2005年02月04(金)

なんか、笑っちゃいました。
氣志團って、、、
あ、別に氣志團を笑ってるわけではなくてですね。
アクセス解析ってやつですよ。
本当はそんなの、どうでもいいんですけど。
誰が私のサイトを訪問しようと、WEBに載せてるってことは、
世界中からアクセス可能なわけですし。
アクセス解析をしてもですね、実をいうと、何で検索してきたかはほとんどわからないんです。
それは、私がMacを使ってるせいだと思うのですが、
サーチエンジンのURLが文字化けするんですよ。
だから、あ、〜〜だろうな、たぶん、くらいしかわからなくて。

そこで、文字化けしたままのURLを、ブラウザの上部のURLが表示されるところに貼付けて、
エンターを押してみたら、サーチエンジンの単語を入力する部分に、
氣志團 チケットBBSって。
あ、そうか、今気づきました。
今週の一言に、氣志團って単語があった時だ。
あ〜、氣志團ファンに見られてしまった。怒ってるかな〜(笑)
とりあえず、サーチエンジンにひっかかってくるのは、
カウンターのあるTOPページなので、
何か楽しいことが起きるように、時々TOPページの単語を替えておきますかね〜(笑)

そんなことはどうでもいいのですが、
今日はさっそく、Windows用の怪しげな本を買ってきました。(笑)
まだ読んでないんだけどね。
WindowsマシンでDVDリッピングする方法について書かれた本。
結構怪しい。(笑)
実はMac用の本もあって、こっちもかなり怪しい。
しかも、怪しいことに気づかずに買っちゃった。
なんかね、付録のCD-ROMに、18禁コンテンツが入ってるらしくて。
買ってから気づいたのね。
買う前に気づいてたら、たぶん恥ずかしくて買えなかったと思う。
だから、気づかなくてよかった〜って感じ。
その本は、基本的にはエッチなビデオ(DVD)をリッピングしてコピーする、
っていうのを前提として、コピーのためのツールや手順を紹介してるのね。
(そういうことに使う人がほとんどってことなのかな?)
でも、要するに、「DVDをコピーする」ってことなので、
それは、えっちビデオである必要はないわけで、
私なんかも十分に使える本なんですよ。
ってゆーか、なんで「えっちビデオ」対象なんだ?とかも考えてみたのですが。
やっぱり、DVDリッピングなんていう技は、9割以上は男性の方がやることで、、、

まあいいです。どうせ私の頭は「男脳」なんで。
「男悩」ではないですよ?強いて言えば「Kiyoshi悩」ですが。(爆)
前にね、どこかのサイトで、「あなたは男脳?女脳?」って分析するのがあって。
YES、NO で答えて行って、最後に結果が表示されるやつ。
あれで、かなりの確立(たぶん80%以上)で「男脳」って判断された。(笑)
それは置いといて、DVDリッピングは、Macでは成功したんですよ。
ところがね、これが不思議なことに、
コピーガードの入ってるDVDはコピーできるのに、
ガードの入ってないDVD(家のDVDデッキで録画したやつ)は、うまくコピーできないの。
変でしょ?普通、逆じゃない?(本には出来るって書いてあるんだけど)
それで、普通にガードの入ってないDVDをコピーできないかなと思って。
家のデッキで焼いたDVDから、もう一度DVDにダビングすることってできないのね。
あ〜、そうか、市販のガードじゃなくて、家庭用のコピーガードの規格があるのかな?
それに対応してない?
ん〜ん、違うな〜。

正確に言うとね、コピーは一応出来るんですよ。
ただ、それだと家庭用のDVDプレイヤーで再生できないの。
Audio_TSフォルダも、Video_TSフォルダも存在するんだけどね。
結局、よくわからなくて。
私のMacがDVD内蔵型じゃないから、とか、そういうのも多少あるかも。
外付けのDVDドライブなんで、ガードの入ったDVDビデオは、読み込まないんですよ。
LucyのDVDとか、見れない。
これも、正確に言うと、DVDビデオは見れないの。
何故かというと、MacでDVDビデオを再生できるのは、
「Apple DVD Player」だけなのね。
このPlayerは、DVDドライブ内蔵型のMacでしか起動しない。
10.1(チーター)の時は、一応Playerはインストールされてたんだけど、
起動しようとすると、「サポートされてません」とかなって、終了しちゃうのね。
10.3(パンサー)に至っては、「Apple DVD Player」を、
インストールすら、してくれない。
何の為に外付けDVDドライブ買ったんだよって感じ。

