3月31日(木)
今日で3月も終わりですよ。
そんなわけで、今月も日記をさぼっていたので、今日は書いてみようかと。(笑)
その前に郵便局に行かなくちゃいけないんですけど。
まあ、途中で行くとしてですね。
今日は本当は山に行きたかったんですけどね。
何をしに行くかって?
アレですよ。例の、Kiyoshiくんによく似た「浦島草」の写真を撮りに行くんです。
もう、いいかげんに咲いてるはずなんですけどね。
でも、先週友達が行った時には、まだ葉っぱしか出てなかったって。
今年は寒かったから、花が遅いのかな〜?
で
私が行く時には咲いてますように。
この花が咲くと、ここのサイトも一周年ってことで、とっても解りやすくていいですね。
山にはね、本当は他の花も見に行きたいんですよ。
スミレとか、立浪草とか。
スミレは、以前は自分で鉢植えとかしてたんだけど、
ナメクジがやってきて、なかなかたいへんなんだよね。
今の家は、はやく草取りしろよって感じです。(笑)
種を飛ばしたくて、マリーゴールドの花が終わったあとの株をそのままにしてて、
その枯れ木がいっぱいなのと、
あとはカラスノエンドウと、ペンペン草と、ホトケノザがはびこってます。
これを抜いたら、クローバーの種を撒こうと思って買ってきてるんですけどね。
ところで、話はかわりますが、磁気ですよ、磁気。
なんの話?って感じですが、
ちょっと前に、クレジットカードがバッグのボタンの磁気でダメになって、
再発行してもらったんだけど、
キャッシュカードもダメになってた。
郵便局のカードなんで、郵便局だと、入金も引き出しも通帳を入れればATMで使えるんだけど、
とりあえず、なんとかしとかないとね。
それと、フロッピーも。
エクセルで作った仕入れ伝票の計算表を、家でやって店でプリントしたり、
店で残りをつけ足したりしてるんだけど、
それが先日、データが消えてた。つーか、フォーマットしなおし、みたいな。
やっぱ、マグネットがついてないバッグに替えなくちゃ。
それと、初めて気づいたんだけど、
フロッピーの上部のシャッターがあるじゃないですか。
あれって、開いたままでしたっけ?
え?自分で閉じるの?つーか、今、閉じてみたけど、
確か、ワープロで使ってた時は、自動的に閉まってたような、、、
こんな、ディスク剥き出しで持ち歩いてるから、データとんじゃったのかなぁ?
それとね、家のDVDレコーダー。調子悪い。
買って1年半なんだけど、なんか、特にDVD-RAMがダメみたい。
フォーマットできなくなっちゃって、このままだと修理だよね、やっぱ。
レンズクリーニングをしたら、ちょっとだけマシにはなったんだけど、
乾式も、湿式も両方やったけどダメ。
一応、買う時に、ハードディスクレコーダーは壊れやすいって聞いてたんで、
お店の5年保証ってのに入っておいたんで、
たぶん、修理代半額くらいになるとは思うんだけど、
それにしても痛い。
磁気に弱いメディアからサヨナラしたかったのに。
DVDはDVDで至難ありって感じです。
DVD-RAMのほうは、PCではフォーマットできたんで、
ディスクのせいじゃないとは思うんだけどね。
ただ、よく見たらディスクにキズが入ってたので、そのせいかも。
なんにしても、フォーマットできなくなったディスクが2枚。
Win用のバックアップにしか使えないじゃん。
まあ、ムービーとか、これからはWMVも使ってみようと思ってるんで、
そっちで使えばいいかな、とは思うのですが。
同じメディアを使ってても、互換性がないのって厳しいよね。
なんかね、似たようなディスクが何枚もあって、
それで、どれがどれに使えて、何が何に使えないのか?とか、
わけがわからない状態なんですよ。(笑)
ま、ドライブに入れてみれば済むことなんですけど。
只今郵便局から帰還。
なんか、必要なことの半分くらいしか終えてない感じ。
とりあえず、明日は午後出勤なんで、残りは明日やろう、、、
さっき、フロッピーのケースを取りに行って気づいたんですけど。
やっぱ、ディスクのシャッターって閉まってますよね?
