2005年01月28(金)
今日はお休みでした。
で、文字どおり休んでました。(笑)
本当は銀行に行く用事もあったんだけど、パス。
あ〜、でも、明日はPENICILLINのチケットを受け取りに行かなくちゃ。
一番近かったファミマが閉店して、
どんなに思いおこしても、この前デジポケのチケを取りに行ったとこしか無い。
ウチの近所って、ローソンかセブンイレブンしかないんだよね。
もっとも、一番近い、昔から行ってるコンビニはサンクスなんで、
サンクスで受け取ってくれば済む話なんだけど。
あ〜、でも今度の休みには、コンタクトレンズも買いに行かなきゃ。
さてと、今からお買い物にいかないと。
ところで、さっき、ひさしぶりにMacのトラブルシューティングのサイトに行こうとしたら、
サイトが移動してたらしく、表示されなかった。
もちろん、サイトは移動してて、一応、初心者向けなんだけど、
なんかみんな、高度なことしすぎですって感じ。(笑)
たぶん、質問しやすいサイトだから、それなりにヘビーユーザーさんも来るのかも。
ちょっと見てたらですね、
Macの不具合は、OS 9 以前のものしかないんですよ。
そんなにみんな9を使ってるのかよ??って感じですが、
違うんです。OS X は安定してるんで、ほとんど不具合が出ないんですよ。
私は、最初からOS X(10.1)を使ってたんだけど、
この時は、まだソフトとか、周辺機器がほとんどOS Xには対応してなかったのね。
だから、「Classic」っていうのを使ってて、
これってどういう機能かというと、
パソコンの中にOSが、9と10.1と二つ入ってるのね。
で、別々に起動を切り替えることもできるんだけど、
10.1をメインで使ってる時に、たとえば
9にしか対応していない、リアルムービーを再生しようとすると、
「Classic」っていうアプリケーションが起ち上がって、
画面が9のものになるのね、
で、9のほうにインストールされてる9版のリアルプレイヤーが起ち上がって、
それで再生される。
最初の頃は、どうしてもこれを使うしか、仕方ないってとこがあったんだけど、
とにかくめんどうくさい。
なにがめんどうかって、結局、OSが2つ入ってるわけで、
それってつまり、ソフトをインストールする時は、
2つのOSに、それぞれ、それぞれに対応したソフトを入れなきゃいけないわけで、
それって、ものすごく面倒。しかもほとんど使わない。
しかも、このOS9が、起ち上がるたびにフリーズする!!!
使い物になりません。
もっとも、原因はOS 9にではなく、私のiMac本体にあったようで、
OS 9 のおかげで、本体の不具合が発覚したと言っても過言ではなく。
どういうことかっていうと、
私のiMacって、買って一週間で「カーネルパニック」って現象を起こしたのね。
これって、OSがUNIX系だから起きる現象らしいんだけど、
あとで知ったんだけど、この現象が起きるのってめったになくて、
たとえば、恐ろしく古い、G3なんかよりももっと昔のMacにOS Xを入れて、
それでもって、OS 8くらいにしか対応してないような、
わけのわからないソフトをインストールして起動でもしない限り、
めったにおこらないような現象なんだって。
それが購入一週間にして起きた。
HDDまるごと交換、増設メモリも壊れてた。
どういうこと??
その後は、OS 9を起ち上げるたびにフリーズする以外に、特に不具合はなかったんだけど、
増設メモリを増やそうと思って、何気にメモリ容量を見たら、
今増設されてるメモリを認識していない!?
結局、まだ購入後半年くらいだったので、
アップルのサポートセンターに電話して、状況を説明。
だけどこの時、サポートの担当者、iMacの裏側みたことないのかよって感じで、
メモリーが何個ささってるか聞いてくるんだけど、
私は、1個しか差すとこは無いって言ってるのに、
2個あるとか言い出すし。
確かに2個あるんだけど、その1個は本体内蔵メモリだから、
そんなの、裏蓋開けて、さらにその中を開けなきゃ見れないじゃん。
そんな、サポート対象外になるようなこと、、、つーか、
そんなこと、ド素人の女の私がやるわけないでしょ??