まあ、いいんですけど。
ちゃんとDVDコピーできるし、大容量データバックアップもできるし。
ディスク3枚くらい使えば、HDDまるごとバックアップとることもできるしね。
そんなことはしませんけど。
基本的にはですね、私はPCのデータが、或る日突然全部消えても、全然かまわないと思ってますから。
とは言っても、ここのサイトのデータは、
一応、Appleさんの.MacってサイトのiDiscっていうHDDスペースに置いてあるんで、
今、私のPCが壊れても、ここのサイトは無くならないのでご安心下さい。

あ〜、言うまでもないですが、コピーガードの入ったDVDを、
ガードを外してコピーするのは違法ですから。
とは言え、出来ると聞いたらやってみたい。
私のメカおたく心をくすぐる(笑)
そして、実験に失敗したディスクが山積みに、、、(爆)
今はDVDメディアも安いからいいですけどね。多少の失敗くらい。

あ〜、そういえば、また話が変わりますが、
DVDの規格って変わるんだよね。
でも、どの程度なんだろう?
現行のDVDは、かなり普及してるじゃないですか。
家庭用DVDデッキは持ってなくても、みんな何かしらでDVD見れるでしょ?
PCか、プレステ2とか。X Boxでも見れるしね。任天堂の何かも観れたんだっけ?
あ、今、急に任天堂で思い出した。
任天堂って、大昔はトランプのメーカーだったんだよね。
まあ、ゲーム関連の会社ってことですけど。

話が脱線してる。
で、DVDの規格が変わったらどうなるんですか?
今のDVDは無くなるんですか?
私は、新しい規格のDVDレコーダーを買うんでしょうか?
今現在の正直な気持ちとしては、
買いたくない。
現行のDVD規格を20年くらい続けて欲しいですね。
もっとも、新しい規格のDVDプレーヤーが、マルチプレーヤーで、
現行のDVDも再生出来ますって言うなら話は別ですが。
だったら普及するでしょ。
ただ、規格が二つあって、どっちが生き残るか?ってのが問題なんでしょ?
まあ、あと5年くらいは様子を見ないとね。

たとえば、MDが出てきたのって、もう、10年くらいになるのかな?
最初ね、私はすんごい初期のカセットウォークマンを持ってたのね。
それって、SONYがWalkmanを発売して、最初は再生専用だったんだけど、
一番最初に録音機能がついた、レコーディングウォークマンの1号機だったの。
ステレオマイクがボディの左右に、それぞれ1個づつ着いてて、
もちろん、LINE入力のマイクも使えるんだけどね。
すっごくでかくて、外付けのバッテリーは、単一電池二個のBOX。(笑)
で、何故かヘッドホン端子が二個ついてて、何の為かっていうと、
「二人で聴けます」ってこと。
そんなバカップルいねーよ!(爆)

ま、そんなバカップル用ウォークマンも、10年程使用しまして、
とうとう壊れたんで、修理に出したら、さすがにパーツが無くて修理不能。
そこで、新しく買い替えようと思ったんだけど、
この頃、ちょうどデジタル革命のまっただ中。
CDが主流になって、デジタルレコーディングメディアが増えはじめてて。
当時はDAT(デジタル・オーディオ・テープ)って言って、デジタル録音できるテープがあったのね。
今でもあるんだけど、サイズはカセットテープの半分くらいで、
でも、プロ仕様でかなり高価で、もちろんウォークマンタイプは無かったんだけど。
DATより音質は落ちるんだけど、やっぱりデジタルのテープで、
dcc(デジタル・コンパクト・カセットだったかな?違うかも)っていうのがあって、
こっちは何が売りかって言うと、現行のカセットテープが再生できる事。
サイズがカセットテープと同じで、デジタルに加えてアナログ用の再生ヘッドを搭載してたみたい。
そして、MD。
音質的にはMDもdccもほぼ同じレベルだったらしいけど、
MDの利点は、ディスクだから一発再生。めんどうな巻き戻しが無いこと。
この時ね、さんざん悩んで悩んだ挙げ句、カセットウォークマンの新しいのを買いました。
この選択は正解で、その後dccは一瞬にして消え去り、MDが主流に。
MDウォークマンを買ったのは、ちょうどPENICILLINのファンになった頃だから、
1997年暮れ。使ってみたら、めっちゃ使い勝手がいい。
こんなに便利なもの、なんで今まで使ってなかったんですか!!!って感じ。
ちなみに、ROCK OPERA HAMLETの、GiGS増刊号の中に、
Kiyoshiくんの持ち物の写真があるんだけど、
それにMDウォークマンが写ってて、私のと同じ型です。
かなりデカイです。
やっぱ、レコーディングタイプが欲しかったんで、そうなったんですけど、
カセットウォークマンと同じサイズ。
そのMDウォークマンも、今ではコンポに繋いで、MDデッキの代わりになってます。
だってこれ、重いし、録音できるから、LIVEの時入り口で預けなきゃいけないし、
たぶん、もう、持ち歩かない。
当分は、携帯電話に録音して(しかも等倍速)MP3で聴くのかな〜