ちょっと開けてみたら、バネ式で閉まるようになってる。
じゃあ、私の手元にあるフロッピーがおかしいんだ。
これね、以前、店で使ってたシステムのアップデートが入ってたフロッピーなのね。
一年前に所属グループが二つに分会して、新しいシステムになったんで、
このディスクはいらないだろうと思って、
私が勝手にフォーマットして、伝票計算のファイルとかを持ち歩くのに使ってるんだけど。
私がWinマシンを購入するまでは、Macにはフロッピーがついてないんで、
フロッピーを使うことはなくて、CD-RWか、SDメモリを使ってたんですけど。
フロッピーって、使ってみると手軽だよね。
私のWinマシンのほうは、フロッピーは内蔵されてなくて、
代わりに何種類かのカードが使えるみたいなんだけど、
CAD試験で必要なので、外付けのフロッピーディスクドライブを買いました。
あとで気づいたんだけど、どうせなら、Macにも対応したドライブを買えばよかったな〜。
まあ、パンサーに対応したのがあるかどうかが疑問でもあるんですけど。
ところで、またまた話は変わってですね。
息子が今週の月曜日から一週間、教科合宿に行ってて、家にいないんですよ。
合宿っつても、歩いて行けるくらい近距離なのに、
海外旅行にでも行くのかよ?!な勢いの荷物。
なんでこんな近場で、こんな大きな荷物を持って行かなきゃならんのじゃって感じ。
マジで、「俺だけ通いじゃダメですか?」みたいな。(笑)
場所はね、今度B-TさんのLIVEがあるところで、
「アイプラザ○橋」ってのが正式名称なんですよ。
コンサートっていうと、美川憲一さんとか、氷川きよしさんとか。(笑)
でもなぜか、TM レボリューションとか、SADSなんかも来たり。
もちろん、エーちゃんも。
ちなみに、前に働いてた店の面接も、ここで受けました。
まあ、そんな、総合施設ってことで。
明日から4月だけど、PENICILLINとBUCK-TICKのLIVEがあって、
なんか、これから1年が始まるぞー!!!って感じ。
息子が学校を卒業して、今年から本格的に社会人ってのもあるのか、
仕事先のお店が、今がかきあげ時ってのもあってか、
なんか、自分が高校に入学した時とか、会社に入社した時とか思い出しておりました。
ゴールデンウィークまでが、あっと言う間に過ぎるんだけど、
それまでの一ヶ月って、ものすごぉく内容が濃くて、すっごい長い期間だった気がするんだけど、
でも、たったの一ヶ月なんだよね。
彼氏が出来たりするのも、
そんなたった一ヶ月の間の出来事だったりするんだよね。(笑)
先日、物置状態の二階を片付けてたら、息子の中学の時の写真を発見。
こんなに可愛かったんだ(幼いって意味です)とか思って。
高校生になると、かなり大人っぽくなるんだけど、
中学って、やっぱ、まだ子供っぽいよね。
小学校や中学校の時しか知らなくて、久しぶりに今会ったら、
大人になったなって思うよね、やっぱり。
私は、いつも見てるんで、全然気がつかないんですけど。
先日も息子と、なんだったか、自動車学校の食堂のカレーが、
まさに「食堂のカレー」って味だったって話をしてて、
「最近、食堂ってないよね?」とか話してて、
高校時代に行った食堂とか、寮にいた頃、お好み焼きがおいしいって聞いて入った食堂の話とか、
そんなことを思い出してたら、ちょうど新入学の季節なんで、
ふと、入社したばかりの頃とかを思い出したりしたんですね。
とにかく、新しいことが始まるって、
なんか、ドキドキ、ワクワクして、すっごく新鮮で楽しいよね。
あ〜、私もそんなトキメキ体験をしたい。(笑)
春っていいよね。
いままでの人生で、印象に残ってる春は、
高校に入学した時と、卒業して会社に入社した時、
そして、machineが始動した春と、Lucyが始まった春かな(笑)
なんだそりゃ?って感じですが。
Lucyも、今年とは言わないから、来年の春でいいからまたやって欲しい。
絶対、ロカロリカ2は演るって信じてるし。
かっこいいKiyoshiくん、早く観たいな〜。
今年は息子が社会人なんで、LIVEで仕事を休めるかどうかが問題なんだけど。
だってさ〜、息子が隣にいてくれないと、Kiyoshiくんがこっちに来てくれないじゃん。(笑)
そんなことはさておき、
そうですよ、今、息子がいないんで、プチ一人暮らしな状態なんですけど、
息子が留守の間に、強風でバイクが倒れたらどうしよう?
