10月27日(水)
また日記更新に一週間、、、
三日くらいしか経ってないと思ってたのに。
私の頭の中はタイム感がまるでないようです。
一週間が早いっ!!
それはそうと、昨日やっとPENICILLINのCDを取りに行きました。
先週発売だったのに。
HAKUEIさんのソロシングルも同日に発売だったんだけど、
こっちは予約してなかったので、もう売り切れだったよ〜。(泣)
曲はラジオで聴いてるんだけど、PVのDVDがついてて、それを観たい。
M-ON TV かスペースシャワーでON AIR されないかと思って待ってるんだけど、
まだON AIRされませんね〜。
曲はね、例の「キスとキズ」って映画の主題歌らしいんだけど、
ラジオでON AIRされてるのは、カップリング曲のほうで、
「今日を生きよう」って曲。
昔、ショーケンが歌ってた曲のカバーなんだって。
ショーケンって、萩原健一さんのことです。
GSのザ・テンプターズでVo.をやってらっしゃいまして、
たぶんこの曲は、解散後にソロで出した曲だと思われます。
私はGS世代ではないので、名前くらいしか知らないんですけど、
小学校の時の友達の、年の離れたお姉さんがショーケンのファンで、
その友達の家にはテンプターズの他に、
ショーケンのソロ曲やオックスなんかのレコードがありました。
その中から「エメラルドの伝説」を借りて、カセットテープに録音してあります。
しかも、なぜか90分テープのA面にグレープの「せせらぎ」ってアルバムが入ってて、
そのあとの空いたとこに「エメラルドの伝説」とカップリング曲が入ってて、
さらにそのテープのB面には、TV放映されたCAROLの解散LIVEが入ってます。
なんだかすごいテープですね〜(いろんな意味で)
ショーケンというと思い出すのは、
NHKのドラマ「明智探偵事務所」で小林少年役をやってたこと。
小学校の時、江戸川乱歩が好きで読みまくってましたからね。
ショーケンは俳優さんってイメージが強いです。
あと、「約束」って映画も。
斉藤耕一さん(こんな字だったかなぁ?)って監督さんが、
ショーケンの俳優としての才能を発掘したと言われてる。
なんでそんなことを知ってるかというと、
小学生の時、私は野口五郎さんのファンだったんですけど。
今思うと、熱唱する時の顔が超sexyだったんですね(笑)
その野口五郎さんの初主演映画が「再会」でして、
これも斉藤耕一監督でした。
ショーケンの俳優の才能を見いだした監督の作品ということで、
野口五郎さんも映画に出演する気になったようです。
野口五郎さんは、今では立派な俳優さんですが、
「再会」はですね、、、ま、語るのはやめておきます(爆)
中学一年くらいまでは野口五郎さんのファンでしたが、
中二でスージー・クアトロにはまってからは、ROCK街道まっしぐらでした。
もっとも、野口五郎さんがエレキギターが上手くて、
ROCKが好きだったのがきっかけで、
私もROCKを聴くようになったんですけどね。
彼が実は演歌歌手としてデビューしてたなんて聞いたら、
氷川きよしもびっくりでしょうねぇ(なんのこっちゃ)
昔は普通に、アイドルも演歌を歌ってたんですよ。
森昌子さんだって、石川さゆりさんだって、牧村三枝子さんだって、
みんな元はアイドルでしたからね。
三善英二(こんな字だったかな〜?違うような、、、)さんだって、
あのルックスと声からすれば、
今ならビジュアル系でバリバリ売れたでしょうに。
ま、どうでもいいですけど。
ちなみに、三善英二さんと牧村三枝子さんのレコード持ってます(笑)
ところで、この「今日を生きよう」って曲ですが、
HAKUEIさんは気に入ってらっしゃるようで、
ラジオでは毎週ON AIRされてます。
なんていうか、今の音楽シーンには無い曲ですね。
これをmachineのLIVEで歌われても困りますが。(あるわけないけど)
歌ったらワンマンショーになってしまいそうです。
絶対やめてくれ〜(笑)
あのね、関係ない話だけど、
以前一度だけSIAM SHADEのLIVEに行ったことがあって、
その時に、HIDEKIくんのソロコーナーがあったんですよ。
メンバーは全員楽屋にひっこんでて、カラオケが流れて、
コートを着たHIDEKIくんがバラードを熱唱してて。
あれで、たぶん引いちゃいました(笑)
それっきりシャムシェのLIVEには行きませんでした。
話を戻して、結局一週間も過ぎてCDを取りに行って、まだ聴いてません。
最近、CDを聴いてないんですよ。
コンポをかけるのも面倒だし、かといってPCで聴く気にもならないし。
MDに落とすのも面倒だし、、、
やっぱiPodを買うべき?(笑)
B-TのCDも買っておいて全然聴いてないしね〜。
たぶん、今井さんの曲はとっても好きだと思うのですが、
なにしろPENICILLINですら聴く気にならないんだから、
他のCDなんて無理です。
あ〜、そろそろCrack 6も発売じゃなかったっけ?予約してないしな〜。
それより、早くDVDが観たい!!!
ビクターのサイトで観たら、あの熱狂が蘇ってきて、、、
あ〜、Lucy最高!!!!!
LucyのDVDは発売日にちゃんと取りにいかなくちゃ。
もうね、出かけるのが億劫なんですよ。
休みの日は家で寝てたい。
昨日は雨も降ってたし、出かけるのは嫌だったんだけど、
まだ給料をもらってなくて、携帯の引き落としができないといけないので、
銀行に入金しがてら、思い腰をあげることに。
銀行に行ったらちゃんとお金が入ってた。
先月引き落としが出来てなかったんで、今月は忘れないうちにって思ったんだけど。
とりあえず出かけることができたんで、まっすぐCDショップへ。
HAKUEIさんのシングルはGETできなかったけど、かわりに書店へ行きました。
イラストの描き方の本を買ってきました。
息子が何冊か貸してくれたんだけど、
ほとんどが美少女キャラの描き方とかなので、
もっと、身体の動きとかがわかるような。
つーか、本当に私に描けるんだろうか???
こういうのを描きたいとかはあるんだけど、
なかなか思った通りに表現するのはむずかしいです。
ましてや私なんかド素人ですからね。
美術は苦手だったしな〜(笑)
校内写生大会とか、大嫌いでしたよ。
とにかく、最後まで仕上がったためしがない。
、、、それって提出しなかったのかな??
、、、そんなはずないか。
最後まで仕上げるのが面倒ってことは、
要するに好きじゃないってことだよね。
思い通りに描けないから苛つくってのもあるんだけど。
とりあえずPhotoshopでの色着けを覚えたので、
ちょっとはマシになりそうです。
こうしてみると、私って本当にデジタル人間だな〜って思います。
使えば使うほど、「これこれ、これだよ、私が待っていたのは!!!」って、
つくづくそう感じる。
ワープロを使い始めた時もそうだったけど、
CDもDVDもMDも。
とにかく普及するの遅すぎ。
今使ってるDVDレコーダーだって、開発の余地は十二分に残されてると思うし。
まだまだって感じですね。
他人が開発してるものにケチつけるのもあれですが。
さてと、ギターの話はどうなったんでしょうね〜。
ポールリードについても語りたいですが、
その前に、media youthの「死刑台のエレベーター」のジャケ写で、
なんかkiyoshiくんがいろんなギターに囲まれてるのあるじゃないですか。
次回はあれを分析してみようと思います。
Kiyoshiくんって「自分はコレクターじゃない」とか言っておきながら
あれは全部ご自分の私有物ですよね?
じゃあ、立派なコレクターだ。
BACK