11月12日(金)
プロモーション・フィルム

今日はギターと関係ないんですが、
昨日雨なのに、息子がバイクを持って帰ってきまして。
aprilia ってイタリアのスポーツバイクなんだけど、50cc。
で、うちの庭、雨で土が緩んでて夜中に「ガッシャン!!」って、、、
バイクが転倒して、キズが、、、ウインカーは壊れるし。。。
昨日きたばかりの新品なのに。
ちょっとかわいそうでした。(笑)
ミラーが壊れなかっただけ良かったですけどね。

ミラーといえば、、、
こんな話をするのもアレなんですが、
もう、十年くらい前になるんですけど、前のバイクに乗ってた時。
SUZUKIの蘭ってスクーターで、ヘルメットをフルフェイスにしたばかりの時。
シートがメットインじゃなかったんで、前カゴに入れてたのね。
で、うちの辺って、風がものすごく強い地方なの。
自転車なんか、置いてると必ず倒れるって感じで。
或る日、私は銀行のATMに行ったんですけど、
いつも行くスーパーのATMが壊れてて、そこから通帳のある銀行まではわりと近いんで、
銀行まで行ったのね。
例によって風は強かったんだけど、ATMを使うだけだったし、
普通にバイクを停めて銀行へ。
終わって外に出てみたら、バイクが倒れてる、、、
買ったばかりのヘルメットは道路まで転がってて、キズが、、、
フルフェイスだから、いちいち眼鏡を外すんで眼鏡もカゴに入ってて、レンズが欠けてる。
でもって、左のミラーも割れてて。。。

「あ〜あ、こういうの、縁起が悪いとかいうんだよね(笑)」
ま、そういうことは気にしないタチなんで。(笑)
そこの銀行は、前に住んでた社宅のすぐ近くだったんだけど、
そこの近所に友達が住んでたのね。
その友達、昔一緒にバンドをやってた子で、結婚して県営住宅に住んでて、
私が住んでた社宅の向かいに建ってたの。
私が離婚して引っ越してから、なかなか遊びに行けなくて、
その日も彼女のことをふと思い出したんだけど、(家のそばまで来たから)
たぶん、何か他の用事があって、そのまま尋ねずに帰っちゃった。

次の日、彼女が亡くなったという訃報が、、、
彼女は、肩を痛めて整体に行ってたんだけど、
その整体で何かの拍子に耳に衝撃があって、ちょっとメニエル症候群みたいになってたのね。
で、それが原因不明みたいな感じで、ずっと辛い思いをしてたみたいなんだけど、
だからといって、私には何もできなくて。
ご主人の話では、亡くなる前にずっと眠れない日が続いていたらしく、
あの日(私のバイクが銀行の前で倒れてた日ね)、
ご主人が家に帰った時にはもう意識がなくて、救急車を呼んだけどダメだったって。
そこまでしか聞いてないの。それ以上は聞けなくて。
どうしてあの時、彼女を尋ねなかったのかなって、
尋ねたからって、どうにもならなかったかもしれないけど、
なんか、一人の人間って、無力だなって、そんなふうに感じました。
彼女が亡くなった時、小学校一年生だった息子さんは、
今は高校生だそうです。

なんでこんな話をしてるんでしょうね?
ま、この歳にもなれば、そんな話のひとつやふたつ、誰でも持ってるんですよ。

全然話は変わりますが、今ブリトニーのPVが流れてます。
なんでアメリカのアイドルと日本のアイドルはこんなに違うんでしょうね?
ま、国民総人口の違いと言われればそれまでですが。
でもね、韓国のアイドルだって、実力があるっていう意味では、
日本とは全然違いますよ。
歌唱力とダンスは、確実にうまくないと売れません。
日本は違うよね、どちらかというと上手すぎないほうが売れるみたい。
「自分にもできそう」って錯覚させるのが手ですかね?(笑)

ま、批判するつもりはないんで、
ただね、スカパーも観なくなってしまうのは、
TVからハロ○ロ系とか、ジャ○ーズ系とかが流れ始めると、
反射的にスイッチを切ってしまうんですよ。
5分かそこら我慢すればすむことなんですけど、
ダメですね。
本当はPVとかいっぱい観たいんですけど、
そういうのが耐えられないので、TV流しっぱなしはスカパーでもキツいです。
あ、別につ○くさんは嫌いじゃないですよ。
あの子たちに提供してる曲を彼が歌うなら、たぶん、私は聴けると思います。
ま、それじゃセールスにならないんでしょうけどね。(笑)

MTVのチャンネルもあるんですけどね、
昔、MTVのクリップを抜粋して深夜に地上波でON AIRしてた頃、
(マイケル・ジャクソンの「BEAT IT」とか「スリラー」の頃)
邦楽のPVも流してて、レベッカや浜田麻里とか流れてたのに。
なんか、今、MTVのCh.(日本の)も面白くないから全然観ない。
スペースシャワーもバラエティっぽくて、地上波とあんまり変わんないじゃん。みたいな。
同じクリップは何度も流れるのに、観たいクリップは全然流れない!!
CDリリース前にタイミングをつかんで録画しておかないと、
リリース後一週間もたたないうちに二度と観れないという事態に、、、