というのが、唯一心配なこと。(笑)
重いんで、起こせないと思うし、
起こそうとして失敗して、また倒したらヤだし。
そのままにしておくのもね〜。
倒れないことを祈るのみ。つーか、はやく物置買えよって話です。はい。
で、また話はまったく変わってですね。
このまえ、十六茶のティーパックでお茶入れて飲んだんですけど、
あ、紅茶のティーパックみたいな、一人用のタイプね。
確か、お弁当におまけでついてて、その時は飲まないで、
そのままとってあったのを見つけて、なんとなく飲んでみたの。
紅茶とか緑茶のティーパックは不味いので、そんなに期待せずに飲んだんだけど、
旨い!これが、めちゃくちゃ旨い!!こんなに旨くていいのか!?
なんかね、玄米茶の香りが強くて、香ばしくて、本当に美味しいの。
ティーパックなのに、こんなに美味しくていいのか!!!
だいたい、十六茶ってそんなに飲まないんだけど、
もっと緑茶の味のほうが前面に出てるお茶だと思ってたんだけど。
そんなこんなで、とりあえず十六茶のティーパックを売ってないかと思って、
スーパーで探したけど、無い。
仕方がないので、玄米茶のティーパックと、
ハト麦茶の1.5リットル用の水だしパックを買ってみました。
ん〜ん、だけど、やっぱ違うんだよね。
十六茶のティーパックのほうが美味しかった。
ハト麦茶も、麦茶とあんまりかわんない味だし。
くっそう、、、今度コンビニで十六茶のティーパックを探してみよう。
ハト麦茶と玄米茶をブレンドしたらどうかな?とか、ちょっと考えてみてるんですけど。
そんなわけで、いったいなんの話をしていたのか、さっぱりわからない日記でした。
まだ今から、かぼちゃを煮なくちゃいけないし、
伸びてしまったじゃがいもの芽も取らなくちゃ。
息子がいない間に、冷凍室のものとか、片付けようと思って、
なんか、こんなことになってます。みたいな。(笑)
おかげで、machineのアルバムのこととか、忘れてるよ。
まあ、無理しないで、じっくり納得の行くものを作って欲しいです。
出来ないときには出来ない。出来る時にはポンポン湧いてくる。
そんなもんです。
HAKUEIさんはレコーディングしてるって話だったけどな〜。
なんですかね。こんなこと言うのもアレなんですけど。
machineを待ってない自分がいることに気づいてしまって、、、
machineが始動した時には、すっごくノリにノッてて、
曲とかもどんどん湧いて来てって感じだったじゃないですか。
たぶん、Lucyもそんな感じだと思うのね。
新しいことを始める時ってそんな感じだし。
でもね、ある程度楽しんじゃうと、もういいっていうか、
悪く言えば飽きちゃう?
もっと別の、新しいことをやりたくなっちゃう。
私はそうなんだけどね。(笑)
広く浅くってのとはまた違ってて、
何かにハマると、とことんまで追求しちゃうのね。
だから、一つのことを深く突き詰めるんだけど、
とりあえず底が見えると、それで終了っていうか、
区切りがつくでしょ。そうすると安心できるのね。
で、手を休めたら、それ以上追求するだけのものを見つけられないっていうか、
なんつーのかな?アレですよ。
私は推理小説が好きなんだけど、
江戸川乱歩とか、横溝正史とか、最後まで犯人が解らない話が好きなのね。
で、自分で、この人かな?あの人かな?って。推理するのが楽しい。
でも、犯人がわかってしまったら、とたんに読む気がなくなる。
クイズとかもそうで、自分で解くまで答えは見ない。
息子は全く逆で、先に答えを見ちゃうタイプなんだけど。
そんなわけで、もう、犯人が誰かわかってしまった推理小説は読んでもつまんないし、
ドラマや映画も観てもつまんない。
私はスポーツには関心ないんですけど、野球やサッカーだって同じじゃないですかね。
結果がわかってるゲームを観てもつまんないんじゃないかな。
それと似たところがあって、
machineをもう一度観たいって衝動は止められなくて、
でも、もう、観てしまったじゃないですか。
私はってことですけど。
まだ一度も観た事無い人もいるし、
復活をまだ観たことない人だっている。
そういう人たちも含めて、私のように、ずっとファンだった人達も含めて、
皆を「あっ!」と言わせるようなものを企んでるってのはわかるんだけど。
それを期待してるってのも事実だし。
でもね、もっと力を抜いてもいいんじゃないかな。
私は、「machine」って言っても、誰もが「何それ?」って言ってくれていいと思ってる。
TVなんて出なくていいし、CDも売れなくていい。
