12月04日(土)
これといって書くこともなく(笑)
ギター講座の続きを書きたいのですが、
その前にベルゼのイラストを描こうと思ってまして、
それが一向にはかどらない。
なんか、カウンターが年内に1000HITしそうなんで、
その記念に、、、とか。
余計なことを考えて、また時間を取られてしまう毎日です。
カウンターなんて設置しなければよかったんですけどね。
カウンターのせいで、検索エンジンにひっかかるようになっちゃって。
別にひっかかってもいいんですけどね。
まあ、いいです。(意味不明/笑)
実はですね、先週の土曜日の夜にヒューズが切れたって書きましたよね?
あの後もう一つアクシデントが、、、
ヒューズが切れた時、FAXが壊れたらしいの。
家電(いえでん)なんて滅多にかかってこないから気づかなかったんだけど、
ウチの電話ね、ナンバーディスプレイのサービスが始まった時、
ナンバーが表示されるアダプターをNTTから買ったのね、
で、電話がかかってくると、まずそれにナンバーが表示されて、
そこから電話機が繋がってて、電話が鳴るようになってるの。
で、電話に出ないと、赤いランプが点滅するようになってるんだけど、
火曜日に、それが点滅してるのに気づいて、
留守電入ってるかな〜?って見たら、
電源が入ってない、、、
何度か抜き差ししてみたけど、うんともすんとも言わない。
壊れてる。。。
いっそのこと、電話なんてなくてもいいんですけどね、
でも、私の友達って、携帯も持ってない人が何人かいて。
あと、実家からは、やっぱ家の電話がないと。
てなわけで、FAX買いましたよ。
ま、いままでのFAXも、送信するほうがほぼ半分くらい壊れてる状態だったんで、
いいんですけどね。
でもね〜、この新しいFAX、子機が2台ついてるのはいいんだけど、
そのうち1台が壊れてた。
ま、新しいのに交換してくれるそうですけど。
それはいいんだけどね、なんなんですか?インクリボン??今どき???
壊れたほうのFAXは8年くらい前に買ったものなんですけど、
Canonのプリンターと同じタイプのインクジェットだったんですよ。
カラーインクを入れればカラーコピーも出来るやつで。
まあ、カラーコピーなんかできなくてもいいんですけどね、
今はPCもスキャナーもあるんで、
でも、インクリボンって、、、
もちろん、インクリボンを外して感熱紙でプリントもできるんですけど。
ようするに、熱転写タイプなんですね。
昔のワープロみたいな。
はあ、、、、
よく見ずに買った私も悪いんですけど。
今だに感熱タイプのワープロ用紙が売ってあるのは何故だろう?
と思ったことはあるんですけど、
あ〜、これに使うんですか、、、
10年くらい昔にタイムスリップした気分。。。
しかも「(子機の)デザインがダサイ」と息子から避難轟々。
確かに、私も店の子機と同じ型なんで、目にするのが嫌なんですけど。(笑)
ま、FAXはともかくとしてですね、
おととい友達に「仕事辞める」って言ったら、
なんだか私より妙にノリ気で、
スーパーに寄ったら薬局でアルバイト募集の張り紙があるのを見て、
「聞くだけ聞いてみようよ」ってどんどん入って行っちゃって。
で、年齢制限とかは?って聞いたら、
店長さん(男)が言うには、
「自分が43歳で、パソコンとか携帯とかにうといんで、
だいたい、30代後半くらいになると、うとい人が多くなってくるんで、、、」
「パソコンが出来ればいいんですね?」と友達。
「そうですね、エクセルが使えると、、、」
「使えます。」と私。
「あとは、接客業なので、、、」
「やってます。」
で、履歴書を持っていけば面接はやってくれるって言われたんだけど、
営業時間が短いんで、給料が少なくなりそう。
だったんで、やめました。(笑)
場所は今のとこより近くていいんだけど。
人の良さそうな店長さんだったし。
もうちょっと長い時間働かせてくれれば、行ってもいいんだけどな〜。
20時終わりって、魅力的じゃん。
今、22時終わりで、土日とかだと、片付けが終わると23時になっちゃうもん。
う〜ん、とりあえず、他をあたります。
まだ、クビの宣告はされてないんだけど。(笑)
そりゃそーだよね、今から一年で一番忙しい時期に突入するのに、
今辞めろとは言わないでしょ。
言ってくれてもいいんですけどね、
そうしたら、LIVEにも行けるし、実家にも帰れる。
今、家デンが鳴ってた。非通知だったから無視した。
もう、電話が鳴ると恐い。(笑)
知り合いからでも、結局出なかったりするもんね。
常に留守電。
携帯だったらすぐ出るのに。(笑)
だったら、家デンなんか買わなくてもよかったのにね。
ナンバーディスプレイのアダプターに電話番号が表示されるんで、
こちらからかけ直せばそれで済むんだけど。
でも、なぜ電話に出ないのかの説明は、しずらい、、、
相手が納得できるように説明するのが難しそう。
携帯も使えない人に、ナンバーディスプレイのアダプターの話をしてもね。
電話がないのに、なんでかかってきたことがわかるのか?とか。
メカに弱い人にどんだけ説明しても、無駄。
なんでかって言うとね、
メカに弱い人って聞く耳もたないんだよ。
本人はそんなつもりはないんだけど、
こちらから見ると、聞こうとしてないのと同じ。
頭から「わからない」って決めてる時点で、「聞く耳もたない」。
泳げない人が、顔を水に浸けられないのと同じ。
まあ、そんなわけで、世の中メカに弱いオジサン、オバサンが溢れているらしく、
さっき書いた薬局の店長さんもそうですけど、
ま、ウチのうるさいマネージャーも、30代中ば四大卒ですが、
PCには弱いらしいです。
わからないって決めてかかってるのがいけないんだよ。
だって、あんたらみんな車運転してんだろ?
