいんですか?
そんなこと言いながら、もうすでにインストールして使っちゃった人がここに約一名(笑)
いやいや、「これがこうできたらいいな〜」とか、皆さん、思いません?
それが、表向きはできないはずなのに、簡単にできてしまうって。
そうなんですよ。できるんですよ。
それが「コンピューター」ってもんですよ。
いや、出来なきゃコンピューターじゃないだろって思うし。マジで。
そんなわけで、そのうち、あ〜んなことや、こ〜んなことも、
ご紹介できるかも、です。
もしかすると、裏側で、、、(笑)
BACK