そうだ!!またまたいいことを思い出しました。
携帯電話用のMP3って、普通のMP3と規格が違うのね。
だから、PCからSDカードにMP3ファイルを入れても聴くことができないんだけど、
確か、携帯電話用のMP3ファイルをPCで作るソフトがあるの。
これがWin用しか存在しなくて、私の中では忘れ去られてたんだけど、
もしかしてVodafone対応のファイルが作れるなら、
ソフトの購入も考えてみようかな〜。
もっとも、お値段がiPodより安ければ、の話ですけどね。
10,000円以上だったら、論外です。
だったら512MBのiPodシャッフルを買うよ。
私のSDカード、128MBだもん。
それにね、今携帯で音楽聴くのに(聴いてないけど)使ってるイヤホンが、
実はラジオ用ので、ちょっと短いんで、これも買い換えたいし。
つーか、ウォークマン用でも使えるのかな?もしかすると。

さあて、早くWindowsPC届かないかな〜。
一応、お届け予定日は2/8になってたんだけど、7日が休みなので、
7日に届いて欲しいな〜。
でも、Winマシンでサイト用のファイルは作れないけど。
いえ、正確に言うと作れるんだけど。
Mac用の.MacサイトのHDD、つまりiDiscは、今はWinマシンにもマウントできるらしいの。
Winマシンでアクセスはしたことあるけど、マウントはしたことないから。
それに、ワードでテキスト書類を書くとしても、
使いなれないWinキーボードでは、倍くらい時間がかかりそう。(汗)
それに、Winマシンは極力NETには繋ぎたくないしね。
もちろん、危ないサイトを開かなければいいんだけど。
店のPCも、今日またウイルススキャンをしてみたら、0でした。
当たり前なんだけど、でも、スパイウエアはどこで拾ったんだろう??

まあ、とにかく、次のステップはCADソフト。
今使ってるのは、フリーのCADソフトで、JW-CADのWin版なんだけど、
建築図面だったら、これで十分事足りるのね。
でも、CAD試験には対応してなくて。
なんでかっていうと、JWWは多角形コマンドがないから。
CAD試験で作図する図面は、どっちかっていうと機械図面に近くて、
多角形コマンドは絶対必要。
試験のサイトに、対応ソフトが載ってて、
DraftingCADが対応してるんだけど、
まだ使ってみたことないんだよね。
このCADソフトだけがMac用も存在してたんで、Mac用を買おうかとも思ってるんだけど。
もちろん、AUTO CADも対応してます。当然。
そして、これが欲しい。でも恐ろしく高い。
AUTO CADが使えたら、この年齢でもCADオペレーターの仕事に就けるかなあ?
でもきっと、私にはできない。
ソフトが使える自信はあるし、AUTO CADもきっと使えると思うんだけど、
何が心配かって、

それは、座ってる仕事で眠くならずにいられない(笑)

昔、手描きで図面を描いていた頃も、
神経を集中すると襲ってくる眠気に対処するのが苦痛だったの。
コーヒーなんて全く効かなくて、眠気覚ましの錠剤とか飲んでたもん。
今は立ちっぱなしの仕事だから、
どんなに眠くなっても、本当に寝てしまうことは不可能なのね。
だから、やっぱり私には、今の仕事しかないかも。


BACK