5月15日(日)
「この曲を歌ってるのは誰だろう?」
と思うことが、最近は多いわけです。
なんでかと言うと、単純に、職場で毎日有線のHITチャート曲が流れているからなんですけどね。
上位20曲+有線お勧め曲で2時間分をローテーションなんですけど、
気になったら、スカパーのカウントダウンでチェックしてるんですけど、
当然、有線のほうが早いんで、(スカパーはCDリリース後)
わかんない曲とかがあるわけですよ。
もちろん、有線のサイトで調べれば、一発で解るんですけど。
今、スカパー観てるんですけど、
特に気になってたわけじゃないんだけど、誰かな?って思ってた曲があって、
安室ちゃんっぽいけど違うなって。
そうしたら、鈴木亜美でした。
そういえば復活したんだったね。がんばって欲しいね。
別にファンでもなんでもないけど、
やっぱ、(アイドル歌手も含めて)いわゆるタレントさんって、
自分自身が商売道具じゃないですか。
自分自身を売ってるわけでしょ。
そりゃあ、その精神力たるや、凡人の比ではないと思うんですよ。
やっぱ、支えてくれる友人とか、恋人とか、家族とか、必要不可欠ですよね。
私は一人でいるほうが楽っていうか、
少なくとも「寂しがり」なんていう言葉は私には100%あてはまらないんだけど、
それってやっぱり、日々強力な精神力を必要としていない生活を送ってるんだなと、
改めて感じている、今日この頃なわけです。
だからね、なんか全然関係ない話に脱線しそうなんで、話を戻しますが、
何があったかは知らないけど(単純な理由じゃないだろうし)
鈴木亜美ちゃんも、華原朋ちゃんも、がんばって欲しいなって、
まあ、私はTVを観るわけでも、CD買うわけでもないですけど。
有線って言えば、ウチの店では滅多に流れないんだけど、
松田聖子
まあ、はっきり言って、同世代なわけですよ。
つーか、年齢、一個しか違わないんだけど、
私よりちょっと年下の女性は、たいてい彼女に憧れて、
若い頃は「聖子ちゃんカット」とかやってたらしいですから。
言うまでもないですが、私は、やってませんよ。(笑)
しかし、彼女も40半ばだっていうのに、いまだに「聖子ちゃん」と呼ばれ、
アイドルの座を譲らないってのがすごいですね。
正直言って、私は彼女が嫌いだったんですけど、
とある、情報筋から、確かな話なんですけどね、
業界人とかではなく、単なる雑誌とかのうわさでもなく、
なんつーの、いわゆる、一般人として彼女と接した方からの確かな情報なんですけど、
かなり人当たりの良い方らしいんですね。
いわゆる、トップアイドルとか、大女優なんてのにありがちな、
傲慢で我がままで、とくにファンでもない一般人に対しては高ピシャな態度をとりそうな、
そういうイメージがあったんですが、
まったくそういうところはなくて、気さくで、謙遜な方らしいです。
それを聞いてから、松田聖子に対する見方をちょっと変えました。(笑)
でもね、これ、かなり努力して、見方を変えたんですよ。
やっぱり、自分の好きじゃないタイプっていうのは、
その人がどんなにいい人だってわかってても、やっぱ好きじゃないんですよ。
松田聖子の歌い方は、何度聴いても好きじゃなくて、
有線で流れると、かなり苦痛なんだけど、ま、我慢して流してますけど。(笑)
ただね、尊敬には値すると思いますよ。
あの方は、自分をプロデュースするのがものすごく上手い方だと思うので。
それが才能だと思うんですよ。
歌だって、ずば抜けて上手いわけじゃないし、
でもたぶん、そこはプロなので、かなりハードなレッスンや、
喉を守るための努力も並大抵なものじゃなく、なさってるでしょうし、
自分がおかれている現状もものすごくよく知ってて、
決して自分が悪者にならないために、どんな反則技も使うって感じ。
そして彼女の場合、その反則技が許されてしまう。
今さら言うのもなんですけど、当時は「ぶりっこ」なんて言葉も流行って、
で、もちろん、彼女をおちょくった言葉なんだけど、
その言葉の裏には、「だけどカワイイ」って意味が含まれてて、
つまり、それは彼女や、彼女を真似る女の子のとっては「褒め言葉」だったのね。
だから、本気で「ぶりっこ」達を敵に回すと、
それはタダの「妬み集団」でしかなくなっちゃう。
彼女が郷ひろみとの涙の破局発表をした時には、すでに元旦那の神田正輝とつきあってたし、
その旦那と別れた時には、
「私だけの天使」とかなんとか言って、娘のことを歌ってイメージアップ。
なんか、浮気相手のダンサーかなんかにセクハラ暴露本かなんか出されたんだったっけ?