昨日、初めてオンライン・リクエストってのをやってみましたが、
たぶん、ON AIR されないだろうな、、、
絶対ON AIR されないような曲をリクエストしてるし(笑)
ま、リストにあっただけマシですけどね。
リストにない曲もありますから。

PVにはすごくいろんな思い入れがありまして。
PV(プロモーション・ビデオ)っていうのは、
もともと「プロモーション・フィルム」と呼ばれていまして、
われわれ一般人が目にする目的で作られたものではなかったんですね。
どういうものかっていうと、
ある音楽事務所が、所属アーティストを売り込む(プロモーション)為に、
レコード会社とか、TV局、放送局なんかに、
自分とこのアーティストを紹介するために作られたものだったそうです。
だから曲もフルで収録されているわけではなく、せいぜい1分前後で、
映像もイメージ・ビデオ的なものが主流だったとか。

ケーブルTVや衛星放送が普及しているアメリカでは、1980年代前半には、
MTVって音楽ch.で一日中音楽のPVが放映されていたので、
当然、PVもいいものがたくさんあったんですが、
日本はまだまだでした。
いわゆる、現在のようなPVの元祖は、ビートルズのストロベリーフィールズらしいですが、
ビートルズの場合、主演映画そのものが、ほとんど長編PVのようなものですからね。
私は、「HELP!」に出てくる、ジョンの掘りごたつのようなベッドが好きですが。(笑)
あと、悪評だったっていう「マジカル・ミステリーツアー」も好きです。

日本で、PVらしきものが最初にON AIR されたのは、
たぶん、「歌う天気予報」(笑)
地上波の放送が終わる直前に流れるんですけど、
PVをバックに、明日の天気予報が流れるんですよ。(笑)
演歌なんかが主流だったと思うんですけど、
私が観たのは、T.C.R.横浜銀蝿R.S. のデビュー曲で「横須賀Beby」(笑)
あんまり覚えてませんけど。

ちゃんとPVと認識して観たもので、一番最初のは、
忌野清志郎+坂本龍一で「い・け・な・いルージュマジック」ですね。
めちゃくちゃインパクトありました。
そうだ、あのPV、今思い出したんですけど、
生放送のザ・ベストテンか、夜のヒットスタジオのどちらかでON AIRされたんですよ。
夜ヒットのほうかなあ?
PVの最後のとこで、キヨシローと教授が、、、
うわっ!やっちゃった、、、みたいな。
いいのかな〜生放送なのに、、、(笑)
20年以上前の話ですよ?あの時代に、、、

その頃、ちょうどレーザーディスクが出た頃で、
家庭用ビデオデッキも高価だったけど、普及しはじめてました。
で、'80年代半ばには、地上波でMTVがON AIR されたり、
小林克也さんの「ベスト・ヒットUSA」なんかがあって、
邦楽のPVも急成長したんですね。
MTVを観てて、浜田麻里さんには憧れましたね。
CDとかは買ってないですけど。
その当時のPVはあまり記憶にないですね。
ヴァンへイレンくらいかな〜、覚えてるのは。
邦楽はLIVE映像が多くて、今のように凝ったものはなかったと思います。
あ、違う、尾崎豊ですよ。凄い印象に残ってるの。
「I LOVE YOU」なんかね、最近流れるのは新しい「ヒストリーVer.」みたいのなんですけど、
ビデオクリップ集に入ってるのは、
なんかね、独房みたいなとこに入ってて、禁断症状と闘うジャンキーみたいなヤツ
かなりインパクトありましたよ。

その後、10年程私はクラッシックにハマってたので、MTVも観なくなり、
そのうち、放送終了したみたいです。
もしかしたら、CSに移行したのかもしれませんが。
ビートルズの復活がきっかけで、私もROCKに復活したんですけど、
やっぱり最初は、PVから入りました。
とにかくPVがON AIRされる番組を探して、観ました。
そこで最初にみつけた番組が、タイトルは忘れたんですけど、、、
そこで、たぶん初めてラルクのPVを観たんだと思います。
あと、TOWER COUNT DOWNも、ゲストのPVをフルでON AIR してました。
好きなのはドラマ仕立てになってるもので、
嫌いなのは、一人の人が歌ってるだけの姿をいろんなアングルで映してるだけのもの。
あと、LIVE映像もあんまり好きじゃないです。

