2005年01月14(金)
は?
バトル・ロッカーズのVo.は陣内孝則さんですか?
陣内孝則さんって、確か、ザ・ロッカーズだぞ。
って思ったら、そうでしたね、「爆裂都市」って映画の中に登場するバンドなんですね。
陣内孝則さんっていうとね、私が見たのは、坂本龍馬の長編ドラマ。
もう20年くらい前のドラマで、坂本龍馬を敬愛する武田鉄矢さん主演。
「幕末青春グラフィティ・RONIN 坂本龍馬」ってタイトルでした。
当初は、BGMにすべてビートルズの曲を使うらしいってことで、
かなり話題になってて、ミュージシャンも多数出演して。
私のイメージでは、かなりROCKなドラマだったんだけど、
しかも4時間くらいの大長編ドラマで、年末かなんかに特番でやったんだよね。
あのドラマはすごく印象に残ってて、再放送を期待してたんだけど、
なにしろ、大長編ドラマだから、たぶん時間枠が取れなかったんだろうね。
ところが、スカパーに加入したばかりの頃、あるch.でこのドラマを発見!
さっそく録画したんだけど、なんか違う、、、
2時間しかない、、、確か4時間はあったはずなのに、、、
なんかね、最初のほうがカットしてあったらしくて、短くなってた。
肝心の陣内孝則さんの出てるシーンが、カットされてるんですよ。
「あのシーンが無い、、、」って。
しかも、BGMはビートルズじゃなくて、
たぶん、ビートルズの曲は結局使えなかったんだと思う。
ま、ドラマそのものは、映画並みに良いですけどね。
陣内孝則さんは、それから、そのまま俳優さんに転向されたんですね。
爆裂都市って映画は、東映?(っぽいけど)
今は知らないけど、当時の東映映画は、ちょうど暴走族とかが流行りだして(笑)
COOLSやBLACK EMPERORのメンバーの人達が、大勢俳優デビューしてて。
館ひろしとか、岩城滉一なんかが有名ですね。
もっとも、COOLSってチームは、「暴走族」と呼ばれる直前の方々で、
みんなハーレーとかに乗ってて、衣装も皮の上下とかで揃えてて、
チームに入る前に面接とかもあったらしくて。
どっちかっていうと、金持ち集団のイメージだったらしいです。
当時のEMPERORのメンバーに言わせれば、
「俺らはドカヘルにドカジャンで、COOLSなんて、憧れの眼差しで見てたよ」って。
まあ、私が高校生くらいの頃が、暴走族も絶頂期っていうか。
族で思い出したけど、そういえば昔、友達と横浜に行って、
朝早くホテルを出て、駅の近くの陸橋を歩いてたら、
かなりたくさんのバイクが、集団で走って通り過ぎるのを見ました。
日曜日の朝だったから、土曜の夜に夜通し走ってたんでしょうね。
話は変わりますが、昨日久しぶりにシュークリームを買いました。
久しぶりっていうか、コンビニで2個とかは時々買うんですけど、
スーパーで、菓子パンコーナーの近くとかに置いてある、
6個パックのやつ。
子供が小さい頃は、よく買ってて、当然一人3個ずつ食べるんだけど、
ある時、家族の多い友達の家に行ったら、
子供達は、「(ひとり)何個?」とか聞くわけですよ。
とにかく、生存競争が激しくて、おやつバトルが繰り広げられて。
たいへんだな〜、なんて実感。(笑)
うちなんて、いつでも半分なので、計算も難しくないし。(笑)
まあ、バトルは無いわけです。
お互いに、半分まで食べたら、そこでストップ。
一個余っても、半分に割ればすむしね。
そんなわけで、6個入りシュークリームは、必ず3個食べることになるんですよ。
だから、最近は買ってなかったのかも。(3個も喰えねーよってことで)
さてと、あの気になるチェロの入る曲ですが、
未だにわからず。もしかしたら、まだリリースされてない?かも。
ずっと探してるんだけど、なぜ見つからない?
今、探してたら違うものに心惹かれてしまいました。
nobodyknows+の「シアワセナラテヲタタコウ」って曲なんですけど。
ずっと有線でかかってて、曲は知ってるんだけど、今PVを観ました。
なんかすごいですよ?
