2005年02月19(土)

今日は土曜日なのに、めずらしくお休み。
PENICILLINのLIVEレポを書こうと思いながら、
例によって、お昼過ぎまで寝てました。
つーか、PCに向かうと眠くなるんで(笑)ほぼ夕方まで寝てたに近い。
んで、洗濯物とかもかたづけたいし、掃除もしたいしと思って、
夕方から動きだし、洗濯物を干して、おちゃわん洗って、ちょっと拭き掃除とかもしたら、
もう9時とかになりそうな時間。
それから掃除機をかけて、なんとか終わって、
PENICILLINのLIVEで東京に行った時のバッグとかも片付けてなかったんで、
二階に片付けて、お風呂も掃除して、お湯を張ってたら、
息子がバイトから帰ってきたんで、夕食を食べて。
で、ゆっくりお風呂に入った。

私はいつもシャワーだけで、あんまり湯船に浸かることってないんだけど、
引っ越してきてから、わりとお湯につかることが多いかな。
理由はね、入浴剤。
別に凝ってるとかじゃないんだけど、
お風呂グッズをアクアブルーで統一したのね。
その時に、アクアブルーのバスオイルとか、インテリアの目的で探したんだけど、
これが以外になくて。
で、スーパーで一回分だけ個装になってる入浴剤のブルー系のを何個か買って、
密閉式のガラス瓶に入れて置いてあるんだけど、
置いとくだけなのもアレなんで、使うことにしました。
今日のはブルーじゃなくて、カモミールだったから、イエローだったんだけど、
全然カモミールの香りがしなかった。
ひどい時は、家中に匂うくらい、きつい匂いのもあるのに。
まあ、普通の入浴剤の匂いはあまり好きではないんで、いいんですけどね。

入浴剤っていうとね。
なんか、あんまり思い出したくないんだけど。(笑)
長くなるんで、簡単に話すけど、前に、引っ越す前の家で、
隣に変なおばさんが住んでるって話したと思うんだけど、
ちょっと、精神分裂症ぎみのおばさんなのね。被害妄想も入ってるかも。
そのおばさんが、うちの猫のペルちゃんを、自分の猫みたいにして、
家にあげて飼ってたことがあったの。
私は、ペルちゃんが帰ってこないから、すごく心配して。
で、帰ってきたら、すんごい臭くて。
なんていうかね、こう、安物の化粧品のような匂いがついてるの。
そのおばさんち、ガスが止められてるから、たぶん、お風呂とか入ってなさそうなのね。
なのに、何故かペルちゃんが洗われて帰ってきてて、
冬だったのに、水で洗われちゃったのかなぁ?とか、ちょっと心配だったんだけど。
で、ペルちゃんがまたいなくならないように、家に閉じ込めてたのね。
そうしたら、夜家に帰った時に、どこからか、あの、ペルちゃんについてたのと同じ匂いがするの。
安物の化粧品のような匂い。
で、「おかしいな〜??」って思って、
匂いを探ってたら、なんか、庭で大きなバケツに金魚を飼ってたんだけど、
そこから匂ってるのね。
で、よ〜く見たら、きれいだったはずの水が濁ってるじゃない!!
で、そこでそれが入浴剤だって解って、あわてて水を捨てて。
でも、金魚は動かなくて、もう死んだと思ったのね。
で、土に埋めようとしたら、かすかに動いた気がして。
洗面器に水を張って入れたら、ちゃんと生きてた。

その後、金魚は家の中で飼うようにしたんだけどね。
次の日によくみたら、庭に紫色の入浴剤のかたまりが撒かれてて、
ホースで水を撒いて流したけど、
しばらく、その入浴剤の匂いが鼻について、すごく嫌だった。

まあ、引っ越して、そんなおばさんからも解放されたんで、
めでたしめでたしって感じなんですけど。
ヒューズが切れやすいのと、たま〜に雨漏りするのを我慢すれば、
かなり快適ですしね。
で、まあ、間違っても、あれと同じ匂いの入浴剤だけは買わないようにすればいいわけですし。

さて、夜中になって、スカパー録画してたのも終わったんで、
やっと、例の画像安定装置をビデオデッキに装着してみました。
先日は、PC用のビデオキャプチャーとDVDデッキの間にかませて、
コピーガード入りのDVDをPCにキャプチャーできるものなのか、
実験してみたんですけど、難なくキャプチャーできました。
もっとも、DVDはPCでコピーできるんで、こんなものはいらないんですけど。