ま、それはいいとして、(笑)
結局そのとき修理に出して、ロジックボード交換。
もちろん、保証期間内だったので、全部タダだったんだけど、
これって、本当にただ、普通にNETやって、
時々ワープロソフト使って、くらいの使い方だったら、
絶対、この不具合に気づかなかったと思うのね。
女性だったら、メモリ増設とかも考えないじゃないですか。
どっかのエロサイトでムービーダウンロードして、とか、そんなこともしないわけだし。(笑)
私も、ヴァーチャルPCを入れたくて、メモリ増設を考えたんだけど、
これをやらなかったら、不具合に気づいてなかったかも、
で、たぶん、保証期間が終わった頃に不具合が出て、
修理に莫大な金額が、、、、ってことに。
実は、OS X を使ってる時は、全然不具合は無かったんだけど、
OS 9 を起動すると、いつも「内蔵メモリが、、、」ってメッセージが出て、
メモリ不良をうったえてたのね。
でもこれ、OS X だと出ないの。
要するに、OS X だと安定性が良すぎて、ちょっとくらいの不具合があっても、
普通に動いてしまうってことなのね。
それが、OS 9 はデリケートだったために、
本体の不具合を訴えてくれたってこと。
そんなこんなで、OS 9 にはほとほと困り果てたので、
10.3を導入する時に、「Classic」はインストールしないで、
OS X オンリーに替えました。
何度も言うけど、OS X が原因でフリーズしたことは一度もないのね。
そのくらい、本当に安定性の高いOSです。
実は、息子の学校の先生で、Mac信者の方がいらっしゃるらしく。(笑)
その先生が言うには、OS 9 は「機能拡張」を外すと、ものすごく安定して使いやすくなるんだって。
だから、すごくいいって言ってるらしい。
何よりも、メモリ配分が自分で設定できるので、
何かしらの専用機として使うなら、かなり使い勝手がいいらしい。
で、この前から、息子がMac miniを買うとか言い出して。
息子のPCはデスクトップ用のディスプレイがそのまま使えるので、
あとはキーボードとマウスを足すだけで使えちゃう。
なんでも、自分のデスクトップがウイルスもいっぱいだし、
スパイウエアが140も見つかっちゃったし、
メールは、たぶんウイルス付きメールが山ほど送られてきてそうで、
恐くて開けない。(笑)
だから、「ネットサーフィン用にMac miniを買おうかな」だって。
ウイルスの心配がほとんど無しでネットサーフィンできちゃうもんね。
しかも、 Mac mini はG4とはいえ、CPU がほぼ1.5GHz
メモリは内蔵型を1GBまで変更できるらしいし、(+4万円弱だけど)
ハードディスクも80GBまで変更できるらしい。
い〜な〜、私のiMacのメインメモリも512MBに替えてもらおうかな〜
でもそれだと、アップルのカスタマーセンターまで本体を送らなきゃいけなくて、
そんなの無理。
やっぱ貯金して、PowerBookを買おう。
まあでも、Macの良さは使ってみなきゃわかんないってことで、
最初、私が断固としてMacを買うって言い張ってた頃(笑)
息子はMacをクソのように言ってたんだけど、
(対応ソフト、ファイルの互換性等で、普及率の高いWindowsと比較すると、どうしてもね)
とうとう、買う気になったか。(笑)
しかし、息子がMacを買うと言い出すとは思わなかった。
私が友達のPCや店のPCで格闘してて、
自分のPCはスパイウエアが140も検出されて、
ついでにMac信者の先生のおかげですね。(笑)
私もWindowsのノートを買おうかと思ってたんだけど、
やっぱり、PowerBookにしよう!!
ところで、私、思うんですけど、
PCでスキャンできたり、プリントできたりするサイズって、なんでA4なんですかね?
もちろん、レーザープリンターとか使えば、もっと大きくもできるわけだけど、
家庭用のってA4じゃないですか。
せめて、B4にして欲しくないですか?
そう思うのは私だけ?
それじゃ、せめて、A4ワイド版がスキャンできて、プリントできる、とか。
なんかね〜、A4って中途半端なサイズだと思うのは、やっぱ私だけでしょうか?
でっかいプリンター欲しいなあ、、、(何に使う?)
あとね、Photoshop ElementsをCXにアップグレードしたい。
だけど、これ、90,000円弱するのね。
もちろん、製品版をまともに買うよりは安いんだけど。
これを買うなら、やっぱAuto CAD LTを導入したほうがいいかな〜とか。
もちろん、これこそ「何につかうんだ!!」状態ですが。(笑)
う〜ん、、、そうなると、やっぱShadeかなあ、、、
今、CGの本見てたら、Shadeはお手頃価格。
でも、MAYAって、100万?200万???
どんな世界ですか、それ、
実は以前、MAYAの体験版が雑誌の付録についてたんだけど、
メモリ不足で私のMacにはインストールできそうになかったの。
しかもこれ、システム条件を満たしてないマシンにインストールすると、
それだけでマシンが壊れる可能性もあるってことで、
そんな危険を犯してまでインストールしても、たぶん私には扱えないと思うので、
やめておきました。
もちろん、プロ用のソフトです。
モンスターズ・インクとか、MAYAで作ってるらしいです。
ところで、今見たら、買ったのにまだ読んでないってゆーか、
まだ試してない、体験版ソフト付きとかの本が何冊か、、、
Shadeを使った3D 建築図面の本、同じくShadeを使ってZAKUを描く本、
Photoshopの技巧本等々。
つーかこれ、パンサーに対応してるのか?
ああ、時間と体力が欲しい。。。
BACK