9月2日(木)

気がついたら、もう9月
6月から始まったLucyのツアーも、
8/26のmachine再起動LIVEも、
あっという間でしたね〜。
息子は今日から学校が始まって、私は久々にお弁当作り。
作るって言っても、ほとんど冷凍食品なんで、卵焼きを作るだけなんですけど。
んで、さっそく朝からブレーカーが「ぶっちん!!」
引っ越して新しいオーブンレンジにしたら電力が高いらしく、
エアコンをつけたままだとブレーカーが降りちゃうの。
何が困るって、たいてい息子はPCをNETに繋ぎっぱなしなので、まずPC。
それから、古いビデオデッキとマイクロコンポの時計を合わせなくちゃいけない。
でもって、スカパーのチューナーに、
衛星メールで「カスタマーセンターに接続できません」というのが来る。
ああ、めんどくさい。

ところで今日は、Crack 6 のライブレポを書こうと思って、
8/8のBARイベントのチラシを探しているんだけど、
ない!!
どこを探してもない!!
ついでにLucyのチラシもない!!!
おかしいな〜???
たぶん一緒にしまったのだけど、
だいたい、引っ越してから物をしまう場所なんてないんだよね〜。
だから探そうにも、探す場所がない。
あ〜、MANEUVER6を買った時にもらったステッカーもあったのに〜。
「こんなところに置くと判らなくなりそう。」
と思ったような記憶はあるんだけど。
みごとにわからなくなりました。(泣)
ま、チラシがなくてもレポは書けるんですが、
BARが何の略だったかが判らないんだよね〜。(笑)
ZZのメンバーの名前もわかんないし。
でも、楽しかったよ〜。(特にBAR)

あ、B.A.R.っていうのは、
Crack 6 が所属してる事務所ユークリッド・エージェンシーの、イベントLIVEだったの。
んで、私は8/8のに行ったんだけど、前日も別のバンドが出て演ってたらしくて。
その時、「レインメーカーズが出た。」って言ってたのね。
レインメーカーズって、CLOUDのことかな〜??ってふと思ったんだけど、
その時は特に気にもしなくて、「名古屋だからCLOUDが出たんだろう」
くらいに思ってて。

CLOUDは名古屋出身で、メロディアスで聴きやすいROCKを演るバンド。
そのCLOUDが、シークレットで裏バンドとして演ってたのが「レインメーカーズ」だったの。
CLOUDは一度メジャーデビューしたんだけど、
レコード会社の陰謀か何かで、Vo.の悠希くんにメンバーじゃない人が作った曲を歌わせて、
その曲をCLOUDの曲としてリリースされそうになって、
しかも演奏とかも、メンバーじゃない人が演っての話。
それで、「こんなのおかしい」ってきっぱり断って、結局インディーに戻ったの。
それからどうしてるか知らなかったんだけど、
先日のCrack 6 で貰ったチラシを眺めてたら、
ユークリッドエージェンシーの所属アーティストの写真が載ってて、
レインメーカーズも載ってたの。
しかも、CLOUDの3人だった。
なんだか嬉しかった。(笑)
今、どんな曲をやってるか知らないんだけど、
とにかく頑張ってバンドを続けていたってことが感激だった。
またLIVEに行きたいな〜。
悠希くんの黒髪と白いシャツが好きなんだよね〜。(笑)

ところで、8/31のCrack 6ライブの日は、名古屋は大須に行ってきました。
8/26のmachineライブの日は、松戸のバンダイミュージアムに行って、
ガンダムミュージアムを見て来て、
(そこに何故かDir en greyのメンバーのサイン有り)
午後から原宿で息子が「ROCKでパンクな服」を買うというので
買い物につきあったんだけど、
その時、まだ長袖シャツをGETしてなくて、
大須に行って探すことに。
この日はハンズに行って、表札とスイッチ(壁の電気の)を探そうと思ったんだけど、
時間がなくて行けませんでした。

最初に行ったのは「BLACK MARKET」という店。
666の商品が半分以上を占めてて、小さいお店だったんで、
結局洋服はなくて、原宿の666で見つけてどうしようか迷ってた、
弾丸ベルトを購入。(息子の話だよ)
私は手錠型のウォレットチェーンを見つけて買いました。(笑)
その後、赤門の向かい側にあったジョーシンのおもちゃ屋さんを覗いたら、
ガンダム・ゾーンっていうのがあって、1フロア全部ガンダム商品。
階段のところに一般の人が作成したガンダム・プラモが展示してあって、
バンダイミュージアムで見たのより凄くない??って感じでした。(笑)
窓際にあのでかいシャアザクもありました。
何も買わなかったんだけどね。