で、私がどうしてもやりたかったこと、それを実行することに。
コピーガードが入っていて、DVD-Rにコピーできなかったビデオテープを、
DVD-Rに焼いて保存すること。
これが成功すれば、テープの劣化を気にしながらビデオをみなくていいし、
高画質で半永久的に保存できるじゃないですか。
そんなわけで、さっそく接続しようと思ったら、
ビデオデッキの後ろの配線を見たんだけど、
ビデオ→HDDレコーダーの接続が、S端子じゃなくてコンポジットで接続しているらしい。
しかも、HDDレコーダーにしか接続してないつもりだったのに、
なんか、線がいっぱい繋がってるし。
そんなわけで、いつも登場するのが、「配線図」
メインのAVアンプに、それぞれの機器がどういう風に接続されてるのか、
自分で描いたものなんだけどね。
これを描いておかないと、自分でも、何がどう繋がってるのか、
マジでわけわかんなくなるんです。

だってね、AVアンプを中心にして、
二台のビデオデッキとHDD&DVDレコーダー、スカパーチューナー、
ダブルカセットデッキ、CDプレイヤー代わりのマイクロコンポ、
再生専用DVDプレイヤー、MDウォークマン(MDデッキ代わり)、
TV、そしてPC用のビデオキャプチャー。ざっとこれだけ繋がっていて、
さらに、二台のビデオデッキは直接ダビングできるように繋がってるし、
スカパーのチューナーもHDDレコーダーに直接繋がっていて、
ビデオデッキから、HDDレコーダーに直接ダビングできるようにもなっていて、
さらに、アンプを介してDVDプレイヤーやスカパーのチューナーから、
ビデオに録画できるようにもなっていて、
ついでに、S端子のものと、コンポジットの使い分けなんかもあって、
とにかく、本当にわけがわかんない状態なんです。
実は、これに、さらにアナログプレイヤーも繋ぐことができるんですけど、
今は、置くスペースがないので、外してあります。

そんなわけで、配線図を探そうと思ったら、
いくら思い出しても、どこに置いたか記憶に無い。
もちろん、必ずすぐ出せる場所にあるはずなんだけど、
それがなんだか見つからない。
とりあえず、必死で探してたら、なんか、本と一緒にきれいにおさまっていて、
かえって見つけ辛かったみたい。
そんなわけで、配線図を見たら、
なんでこんな繋ぎかたしてんの??って状態になってて。
もう、化石ハードなビデオデッキなんて、
「いつ壊れてもいいんですけど」状態のはずなのに、
「いつでもどこでもどのハードからでも録画できます」状態で、
スタンバイOKな繋ぎ方になってて、
自分で、「使わねーよ」ってツッコミそうになりました。
マジで、そろそろ配線を考えなおさないと。

まあ配線を変えるのは、とっても大変な作業なので、今はおいといて、
何しろ、押し入れの下段がAV設置場所なんで、裏側を覗くのに、
横を向けたりもするんだけど、懐中電灯を持って裏側覗き込んで。
コンポジットを抜いて、S端子と交換して。
しかも、このS端子が、いわゆるPCのPS/2端子と同じ形をしたやつなんですけど、
上下の形があるじゃないですか。
それを、ほぼ手探りでなんとか差し込んで、
無事、接続終了。

そこでさっそく、media youth のmedia MIX FILMSを、
HDDに取り込もうとビデオデッキに入れてみると、
こいつが、テープをきちんと読み込めなくて排出しやがる。
むかつく〜。
仕方ないので、他のテープを入れてみたり、(しばらく使ってなかったので)
もう一方のデッキにテープを入れて、少しテープを進めてから入れてみたら、
なんとか入りました。
そして、さっそくダビング。
やはり、難なくガードを解除してダビングできました。
しかも、画質も若干良くなってる感じ。
よしよし。
13,800円も投資した甲斐があったってものです。
この機械ね、見た目は小さくて、軽くて、すんごいちゃちで、
どこから見ても、1,980円でしょって感じなんですけど、
かなりの優れものです。

もっとも、VAPさんが、過去のガード入りビデオを、
全部DVDで発売してくれるっていうなら、
こんな装置を買う必要もないんですけどね。
なんにしても無理っぽい。99.99%くらいありえない。
でもいいんだ。
どんな手を使っても、自分のやりたいことは、成し遂げます。

そんなわけで、早くレポ書けよって感じですが。(笑)
あ〜、一個だけ言っとこ。
GISHOさんがめちゃめちゃかっこ良かったです。
12月の時もそう思ったけど、
今回、さらにかっこ良くなってて、
もう、只今人気沸騰中の俳優さんですか?みたいな。
あなた、恋してません?みたいな。
なんで、あんな、急にかっこ良くなっちゃったんだろう??
って感じでした。(笑)
いえいえ、もともとかっこいい方なんですけど、
今回は、髪型のせいか、本当にかっこ良かったんです。
かっこよさがパワーアップした感じ。
あれですね、GISHOさんっていうより、大滝純でしたね。
さわやか大滝さんでした。


BACK