それだって、絶対、その男、バカだよね。
日本で松田聖子がどんな地位にいるのかが全然わかってない。
彼女を敵に回して、自分の側に誰がつくと思ってるんだろ?
そりゃ、面白がって本は売れるかもしれないけど、
遊んでもらっただけ、儲けもんと思いなさい。(笑)
まあ、そんな彼女を見ていると、本当に、アイドルが天職っていうか、
才能ですよね、そういう。
だから、そういう人は、自分自身をどんどん売ればいいんじゃないでしょうか。
商売道具なんで、自分を磨くことにも、絶対手を抜いてないでしょうしね。
で、私は、松田聖子を批判してるんじゃないですよ?
マジで、ここまでやられたら、もう、尊敬するしかないって感じですか。(笑)
お店に来る常連さんでね、どうも私の苦手なタイプの方がいるんだけど、
年齢はたぶん、私よりちょっと下。
別に、変なお客さんでもなんでもなくて、
たぶんいい人だと思うんだけど、
よく、プレゼント用の商品を買っていかれるんですよ。
それでね、必ず、包装の仕方を指定してくるの。
「もう少し大きい袋で、口をクシャクシャって止めてラッピングして下さい」って。
どんな商品でも、必ずそう言うのね。
ま、ぬいぐるみとかは必ずそうやってラッピングはするんだけど、
このお客さんは、「必ず」毎回そう言う。(笑)
で、そう言われるのがどう、とか、ラッピングがめんどうとか、
そういうことじゃないんだけど、
どうも、たぶん、私が苦手っつーか、はっきり言って嫌いなタイプ。
いわゆる、昔はぶりっこであっただろう、「松田聖子タイプ」
「結局、松田聖子嫌いなんじゃん」とか、突っ込まないよーに(笑)
すごく可愛いらしい方なんですよ。
たぶん、若い頃にはかなりモテただろうって感じ。(今もモテるかもだけど)
そしてその、ジコチューぶりで、かなり男も振り回しただろうって感じ(爆)
とにかくね、たぶん、自分はかわいいってわかってるんだよね、
で、やっぱり小さい頃から「かわいい、かわいい」と言われて育ってきたに違いない感じ。
で、かわいいがゆえに、まわりはすぐに彼女のわがままを許してしまう。
だから、どんなわがままを言ったとしても、彼女がにっこり笑えば、
全部OKになってしまう、みたいな。
もう、自分がわがままとか、自己中とか、無理強いしてるとか、
全く理解してない感じ。
万事が一事、これでまかり通ってきたって感じ。
まあ、そんな感じなんですね。
こういうタイプには、自分が振り回されないようにすればそれでいいんですが、
悲しいかな、私、こういう人に見事に振り回されるタイプでして。(笑)
だから本能的に、「あ、苦手なタイプ」と感じるんですね。
ま、たとえ知り合いになったとしても、
相手に気づかれない程度に避けて、絶対友達にはならないって感じですか。
なんか、絶対私のほうが嫌なヤツだよね、それって。(笑)
いや、でも、たぶん、つきあっても疲れるだけのタイプなんで、
きっと友達にはなれないと思う。(笑)
で、有線の話から思いっきり脱線してます。
そういえば、またジャンヌ、新曲流れてたね。
あとね、ちょっと前だけど、清春さんの曲が流れてたのね、
で、聴きながら、「かっこいいな〜」って。
まだPVとか観てなくて、でも、歌が本当にかっこいい。
ほんっと、ボーカリストだよね、この人。
なんかね、自分が男だったら、きっとこの人のファンだったなって思った。(笑)
男だったらって、女でファンでも、全然OKなんですけど、
女性の立場で観るファンっていうのとまた違って、
自分が男だったとして、同性から見た憧れ的なファン。
男の人から見ても、清春さんってかっこいいんだろうなって、
自分が男になれるんだったら、どんな人がいいかって聞かれたら、
清春さんかな?(笑)
それか、ZEEBRAさん。
Kiyoshiくんは?とか、聞かないよーに。