その頃好きだったのは、相川七瀬の、、、タイトルが出てこない。
織田徹郎(こんな字?違いますね??)とにかく、織田さんプロデュースの。
東映のVシネ、暴走族モノ?みたいなPVで、なかなかよかったですよ。
「恋、、、」恋なんとか。(笑)
次がラルクの「flower」かな。
PVに出てくるミニチュア・ラビットを、tetsuさんが気に入って、
「うーたん」とか名前までつけちゃって、マジで飼おうとしてたんだって。
でもウサギは寂しいと死んじゃうらしいので、飼うのを断念したとか。

あとはですね、サザンの「白い恋人達」だっけ?と、ミスチルの「君が好き」。
そのくらいかな〜。

HAKUEIさんの「ダブル ラブ ショック」はですね、
TVでON AIR された時より、ビデオを買って観た時のほうが、なんか、クるものがありましたね。
PVの監督さんは、丹下紘紀(たんげ こうき)さんが好きです。
ちょっと色あいが、丹修一さんの作品にも似てるんですけどね。

PENICILLINが好きなのに、PVの話はしないですね〜。
PENICILLINで一番好きなのは、、、
「NEW FUTURE」のHAKUEIさんのしっぽが後ろから撮られてるシーン(笑)
しっぽフェチなんですかね。
千聖くんのファンなんで、CHISATOのソロのPVはみんな好きですよ。
一番は、、、「KICK!」かな〜。
あと、machineはね〜、フルで観たことないけど、「010」ですね。
Kiyoshiくんのは、、、却下(爆)
media youthは、PVじゃないけど、やっぱチッタのLIVE映像で、
「Save It」と「GHOST HACK」でギター弾いてるとこでしょう。
めちゃくちゃかっこいいです。
Kiyoshiくんは、かっこいいボーカリストの隣で
ギターを弾く(「弾く」です。重要/笑)姿が最高ですね。
Kiyoshiくんには、ギタリストに徹して欲しいです。

あ〜、「Lucyは?」とかツッコまないように。
歌わなかったら完璧です。(爆)
いえいえ、完璧じゃないとこ、わざと外してるとこがLucyのかっこよさなんで、
あれでいいんですけどね。

邦楽はね〜、
企画モノっていうか、何曲かで話が続いてるようなタイプは好きですね。
hydeさんソロの最初の3曲とか。
一番最初の曲の、hydeさんがいる鳥かごの下で倒れてる(死んでる?)
謎の人物(人体?)とかね。
映像がどうの、曲がどうのの前に、続きが観たいっていう。(笑)
GLAYのPVでもありましたね。
SF冒険もの?つーか、ヒーローものっつーか、タイトル忘れましたけど。
あと、フランスのアーティストさんなんですけど、
ダフト・パンクって、松本零士さんのアニメで作られたPV。
DVDが出てるみたいですけど。

アニメと言えば、永ちゃんの「PURE GOLD」って曲は、モンキーパンチさんのアニメで、
変な怪物にさらわれた峰不二子ちゃんみたいな女の子を助けるって話
ギターの形のバイクに乗ってるの。
ついでに、よく似たストーリーで、
hideちゃんの「In Motion」はCGで、やっぱり悪い怪物にさらわれた女の子を助けるのに、
変身して、イエローハートのMGをスケボ代わりに、宇宙へ飛び出す話。
どっちのPVもかなり好きですよ。

洋楽は、あげるとキリがないですね。
好きっていうより、「すごいな〜」って観るほうが多いです。
CGとか、特撮とか。
特撮なんて日本のほうがお手のものなのに、音楽映像業界では、
海外に遅れをとってますよ。
でも、最近の音楽映像業界は、急成長しているようなので、
今後に期待したいですね。

あ、そうだ。
BUCK-TICKの「極東より愛を込めて」の横アリLive Ver.を観ました。
今井さんのギター、Black Pot の白いVer.でしたね。
白くても名前はBlack Pot なんでしょうか?
よくわかんないですけど、間奏のとこで変な音が出てるじゃないですか。
あれ、ギターの音じゃないんですか?
シンセの音?だって、今井さんが映らないんですよ。
あれ、ぜったいギターの音だと思うんだけど、カメラさんはどうして映さないんでしょ。
今井さんの手元を映せよ!!
それと、ユータさんのベース、たぶんスティングレイだと思うんですけど、
ビデオだと確認できないんですよ。
なんでもっとメンバーをまんべんなく映さないわけ??
信じられない!!
つーか、ビデオの編集にはメンバーも参加してるんじゃないのかっ!?
単純に、カメラさんか編集する方の指向と私の指向が違うだけですか。

ちなみに、WOWOWで放送されたSUGIZOさんのソロLIVEは、
Kiyoshiくん、ただのサポメンなのにやたら映ってます。
カメラを向けたくなるオーラでも出てるんですかね〜。(笑)

で、ユータさんのベースはスティングレイなんだろうか??
と、そこが激しく気になるのでした。(笑)

スティングレイはね、Lucy で岩井さんが弾いてたベースです。
あ、そんなとこ見てるわけないですか?
失礼しました。(笑)


BACK