11月17日(水)Lucy DVD発売日!!

DVD!!!今日発売!!!(だから〜、わかったって/笑)

もう、昨日もらってきて、観ちゃいました。
あ〜、しかし、machineのほうは一生の不覚って感じ。
あのベルゼが、あのベルゼがぁ〜、、、
参号機だったなんて!!!
なんていうかね、先入観ありすぎだったんですね。
machine再起動のニュースが入って来た時、
息子が「参号機登場するかな?」って言ったんですよ。
でも私は100% Lucy モードだったんで、
Lucyで棺桶ギター作って、さらに新しいギターが3本も登場してるのに、
参号機作ってる暇なんてあるわけないじゃんって。
絶対ないって決めつけてたから、
最初にLEDが光ったのを見たのに、
黒い色を確認した瞬間に、初号機だってインプットしてしまったんですね。
Live 終わった後も、「なんか違った気がする」って意見も出てたのに、
思い込みって恐いですね。

DVDで確認した限りでは、弐号機の色違いっていうだけみたいですが、
今度のBLITZで、PUとかを確認してまいります。
弐号機はね、何度も言うけど、エフェクターが取り付けられてるんですよ。
形はですね、モバイル・ノートくらいで、
っていうか、私のイメージは、ギター用のマルチエフェクターとか、
デジタルチューナーっぽい感じでしたね。
あれはラスト・ツアーでの最終形態だったんで、
デジタル色の強い曲向きなんでしょうか?
ま、単純にオレンジ・マンじゃなくなったんで、ギターも変えてみました、みたいな。

ベルゼは置いといてですね、
もぉっ!!HIROKIさんのベースですよ!!
かっこ良すぎ!かっこよすぎ!!カッコヨスギッ!!!(>_<)
めちゃ、私好みですよ。あの、粒のハッキリした音!!!
マジでね、アルバムにして欲しい。
CDで聴きたい!!
もちろんね、うちのDVDはコンポに繋いであるんで、
アナログでMDとかに録音できるんですけどね。
たぶん、CD発売は無いですね、
DVDだって、HAKUEIさんの話では
あまりに間違いすぎちゃっててクレームがきそうって言ってたくらいだから。
その中でも、「ドラキュラ」はとくに酷かったんでしょうね、
でも、私は全然平気だよ〜。

HAKUEIさん、ちょっと疲れてる感じだったけどね。
喉を痛めてて、どんな薬を飲んでもぜんぜん良くならなかったって言ってたから、
ところどころ辛そうなとこもあって、ちょっと痛々しいけど、
でも、復活を一番喜んでるのは、たぶんHAKUEIさんなんだよね。
DVDを観てると、なんかすごく素直で無邪気な感じがする。
そのせいかな〜、LucyはめっちゃSEXYっつーか、エロイつーか、
なのに、machineはヤケにかわいい感じ。
平均年齢は一緒くらいだと思うんだけど。(笑)
それより、JOEさんがやつれた感じなのがちょっと心配。
なんにしても、今のメンバーで続けて欲しいです。

HIROKIさん、すごいな〜、なんつーか、
だって、この際だから言っちゃうけど、
machine のせいで結果的にmedia youth崩壊に至ったわけじゃないですか。
別に、誰が悪いとか言ってるんじゃないですよ。
私が心残りなのは、media youth復活LIVE→事実上ラストLIVEに、行きそこねたことなんですよ。
だから、同じ失敗をくり返したくないから、反動でmachineにのめりこんだみたいなとこあるしね。
それにね、media youth復活LIVEのBLITZで、
DAIちゃんは「新曲ひっさげて全国ツアー回ります!!」って宣言してるの。
私はそれを待ってたんだよ!!!

ま、DAIちゃんがSound Beeで楽しそうにやってるのが、
私にとってはせめてもの救いです。
LIVEには行きたいですけどね、なんか、今は無理です。
とにかく動くのが億劫なんだよ〜。
もともとそうなんですけど、
おとといは結局ギリギリに仕事に行って、帰りにローソンに行ったし、
昨日はどうしても銀行窓口に行かなきゃならなくて、
しぶしぶ腰を上げて、ついでにDVDを引き取りに行って、
新幹線の切符も買って。
DVDも観たいし、LIVEにも行きたいんだけど、起きれない。動けない。
あ〜、出かけたら疲れてしまった。(笑)