何故かというと、なりたくなくても、ああなりそうだから。(爆)
いやいや、実は私、昔っから「男に生まれればよかった」と思ってきたんですが、
男になれたら?って考えたことはなかったですね。
それって、女性の視点でのものの考え方じゃないですか。
男になりたいわけじゃなくて、男として生まれてくればよかったなってことです。
女に生まれてしまったんで、女として生きてますけど。
ちょっと、話は変わりますが、今ラルクが流れてます。
これ、最初に有線で聞いた時、ラルクなのか、hydeさんのソロなのかわからなくて。
ってことは、今回はhydeさんの曲なんですね。たぶん。
ラルクの曲はね、誰の曲かが明確で解りやすいです。
メンバー全員にはっきりとした特徴がありますよね。
私はtetsuさんの曲が一番好きで、次がhydeさんかな。
hydeさんの曲が、一番彼にあってるとは思うけど。
kenちゃんなんか、hydeさんが出せるキーとか無視して曲作ってくるらしいですからね。
ま、それがいい味出してるんでしょうけど。(笑)
やっぱり、ラルクの良さは、曲のバラエティさですかね。
飽きがこないじゃないですか、やっぱ、メンバー全員曲が作れるほうが。
で、みんな良い曲書くしね。
PENICILLINも、全員曲が書けるんですけど、
なんかね、出来上がった時にはPENICILLINの曲になってて、
これだけ長くファンやってるのに、いまだに原曲は誰が作ったのか、
ほとんどわかんないんだよね。
もっとも、PENICILLINの場合は、Aメロが誰で、Bメロが誰で、サビは〜
って感じで、全員でアレンジしちゃうからそうなんですけどね。
でも、ソロを聞くと、それぞれ特徴があって、やっぱ全員好きなんだよね。
PENICILLINと言えば、ラジオでHAKUEIさんが、時々本間さんの話をしてくれるのがちょっと嬉しい。
先週は、(昨日の放送じゃないよ)レコーディングスタジオに、
本間さんがゲーム機を持ち込んでって話で、
「バケットシートタイプの車のシートの前に大画面がついてるやつで」って言ってたんで、
たぶん、2001年暮れにギタクリの時に、「最近買った」って話してたやつじゃないかな。
それにしても、レコーディングスタジオにどうやってそんなもの持ってったんだろう、、、
って、私が気になってるのは物理的移動手段のことで、
やっぱ、宅配便とかなのかな?(笑)
ちょっと、今、PSPのCMやってて、ダービーのゲーム?
「プリティー・キヨシ」って、まともに反応してTV見ちゃったんですけど。(笑)
いかん、ツボにはまって時々思い出しそう、、、
それで、私はもうすぐ仕事にいかなきゃいけないんですけど、
何をしてるかっていうと、
雅-miyavi-のPVがもうすぐ流れそうなんで、それが目的なんですけど。
別にファンじゃないんですけどね。
雅-miyavi-はね〜、随分前に、まだインディーズの時にPVが流れてて、
それ見たんですけど、なんか、私の苦手な感じのPVだったんだよね。
そのあと、たぶん、メジャー1stみたいな曲を観たら、
思いっきりPOPになってて、「はぁ??」って感じだった。
今日の曲は、HIROKIさんがベース弾いてるらしいっていうんで、
確かめるだけなんですけど。
またまた関係ないんですけど、安室ちゃんの曲も流れてました。
やっぱ、あの曲ですか。
ん?22日、清春さんLIVE生中継だそうです。
あ、で、安室ちゃんの曲、ちょっとブリトニーっぽくない?
ちょっと前にはZEEBRAさんとコラボレートしてて、
結構好きだったんだけど、
ZEEBRAさんが言うには、「日本でジャネットジャクソンみたいなシンガー」
って考えたら、安室ちゃんしかいないなって、
確かに、彼女の顔に似合わないソウルフルな声とか、私も好きです。
アイドルではない女性シンガーも、日本にもっともっと増えて欲しいですね。
BACK