そこから商店街へ向かったら、さっそくパンクな感じの洋服を売ってる店を発見。
探してた長袖シャツを見つけてGET。
ベルトも見つけたんだけど、(二つ穴のやつ)
「さすがにKiyoshiさんほど長くはならないよな〜」(思いっきり締めて先をだらんと落としてみて)
とか言ってました。(細さには自信があったのかな?/笑)
そのあと、レザークラフトばかりを扱う大きな店を発見。

覗いてみたら、奥にシルバーアクセが並んでいたので入ってみることに。
中に入ったら、奥が広くて、種類も数もたくさんありました。
シルバーアクセはNET通販で買ったばかりだったので、
結局ここでも何も買わず。
そこからどんどん歩いていると、有名なディスカウントショップ「コメ兵」が。
上の階に楽器フロアがあるらしかったので、上ってみることに。
1階は貴金属でした。
楽器フロアについて、最初に目にとびこんできたのが、
なんとフェルナンデス MY-115S。
値段は覚えてないけど、トレモロアームがついてないと書いてありました。
Kiyoshiくんのコピーやるならアームはいらないけどね。
しばらくぐるりと見て回り、布袋さんモデルとか、SUGIZOモデルの廉価版とかありました。
でもさすがに、こんなところにポールリードはないよな〜。
あと、ZO-3のレフトハンドモデルとか、hideさんのイエローハートのミニギターとかも。
ベースはリッケンバッカーとか、ポールマッカートニーが持ってたバイオリンタイプのとか、
プレジジョンは見たけど、スティングレイはありませんでした。
あと、ピンクメタリックのジャズベ。
以前パルコの島村楽器でも見たんだけど、人気なのかな〜?
自分がベース持つならピンクメタリックかな??とか思ってる時に見つけたんで、
何故か印象に残ってるんだよね。

帰ろうとしたら、面白いもの発見。
「夜間練習用アンプ」と称する、アルマイトのやかん。(笑)
蓋にスイッチ類とプラグを差し込む部分があって、
やかんの内側のそそぎ口のところにスピーカーがついてて、
たぶんやかんの口から音が出ると思われます。(笑)
「これ、LIVEで使ったらウケるよね〜。」と息子と話してました。
野村よっちゃんと、サンデーフォークさんと、もう一人は知らない方でしたが、
その方々の共同企画だそうです。
あのアンプ、マジ欲しかった。(そんなに高くなかったんだけどね。)

この日は、もう一つ目的があったので、大須観音を抜けて地下鉄に乗り、名駅へ。
行った場所は、駅近くにあるロゴスキーというロシア料理の店。
ロゴスキーに初めて行ったのは、たぶん高校を卒業して間もない頃。
当時は、丸栄スカイルの9階にあって、いつもそこに行ってたの。
息子が小さい頃も、名古屋に行くと必ず行ってた。
息子が小学校5年生の時、鈴鹿サーキットに行った帰りに寄ってみたら、
なんと閉店してたの。
息子はすごいショックだったらしくて。(笑)
名駅にあるのは知ってたんだけど、それっきりあまり名古屋にも行かなくなって。
3年くらい前にLIVEで名古屋に行った時に、探しあてたんだけど、
営業時間の関係でその時も入れなかった。
で、今回久々に名古屋で時間があるんで、なんとなく行きたいな〜
って思ってたら、息子も同じ事考えてたらしくて。
本当に、10年以上ぶりに行きました。
味も値段も変わってなかった。
ペレストロイカの前から知ってたけど、ペレストロイカの頃は繁盛してたんじゃないかな。
そのうち流行らなくなって、閉店したみたい。
息子がロゴスキーに行きたいと言った理由はもう一つあって、
それは、就職内定先からの宿題。(笑)
就職内定先が外食産業のため、「年内に5件の店舗視察をしてレポートを出せ」とのこと。
その店舗視察。

つーか、息子のやつ、帰ってこないんですけど。
今日も店舗視察か?
「さんま喰いたい!!」っていうから、せっかく買ってきたのに〜。
只今、22:30です。
そんなこんなで、Crack 6 も息子は初参戦。
千聖くんは大好きなのに、今回はぜ〜んぜん千聖くんが気づいてくれてないみたいで。
ゲストパス着けた人以外に男の子はいなかったにもかかわらず、
息子の存在にはマジで気づいてなかったみたい。
男の子は来ないと思ってたのかな??名古屋なのに??
とにかく、まったくこっちに視線が来ないの。
PENICILLINの時には、ピックが飛んできたりしてたのに。
立ち位置が悪かったのかな〜。
でもって真ん中あたりで以上に盛り上がってた全通組と思われる団体に圧倒されて
半分以上シラケてしまいました。
私は楽しかったんだけどね。
息子は「machineのほうがいい!!」だって。
そう言いながら、Crack 6 ヘビーローテーションなんですけど。(笑)


BACK