インディーズで、ライブハウスで、デモテ手売りで、
誰かが「落ちたね」って言ったとしても、
そんなの全然関係ない。
BIGネームのバンドで、CDもリリースすればTOP10内に必ず入ってて、
すごく大きな会場でLIVEやって、
それはそれで、すごく感慨深いものがあるんだろうけど、
音楽が好き、ギターが好き、ROCKが好き。
その事実だけで十分だと思う。
オリジナルの曲で印税生活してる人も、
コピーバンドでドヘタクソでステージに立ってる人も、
ようするに、「音楽が好き」って事実は同じなわけで、
現実がそれで通らないことだって、わかってますよ。
私だっていい歳した大人なんだから。
CDをリリースするなら、売れなきゃ困るし、売る為にリリースしてるんだし。
ビジネスであることは確かなんだから。
ウチの店でね、仕事中にお客さんが、
「なんで〜〜は無いの?」とか話してるのが聞こえることがあるんだけど、
それはね、「そんな商品は仕入れても売れないから」「作っても売れないから」
売れないものは作らない、仕入れない。
当然のことながら、「需要と供給」なわけですよ。
商売ですからね。
だからね、machineはビジネスじゃなくて、遊びとしてやって欲しい。
Kiyoshiくんにはアーティストでいてもらいたい。
好きなギターを、好きな時に、好きなように弾いてもらいたい。
だから、
お世話かけます。奥様。(なんのこっちゃ?/笑)
いえいえ、冗談言ってるようですが、
マジで、Kiyoshiくんが好きなように音楽をやっていられるように、お願いしますってことで。(笑)
だって、私にはなんにもできないんだもん。
せいぜい、CD買って、LIVEに行くくらいじゃないですか。
私が数枚のCDを買ったところで、
Kiyoshiくんのところに入る印税は、ビール代にも満たないでしょ?
そういうことじゃないってのも解ってるんだけど。
私には、machineや、Kiyoshiくんの音楽、Kiyoshiくんのギターの音を愛してます。って
そう言うことしかできないから。
とにかく、気長に待ってるよ。
machineもLucyもやめて、また全然違うバンドやります!!でもOKだけどね。(笑)
ま、こんなこというのもアレなんですけど、
生きてるものって、愛がないと生きていけないんですよ。
本当ですよ。
人間の赤ちゃんってね、愛情注がれるほど成長が早いんですよ。
これは事実。
情緒とか、そういうものに関係してくるのかもしれないけど。
子猫だってそうなんですよ。
まだ乳離れしてない捨て猫とか、拾ってきますよね。
乳母がわりの猫がいれば、母乳なんか出なくっても、
牛乳飲んで育つんですよ。
ところが、乳母がいないと、栄養たっぷりのミルクを飲ませても死んじゃう。
これは経験からなんですけどね。
猫でさえ、愛がないと育たないんですから。
まして人間は、本当に愛がないと生きていけない動物なんです。
あ、そうだ、もう終わろうと思ったのに、もう一つ思い出したので。
昨日、何気にスカパーのフジTV721を観てたら、「ビーチボーイズ」のスペシャル版をやってて、
なんか、反町&竹野内の二人が南の島にいたって話の。
でね、竹野内豊がイルカと泳いでるのを見て、
最近、水族館に行ってないな〜とか思って。
どう、思い起こしてもね、1999年のmachineの武道館2daysの時に、
二日目の昼間に八景島シーパラダイスに行ったんだけど、
あれ以来な気がする。
行きたい、、、
その気になれば、日帰りで行ける水族館は山ほどあるんだけど、
行くとしたら、伊豆の御津(三津だっけ?)シーパラダイスか、南知多ビーチランド。
どちらもイルカのショーがいいんだけどね。
ビーチランドはね、イルカに触れるプールがあるの。
もちろん、イルカが近寄ってきてくれないと触れないんだけどね。
イルカはね、テレパシーが通じるから、テレパシーを送ると寄ってきてくれます。
自分がニュータイプだと思う方は、ぜひとも試してみて下さい。(笑)
本当だってば。私のところには、ちゃんと近寄ってきてくれて、
手を水につけてひらひらすると、パクってくわえてくれるんだよ。
でね、イルカの肌は、なんつーか、ランドセルみたいな手触り。(爆)
性格は、犬みたいな感じですね。
私ね、犬を手なづけるのも得意なんだよ。
犬もテレパシー通じるのかな?(笑)
そんなわけで、起床してから約6時間で、やっと瞼のむくみが引いた〜。
起きた時、お岩さん状態だったんですよ〜。
ではでは、わけのわかんない日記は、これで終了!!
BACK