あんな鉄のかたまりを動かしといて、
なんでケータイ使えねーんだよっ!!
コンピューターなんて、所詮、人間が作ってるんですからね、
人間より頭良くてたまるかっつーの!!
(笑)ま、ここからなんですよ。
「所詮機械」と思わないと。
テレビや掃除機と同じなんだから。
子供達はゲーム機で機械を使い慣れてますからね、
そのへんの違いなんでしょうね。
子供にとってはファミコンの延長なんだけど、
オジサン、オバサンはファミコンすら使えないんで。たぶん。
そういえばね、
ちょっと話は変わりますが、
友達がauの携帯を使ってるんだけど、
変なんだよ。auのわりと古い機種。
で、その、薬局に行ったとき一緒だった友達なんだけど、
もちろん、メカにはぜんぜん弱いのね、
だから、特に自分の携帯をいじくってカスタマイズするようなことは無いんですよ。
その友達から届いたメールに返信モードで返信しようとすると、
見た事のないアドレスが、、、
あとで調べたら、返信用のアドレスを設定できるようになってて、
普通は何もいじらなければ、
そこには自分の携帯のe-mailアドレスが自動的に入るはずなのね。
ま、それが普通なんだけど。
それがね、彼女の携帯のアドレス帳に記録されてるアドレスの一つが、
勝手に自分の返信アドレスに登録されてて、
@以降のドメインがauのものになってるの。
調べてみたら、ボーダホンを使ってる人のアドレスで、@以降がez-webになってた。
もちろん、存在しないアドレスなんで、返信しても届かないんですけどね。
で、よ〜く調べたら、彼女が携帯を買ったばかりの頃、
携帯で撮った写真を私のPCに送信して、プリントしたり保存したことがあったのね、
で、その時の返信アドレスをみたら、
ある人の名前になってて、(もちろん携帯の持ち主の名前ではない)
アドレスは無かったの。
それも調べたら、その人はauを使ってたんで、e-mailアドレスは無くて、
Cメールってやつで、電話番号しか登録してなかったの。
すっげー、変でしょ?
その、auの携帯の人は、前の仕事の知り合いの人だったらしく、
仕事を変わってから、その人の番号は消したらしいのね、
その時に、今度は別の人のアドレスが登録されたらしくて。
このことに気づいたのも、私が携帯を新しくしたから。
前の携帯は古い機種だったんで、
返信モードにすると、受信したアドレスのしか返信できなかったらしく、
そのおかげでちゃんと返信できてたの。
それが、新しくなったおかげで余計な機能が使えるようになってて。
でもね、こんなの、私だから気づいたけど、
みんな、「おかしいね、おかしいね?」ってそれだけなんだよ。
で、「きっと壊れてるんだよ」とかって、新しいのに買い換えたりして、
結局迷宮入り。
その友達とは、買ったショップに行って詳しく説明したんだけどね、
店員さんが親切なお兄さんで、いろいろ調べてくれて、
原因はわからなかったんだけど、
とりあえず、返信アドレス欄には自分のアドレスを入力して、
そこの部分は問題解決。
実はもっと変な現象もあるらしいんだけど、
その場では症状がでなかったりするんだよね。
本当は、たぶん壊れてるから、安くで機種変更してくれないかな?
って期待して行ったんだけどね。(笑)
でも、この現象は、他のauを使ってる友達の携帯でも起こってて、
で、その友達はアドレスを手打ちすることすら出来ない人なんで、
この現象で支障のある人が私だけのようなので、
とりあえず私が返信する時に、アドレス帳から彼女のアドレスを探して
メールすれば済む事なんで、そのままです。
最初は、携帯用のウイルスかなんかかと思ったんだけど、
もう一人の友達は、そんなんだから携帯でNETなんて出来ない人なので、
それも違うらしいです。
ま、みんなメカにうとくて気づいてないんでしょうね。
こんなんじゃ、開発も進まないでしょ。
私がauに訴えてやろーかっ!!
って、それもめんどくさい。
結局、開発に協力してませんね。
au、なんとかしろよ。
とりあえず私はボーダホンなんで、
これといった不具合は出ていないようです。
けど、迷惑だよ、au、マジでなんとかしろ。。。
BACK