最初は、ドラマ仕立ての普通のPVかと思ってたら、最後のほうでは
プレイステーションさながらのCGを駆使した映像で、
ついつい、画面に見入ってしまいました。
あと最近気になってるアーティストはですね、SOUL'd OUT です。
何が好きって、ここのMCの方の声が、もう、かなり好きで。
DABOさんの声に似てたんで、最初はそうかと思ってたんですが、
違いました。
LIVEとか、行ってみたいんだけど、ちょっと、ノリについていける自信がないので、
躊躇してます。(笑)
その前に、チケが取れなさそうだよね。
まさか、ホールLIVEなんてことはないでしょうし。
以前、RIZEのLIVEに行った時、ダイヤモンドホールだったんだけど、
なんか、ノリ切れないうちにあっという間に終わっちゃって、
実際、1時間半くらいで短かったんだけど、
すっごい損した気分で、やっぱ最初からノリまくってたほうが良かったなって。
ん???
今、それらしきものを発見!?
いえ、例のチェロが入る曲。
ちょっと違うんですけど、「女子十二楽坊」
アルバムが1/26発売で、今TVでON AIRされたのは、インストみたいで、
びわと、ちょっと三味線に似た楽器をバイオリンとかに使う弓で弾いてるんだけど、
曲が、この曲だった気がするんですけど。
ちょっと詳細がわかりません。
歌が入ってないし、楽器の音も違うし。
ちょっと調べてみたけど、TAKUROさんが曲を提供していらっしゃるんですか?
あと、関係ないですけど、1/26って、こんなにいっぱいCDリリースされるんですね。
たいへんだ、、、(なんのこっちゃ?/笑)
で、M-ON! TVは、今日は今から洋楽なんですね。
LINKIN PARKが流れてるんで、ちょっと観て。(笑)
LINKIN PARKは、HIP HOPっていうより、曲がいいんですよ。
、、、今「NAS」って黒人ヒップホッパーのPVが流れてるんですが、
「BRIDGING THE GAP」ってタイトルなんですが、
曲はプレスリーの「Trouble」ですよ?
そういえば、オリコンのページを見てたら、
なんでも、プレスリーの「監獄ロック」がチャートインしたとかって
書いてあったような?なんなんですかね?
しかも、今、「NAS」のほうなんですけど、最後に、
「Listen please ,Ray Charles.」と言ったような、、、
レイ・チャールズですか?よくわかんね〜。
もしかしたら、曲は「Trouble」でも、歌詞とか違うんですかね?
今度は、腕にTATTOだらけの人達が、
ハンバーガーと、人参と、イチゴとトウモロコシと、、、
あと、白地に赤い水玉の着ぐるみを着ていて、、、
れっきとしたROCKバンドのようですが、、、
あ、赤の水玉は、どうやらチェリーパイのようです。(笑)
洋楽のPVは、こういう、何が飛び出すかわからないような、
ある意味、びっくり箱的発想が、かなり面白いですね。
邦楽のPVは、最初の部分を見ると、あとはある程度想像がつくんですよ。
だから、面白くない。
そんな中で、さっきの「nobodyknows+」は、なかなか良かったかな、と。
曲が終わるまで目が離せないような、そんなPVを観たいです。
で、まるで今日はお休みのようですが、違うんです。今から出勤。
お休みは明日。
今日は息子が飲み会とか言ってたんで、帰ってこないのかな?
本当は年末に飲み会の予定だったのに、
メンバーの一人がインフルエンザにかかって、没になって帰ってきたのね。
今日はどうなのか?
飲み会メンバーは、オンラインゲームの仲間らしくて、
オフ会兼飲み会らしいんだけど、みんな飲めない人達らしくて、
いつもワインのボトルが半分も空いてない状態で帰ってくるんだよね。
さてと、そうだ、息子と言えば、
宿題を手伝ってくれって言うんで、何かと思ったら、
アクセスだか、パワーポイントだか、なんだか知らないけど、
とにかく、なんでもいいから20個以上のデータを用いて、データベースを作るんだと。
で、私に何を手伝えっていうかと思ったら、
Kiyoshiくんのディスコグラフィを貸せと。
しょうがないので、とりあえずプリントアウトしようと思ったら、
ハードディスクに入ってるファイルは、テキストファイル。
こんなものをプリントしても、おそろしく見辛いので、
とりあえずブラウザーで表示させてみると、
今度は背景カラーが入っていたことに気づき、
仕方がないので(そのままプリントするとインクがもったいない)
背景カラーを消したファイルをブラウザーで表示させてプリントアウト。
なんで、私がこんなことやらなきゃいけないわけ?