マジで「どこでもドア」が欲しい。「ドラえも〜ん!!」

結局また、machine の DVDをヘビーローテーション。
これはね、「ダブル ラブ ショック」以来のヒットですよ。
machine のLIVEビデオは2本あるけど、どっちもほとんど観てない。
なんでかっていうと、特に武道館LIVEのほうは、
2days 行ってて、すごくよかったんで、LIVEビデオが物足りない。
生で観たのの1/4くらいの感覚かな?
それはね、昔からそうなんですけど、LIVEアルバムとかだと、どうも半減しちゃって。
だから、そんなもんだと思ってきたんですけど、
今回、Lucyのタワレコといい、DVDも、machineのDVDも、
LIVEの感動が蘇ってくる感じ。
久々にいいLIVEビデオです。
甲乙つけがたい。
今のところ、タワレコ、チッタ、machine O-E は同一線上に並んでる感じですね。


追記
ベルゼ!!!
参号機と思わしきベルゼの正体は、なんと、
弐号機を塗り替えただけだったそうです。(汗)
まさかな〜、ってそんなオチも考えたんだけど、あえて言わなかったのに。
やっぱりそうきましたか。(笑)
だって、あの短期間で参号機制作は無理があるでしょ。
なんでも、本当は初号機を使おうと思ったんだけど、
パーツが使い物にならなかったんで、弐号機を塗り替えたんだって。
まあ、手っ取り早いですけどね、
パーツって、どのパーツなのかな?
ギターのパーツなら取り替えればすみそうだから、
やっぱボディーのパーツでしょうか?
なんせ、あれですからね、初号機って、
もうかれこれ10年にはなるでしょ、制作してから。
確か、チッタのLIVEは'95年の7月だから、
9年も経ってるんですよ。
あれ、合成樹脂みたいのでできてるし、
なんか、ダメになってそうですよね。
あれを復活させるのには時間がかかりそうですね。

それと、じゃ、あれですか、
あのエフェクターは、外したってことなんだ。
結局、あれってなんだったか不明のままなんだよね。
たぶん、あれを初めて観た名古屋のLIVEの後に、
Kiyoshiくんにメールで質問したと思うんだけど、
お返事は無し。
メールも読まれてない可能性あるし。
あの時は、システム終了の話題で騒然としてたから、
メールもたぶん、そういうネガティヴな内容のものばかりだっただろうし、
あえてメールは読まなかった可能性が大。
たぶんね、私だったらそうするな。
読めば落ち込むだろうと思えるメールをわざわざ読まないよ。
そんな時期に能天気な質問してるバカな私、、、
たとえ読んでも、返事を返す気にはならないか、、、やっぱ(苦笑)

あ〜、謎のままだととっても気になる。(笑)
あれって何だったんだろう。
息子は、ただの装飾の類いなんじゃない?みたいなこと言ってたけど、
また、そんなはずないとかって反論したものの、
息子の言う事って、いつも当たってるんだよね。
machineのデビューシングルだって、
息子が「ライディーンじゃないの?」って言ってて、
私が「まさかそんな前に作った曲なんかやらないでしょ」って否定して、
いざ、PV録りに行ってみたら、まさに「ライディーン」っだった。(笑)
今回の参号機(?)登場も、私は否定してたけど、
ある意味、参号機だもんね。
ま、弐号機の進化形態で、色が変わりましたってことかな。

で、あのエフェクターはなんだったんでしょうか?(しつこい)
目の前で使ってるとこも観たんですけどね、
デジタルのディスプレイ上で、数字は変化してたんですよ。
ボタンもパチパチ押してたし。
ボタンってね、どういうのかっていうと、
ATOMIC GODのPVを思い出していただけるとわかりやすいのですが、
あれで、Kiyoshiくんが間奏でギター弾いてて、
MY-Kのギターがいろんな色のMY-Kにフラッシュ的に切り替わる映像があるんですけど、
わかるかな?どのシーンか。
その時にミキサーさんの手が写ってて、なんかレトロチックなボタンが並んだ機械があるでしょ。
半透明の白くて大きい四角いボタンで、(PCのキーボード・ボタンの4倍くらいのサイズ)
押すと電気(LED)で光るようになってて。
あんな感じの怪しげなエフェクター(実際エフェクターかどうかもわからない)が
取り付けられてたんですよ。
でも、キズもないみたいだったから、
取り外し可能な状態だったんですね。
あれね〜、動かしてたけど、音がどう変化したとかがわからなかったんですよ。
私の耳の問題ですかね。
ギターのエフェクターは、普通足で踏むタイプなんで、
あれはね〜、なんなんでしょうね?(笑)
今登場すれば、速攻で質問するんだけど、
外したってことは、もう登場しないってことじゃないですか。
ま、次回に期待しましょうってことで。(笑)


BACK