5月11日(火)


Kiyoshiくんに会えなかった。
がっかり。
今日は山へ行ってきました。
時期が遅かったらしく、目的の
Kiyoshiくんチックな花と今井さんチックな花
には出会えませんでした。
つーか、終わって枯れてた。(泣)
枯れたKiyoshiくんは見たくな〜い!!!
でも、Kiyoshiくん予備軍、今井さん予備軍は いたので、
葉っぱだけですが、写真は撮ってきました。

こっちがKiyoshiくんチックな花が咲く「浦島草」(の葉っぱ)
これに茶色っぽい紫色の、「カラー」に似た花がついて、
「仏炎包」(ブツエンホウ)と呼ばれる花の先端が長〜いムチのようになってます。
これがKiyoshiくんのしっぽのイメージなんだよね。


こっちが今井さんチックな「まむし草」
「浦島草」と同じ種類なんだけど、ムチが無い。
茎の部分の柄が、まむしに似ているのでこの名前がついてます。


来年は絶対、花の写真を撮ってくるぞ!!

野草画像サイトで浦島草とまむし草を確認してね。

というわけで、今日は他の野草の写真も。

「立浪草(タツナミソウ)」シソ科で紫色の花が好きです。


「キランソウ」同じくシソ科。十二単を地べたに這わせたカンジ。


これが噂の(笑)「くまいちご」。


見ただけでかぶれる「漆(ウルシ)」。花が咲いてました。


BACK