しかも、その後、データベースを入力し始めた息子が言うには、
「エクセルに入力してたら、恐ろしく時間がかかる」とのこと
つーか、私はその資料を、HTMLのテキストで入力したっつーの。
そのデータベース、出来上がったら私にくれ。(笑)
表計算ソフトは、Macの場合、AppleWorksってソフトで間に合うんですけどね。
このソフト、ワードみたいなワープロソフトと、
Photoshopみたいな画像加工っていうか、ドローソフトと、ペイントソフト、
ついでにエクセルみたいな表計算、あとプレゼンテーションとかもできて、
使ったことないけど、データベースも作れるみたい。
そんなオールインワンソフトで、私のMacには標準でプリインストールされてて、
でも、製品版を買っても、8,000円くらいなのね。
ドロー書類がかなり使いやすくて気に入ってるんだけど、
表計算に関しては、やっぱエクセルのほうがいい。
もっとも、エクセルって言っても、私の場合、
前の店を解雇されて、いざ次の就職をって時に、
Winマシンを使ったことがなかったんで、
息子にノートPCと、高校の時の情報処理の教科書を借りて、
ワードとエクセルを3日ほどでマスターして、
面接の時には、「エクセル使えます!」って強気で言っちゃった。(笑)
結局、そこの会社には行かなかったんだけど、
今の店で、仕入れ伝票を計算するのに、手で計算するとよく間違うから、
店のPCで勝手に表を作って伝票計算に使ったり。(笑)
でも、私が作った表なので、他のスタッフは使えなくて。
つーか、別に、入力するだけなんで、使えると思うんだけど、
たぶん、私はエクセルを使ったほうが、間違いもなくて早く計算できるんだけど、
他の人たちは、アナログで計算したほうが早いんじゃないかな?
本当は、私のPCにエクセルが入ってれば、家に持って帰って伝票計算ができるんだけど、
入ってないから、店でしかできなくて。
マジで、Mac用のエクセルを買おうかと思ってるんだけど。
ワードはね、ハッキリ言って、嫌いです。
可愛くないじゃないですか。(笑)
一行の字数を設定できるのは便利だと思うけど。(AppleWorksだと自動設定)
フォントも可愛くないし、なんつーか、出来上がった文書が、
いかにも事務的な感じしません?
あと、ワードアートって機能があるでしょ。
あれを使って、みんなお店のPOPを作ってるみたいだけど、
いえ、だから、どこでも見るような感覚があるのかな?
レインボーカラーのグラデーションとか、よく見かけるでしょ?
ありふれた感じになってしまうんですよ。
私も、店で使う時は、それしかないから使いますけど。
もうちょっと、なんとかならないもんですかね?マジで。
あ、店のPCにワードは入ってなくて、店のは一太郎なんですよ。
で、ワードアートは、エクセルで使ってます。
あとね、Winマシンの文字変換が、、、
なんか、カタカナ変換がうまくいかなくて、、、
しかも、店のPCは、標準でATOKとかってのになってて、
うまく使えないんで、IMEだっけ?そっちに変更して使ってるんですけど。
それと、キーボードが、日本語変換の場合、半角/全角キーで切り替えるじゃないですか、
あれが、いつもどっちになってるのかよくわからなくて、
キーを何回も押して確認するハメに。
Macのキーボードは、「英数」と「かな」に分かれてるので、
日本語を入力したい時は、「かな」キーを押せばよくて、
しかも、何回押してもそのままだから、
確実に今、どの変換になってるかってわかるんだけど。
そういえば、いつだったか友達のとこに行った時、
入力がローマ字じゃなくて「かな入力」になってて、
最初、そのまま使おうと思ったら、もう、手がローマ字で入力してしまうのね。
しかも、自分の視界も、アルファベットのキーしか目に入らないんですよ。
だから、かな入力だと、文字を探す、探す、(笑)
どうにも無理なので、なんとか変換の切り替えを見つけ出して、
ローマ字入力に変えました。
そのあと、もとに戻すのを忘れて帰ってしまったんだけど、
PCのほうは、標準でかな入力に設定してあったみたいで、問題はなかったらしいです。
ウチは、ワープロを買った時、ちょうど息子がローマ字を習い始めた頃で、
息子は小学生だったんだけど、ずっとローマ字入力で使ってたのね。
だから、PCを使い始めた時も、かなり楽だったみたい。
今思うと、ワープロでイラストを描いたりして、
PCに比べると、かなりめんどくさいんだけど、
よく、あんなことやってたな〜って。(笑)
ちょうどF1にハマってた頃だったから、
F1の絵とか、描いてたんだよね。
私は、外字機能を使って、
今で言うと、携帯の絵文字みたいなものを作ってた。
ケロケロケロッピとか、自分で作ったヒツジのキャラとか。
いわゆる、ドットを使って、作業は、刺繍のクロスステッチに近いものがあるんだけどね。
さて、時間になってしまったので、仕事に行ってきま〜す。
BACK